ki-hi-ro.com WEB制作フリーランスエンジニア
  • Service
    • WEBサイトの更新サポート
    • 新規サイトコーディング
  • Introduce
    • メッセージ
    • 自宅兼事務所
    • Twitter
  • Blog
    • 技術ブログ
    • 学習ブログ
    • 雑記ブログ
  • Others
    • スケジュールのお知らせ
    • お問い合わせ
    • WEBに関する無料相談
  • Top
  • Service
  • Introduce
  • Blog
  • Contact

Shopifyとは?実際に試してみた part1

数年前からよく耳にする「Shopify」についてまとめてみたいと思いました。(※音楽ストリーミングサービスのSpotifyではありません。)

実際にアカウントを作成して、14日間無料トライアルしてみて分かったことをまとめていきます。

最初に行うこと

テーマのカスタマイズ、ページ追加、メニューの整理、ロゴ作成、最初の商品追加、ドメインの追加など、初期設定をする必要があります。これは、Shopify側でガイドをしてくれます。

テーマがある

デフォルトのテーマ

デフォルトのテーマはこんな感じです。管理画面からカスタマイズができます。

より柔軟にカスタマイズしたい場合は・・・

HTML / CSS、Liquidを使用して、ソースコードを編集することができます。Liquidとは、テンプレート言語です。EC-CUBEでいうTwigのようなものでしょうか。

liquidの拡張子は、.liquidです。HTMLに組み込む形で、liquidの機能が使用されています。

Twig同様、データの出力には{{ }}、ロジックには、{% %}を使用していることが分かりました。

本日分かったこと

本日の調査では、

  • liquidというテンプレート言語を使用していること
  • WordPressのようなテーマが存在すること
  • 14日間の無料トライアルができること

が分かりました。

今後も、調査を続けていき、その過程を記事として公開していきます。

最終的には、持っている本をShopify経由で販売できたらと思います。

サービス一覧

  • WEBサイトの更新サポート
  • 新規サイトコーディング

自己紹介

  • メッセージ
  • 自宅兼事務所
  • Twitter

ブログ

  • 技術ブログ
  • 学習ブログ
  • 雑記ブログ

その他

  • スケジュールのお知らせ
  • お問い合わせ