2025.08.11(更新日: 2025.08.12)
実際にアプリを使ってみる
はじめに
Docker Desktopで起動中のサービスの状況が確認できている。

アプリを開く
スマホのトップ画面に置いたアイコンをクリックする。

バローと無印のセクションを作成している。

dockerのbackendのログは、以下のようになっていた。
[11/Aug/2025 16:20:00] "GET /api/lists/ HTTP/1.1" 200 209
[11/Aug/2025 16:20:00] "GET /api/lists/1/ HTTP/1.1" 200 207
商品を追加する
それでは早速、これから私がルピットタウン刈谷に買いに行く商品を追加しよう。
ヨーグルトを追加した。

その時、backendとdbのログに変化があった。
backend
[11/Aug/2025 16:24:32] "POST /api/items/ HTTP/1.1" 201 134
[11/Aug/2025 16:24:32] "GET /api/lists/1/ HTTP/1.1" 200 341
db
db
2025-08-11 07:24:57.059 UTC [26] LOG: checkpoint starting: time
2025-08-11 07:24:57.576 UTC [26] LOG: checkpoint complete: wrote 6 buffers (0.0%); 0 WAL file(s) added, 0 removed, 0 recycled; write=0.507 s, sync=0.005 s, total=0.517 s; sync files=6, longest=0.004 s, average=0.001 s; distance=1 kB, estimate=18 kB; lsn=0/1A3D1B0, redo lsn=0/1A3D178
バローの入力が完了した。

無印の追加完了。

行ってきます
いざ、ルピットタウン刈谷へ。
5Gに切り替わった。

無印は自分のニーズを満たしてくれる優良企業
お目当ての商品をカゴに入れた。

もともと買おうと思っていた商品。

これよりも履き口がのびのびしていそうだ。
さすが、無印はいつも自分に最適化された商品を提示してくれる。
カゴに入れたので、チェックを入れて、商品を消した。

靴磨きシートもカゴに入れた。
バローでの買い物アプリに対する気づきとミッションコンプリート
次は下にあるバローへ。
社内の人が自分たちで開発したアプリを使う感覚に近い。
すでにiPhoneのメモ帳があるのに、自分で作った買い物リストアプリを使用している。
if しゃがいも :
野菜コーナー
という条件分岐が考えられた。
ある程度行動パターンが固定していたら、ソースコードでカスタマイズできる。
だから、情報量の多い企業のシステムは内製化するのかもしれない。
だいぶ減ってきた。

チェックしたら削除できるのは、good。
完了!

帰宅後のdockerログが楽しみだ。
帰宅後
復活していた・・!

解像度高くお話しすると、削除できてるものもある。
dockerログは走ってきた。

backend
[11/Aug/2025 18:35:37] "GET /api/lists/1/ HTTP/1.1" 200 1538
[11/Aug/2025 18:35:37] "GET /api/lists/ HTTP/1.1" 200 1540
[11/Aug/2025 18:35:37] "GET /api/lists/1/ HTTP/1.1" 200 1538
Not Found: /api/items/17/toggle/
[11/Aug/2025 18:35:37] "POST /api/items/17/toggle/ HTTP/1.1" 404 45
[11/Aug/2025 18:35:37] "GET /api/lists/1/ HTTP/1.1" 200 1538
[11/Aug/2025 18:38:06] "POST /api/items/46/toggle/ HTTP/1.1" 204 0
[11/Aug/2025 18:38:06] "POST /api/items/43/toggle/ HTTP/1.1" 204 0
[11/Aug/2025 18:38:06] "POST /api/items/47/toggle/ HTTP/1.1" 204 0
[11/Aug/2025 18:38:06] "GET /api/lists/ HTTP/1.1" 200 1129
[11/Aug/2025 18:38:06] "GET /api/lists/1/ HTTP/1.1" 200 1127
[11/Aug/2025 18:38:08] "POST /api/sections/2/reorder/ HTTP/1.1" 200 15
[11/Aug/2025 18:38:43] "GET /api/lists/ HTTP/1.1" 200 1129
[11/Aug/2025 18:38:43] "GET /api/lists/1/ HTTP/1.1" 200 1127
[11/Aug/2025 18:38:52] "POST /api/sections/2/reorder/ HTTP/1.1" 200 15
[11/Aug/2025 18:39:30] "POST /api/sections/2/reorder/ HTTP/1.1" 200 15
[11/Aug/2025 18:39:34] "POST /api/sections/2/reorder/ HTTP/1.1" 200 15
db
2025-08-11 09:39:59.998 UTC [26] LOG: checkpoint starting: time
2025-08-11 09:40:00.921 UTC [26] LOG: checkpoint complete: wrote 10 buffers (0.1%); 0 WAL file(s) added, 0 removed, 0 recycled; write=0.913 s, sync=0.004 s, total=0.922 s; sync files=8, longest=0.003 s, average=0.001 s; distance=29 kB, estimate=29 kB; lsn=0/1A4BAC0, redo lsn=0/1A4BA88
総評
自宅で買い物リスト作成して、お店で買い物するのに利用する分には、何も問題ない。
ただし、帰宅後にアプリを起動しているIPアドレスに接続すると、消したはずのデータが復活するのが謎で気になる。
コメントを残す