スキルは裏切らない
はじめに
2019年末に、TECH:EXPERTで本格的にプログラミングにコミットしていた時、
「スキルは裏切らない」
という言葉をメンターの方から頂いた。
この言葉について、自分の経験とこれからのキャリア計画を踏まえて語っていこう。
ジョブホッパーでもスキルは裏切らない
私の職務経歴書を見て、ジョブホッパーと表現することもできるだろう。
新卒で入社した会社を2年以内で退職し、次の会社は3ヶ月くらいで退職。その後はフリーランスのWEB制作者として複数の案件を受けていた。
職務経歴書だけを見ると、「一つの会社に長くいられない人」という短絡的な見方をされてもおかしくない。
でも、スキルは磨かれ続けている。
そのことによる自信は、年々増していっている。
仕事を楽しむことができている。
人は裏切る、スキルは裏切らない
自分が、その人にとっての悪い行いを無意識のうちに行なってしまったか、
それとも、相手の状況が変わったか。
人との関係は、ちょっとしたことで途切れてしまう。
でも、自分自身のスキルは一生ついて回る。
受験勉強のスキルも、仕事をこなす上で重要だ。
YouTubeでは大学受験は意味がないという意見もあるが、一つの目的に向けてステップを踏んで努力していく過程は、仕事上の目的を達成する時に大いに役立つ。
TECH:EXPERTで、Ruby on Railsを学んだ経験は、現在のPythonのオブジェクト指向を使用したETL作成に大いに役立っている。
TECH:EXPERTでの約70日間の短期集中プログラム(1日最大10時間)は、確実に今の自分のキャリアに役立っている。
これからも、このスキルと共に
WEB制作のフリーランスエンジニアとしてWEBサイトのコーディング、WordPress構築をしていた時も、TECH:EXPERTでの経験が大いに役立った。
エンジニア経験を重ねるうちに、自分のスキル不足を痛感する。
世間で言われているように、プログラミングスクールを卒業したばかりでは、実務レベルには程遠い。
しかし、TECH:EXPERTで身についたのは、プログラミングをやり切るスキル。
一生物のスキルを手に入れたことで、2019年末から現在(2025年3月)まで、プログラミングの世界で努力を継続できている。
5年ほど継続していることになる。
まだまだ、学ぶことは多いと感じている。
でも、最初の頃に感じていた壁は、よじ登っていけるようにはなった。
ChatGPTもあるし、これからも、無知の知を自覚して学び続けていく。
そして、実績を積み上げて、スペシャリストとして自由に資本主義社会を羽ばたいていこう。
コメントを残す