2024年7月の記事

リストの中の辞書に特定の値が含まれているかどうかを判別する
リストの中に複数の辞書がある。 その辞書の値に特定の値があるかどうかを判定するプログラムを作成した。 作成したプログラム pref_listの中に、都道府県の辞書が3つ入っている(1~5行目)。nagoya_existという空のリストを用意した。このリストは、一つ一つの辞書の値に「名古屋」が含まれているかどうかを判定するために使用する(7行目)。for文で、pref_listか ...
【Indirect関数】同じシート内にある他のシートの名前を使用して他のシートのセルの値を参照する方法
Excelで、他のシートのA1セルに入力してある値を参照する場合は、他のシート名!A1となる。 愛知シートのA1セルに入力してある名古屋市という値を、 県庁所在地シートのE2セルで参照すると以下のようになる。 この記事では、同じシート内にある他のシートの名前を使用して他のシートのセルの値を参照する方法について紹介したい。 同じシート内にある他のシートの名前 県庁所在地シートのA ...
スマホを落として「探す」アプリで警察署に届けられていることがわかった後の対処法③
先ほど、平日の昼休みの時間を使って、公衆電話からスマホがあるかどうか確認してもらうための電話をかけた。 スマホの存在確認に成功 スマホは警官の人も確認することができた。 パスワードを伝えて、設定の名前と自分の名前を照合してもらうことで、スマホの本人確認をしてもらった。 スマホを郵送してもらうための手続き 「警察署まで来れますか?」と聞かれたが、住んでいる愛知県から大阪まで行くの ...
googleスプレッドシートに口座残高をスクレイピングしたい(今回は出来なかった)
先ほどツイートしたように、googleスプレッドシートに口座残高の情報を出力していく。 普段、googleスプレッドシートでいろんな場所にある残高の合計を計算している。口座残高を取ってくるという作業を自動化できないか?スクレイピングしてみよう。以前書いた記事(https://t.co/X4EetmhwyT)を参考にして、新しい記事を書いていく。応用を積み重ねていき、着実にスキル ...
(AかつB) または (CかつD)をどうやって表現するか?
(A && B) || (C && D) でいいのか? この記事で検証していこう。 検証結果 「かつ」は「&&」ではなく、「and」だった。 「または」は、「||」ではなく、「or」だった。 エラー① 条件式に「=」を使うとエラーになる。 理由は、変数に代入するときにも「=」を使うから。 条件で使う時は、「==」とする。 エラー② ...
辞書の値を更新する方法
辞書の値を更新するには、キーの値を取り出す記述を左辺に、右辺に更新したい値を記述すればいい。 下記の例では、pref_listという辞書が入ったリスト(1~5行目)を用意した。for文で、辞書を一つずつ取り出して、prefに代入している(7行目)。pref[‘e_name’]で、e_nameの値が取り出せる(8行目の左辺)。pref[‘e_n ...
新札を手に入れた
先ほど、ジャンカラで現金支払いをした。 一万円札しかなかったので、一万円を入金したら、津田梅子さんが出てきた。 スマホを落としてしまったので 写真を上げたいが、スマホを落としてしまったので、撮ることができない。 スマホが手元に届き次第、写真を載せるつもりだ。 国立印刷局のサイト 新五千円札について詳しく こちらのサイトで詳しく知ることができる。 新五千円札に巡り会えたのは「ご縁 ...
メリーゴーランド
先週の大阪のフェス(OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL 2024)で、大トリのマイファスが最初の曲で歌っていた。 先ほど、ジャンカラで歌ってきた。 歌詞をちゃんと見てみると、ハマりそうだったので、記事を書いていく。 2024年11月14日、MVが公開された。 音源 歌詞 兄に追いつく意思を歌った曲 “サマソニで叫んだ「勝ちたい」を&#8221 ...
タクシーアプリ「Go」が超絶便利
先週、友達と夏フェスに行った。 その時に利用したタクシーアプリ「Go」がとても便利だったので、紹介したい。 タクシーアプリ「Go」 アプリで乗車位置を指定できる 運転手に現在地を口頭で伝えていた時代もあった。 Goを使えば、それが不要だ。 ただし、タクシーの運転手が停まりやすい位置にピンを立ててあげる必要がある。 適当な位置にピンを立てたら、登録した電話番号に電話がかかってきた ...
リストから辞書の中身を取り出す方法
辞書に対して、getを使用してキーを引数に指定すると、対応する値を取り出すことができる。 以下の例では、7行目で北海道の辞書を登録している。9行目のpref[3]で北海道の辞書を取得して、getに「’j_name’」を渡すことで、北海道という値を取り出せた。
リストに辞書を追加する方法
もともとある辞書のリストに、辞書を追加するには? appendを使用する 辞書が入ったリストに対して、appendを使用すればいい。 下記の例では、北海道が追加された。
愛知県刈谷市の公衆電話の場所と注意点
スマホを落としてしまった。 そこで警察署に問い合わせた。 連絡手段であるスマホが手元にないため、公衆電話から連絡をとった。 愛知県刈谷市の公衆電話の場所 刈谷駅南口と市役所前の2箇所見つけた。 公衆電話を使う時の注意点 夏は中が暑くなっているから、水分補給は必須だ。 10円はすぐになくなるから、何枚か用意しておこう。 100円玉は帰ってこない。
スマホを落として「探す」アプリで警察署に届けられていることがわかった後の対処法②
先ほど、近くの警察署に行ってきた。 休日のため、警官はおらず、電話機で電話をかけた。 近くの警察署で分かったこと 実際にスマホが見つかっているかどうか、警察官の目で確認する必要があるらしい。 前回は、土曜日に電話をかけたため、貴重品が金庫に入っていて、警官がスマホの存在確認を行うことができなかった。 そのため、紛失届を出してくださいという案内になってしまったのだ。 「わかりまし ...
Progateの学習項目をスクレイピングして進捗表を作成した
先ほど呟いたように、進捗表作成のために、レッスン項目をスクレイピングしていく。 Pythonでスクレイピングを行う。スクレイピング対象は、Progate道場レッスンの各レッスン。進捗表のタスクに記入するために、WEBページからテキストを一括でもってきたい。これをてさぎょうでやろうとすると、一見一見コピペする必要があり時間がかかる。10件ならいいが、100件あったとしたら・・・ ...
Pythonのリストから要素を順番に一つずつ取り出したい
例えば、artistというリストから、最初の「ONE OK ROCK」を抜き出すことなら、以下のようにすればいい。 一つ一つ順番に取り出すにはどうすればいいのか? for文を使うことは分かる。 その場合、JavaScriptのように、iというナンバリング変数を用意する必要があるのだろうか? 簡単だった もとのリストは、artistsに名称変更した。 for文を使えば、forの後 ...
スマホを落として「探す」アプリで警察署に届けられていることがわかった後の対処法
先週の夏フェスでスマホを会場に落としてしまった。 探すというアプリで、大阪の此花警察署にあることが確認できた。 会場の落とし物はこちらの警察署に集約されているらしい(貴重品のみ)。 ※訂正※【落し物のお問い合わせについて】お問い合わせ開始日が変更になりました。誠に申し訳ございません。こちらが最新の情報となります。 会場内での落し物は、7/25(木)以降に此花警察署にお問い合わせ ...
センター試験2020 現代文の第1問を解いてみた
プログラミングの実務経験を積んでいくために、転職する必要がある。 論理的思考力が必要だと感じたため、現代文に取り組みたいと思った。 問題 東進ハイスクールのサイトで確認することができた。 結果 50点中30点だった。 どんな文章だったか レジリエンスについての文章。 状況に合わせて自分の振る舞いを変えていこうというお話だ。 間違えた問題① 1は、促進が①〜⑤のどれに当てはまるか ...
辞書のリストから特定のキーの値を順番に取り出してリストに格納してみた
Pythonでは辞書という形でデータを保管できる。 リストという保管方法もある。 辞書とリストを組み合わせることもできる。 今回行ったこと 今回、prefというリストに、辞書形式で、東京・大阪・名古屋の英語と日本語の名前を格納した。(1〜5行目) そして、pref_e_nameに、「prefからfor文で、pという名前で取り出した一つ一つの辞書データから、e_nameの値をge ...
os.path.existsでファイルとディレクトリの存在確認をしてみた
os.path.exists(‘A’)で、Aがあるかどうか確認できる。 フォルダ構成 以下のようなフォルダ構成。 exists.pyに書いた内容と出力結果 ソースコードの解説 1行目でosモジュールをインポートしている。 3行目では、os.path.existsを使用して、sample.txtの存在確認をしている。 4行目では、sampleフォルダの存在 ...
shutil.moveでファイルを移動させてみた
以下のようなフォルダ構成。 202407で始まるファイルを202407フォルダに移動させる。 まずは一つのファイルを動かしてみる 自分の目で確かめながら、一歩一歩進んでいきたい。 1行目で、shutilをインポートした。3行目で、moveを使用して、20240701.txtを202407に移動させた。 ターミナルで、file_move.pyを実行。 20240701.txtが、 ...
夏フェスでスマホを落としました
先日友達と参戦した「OSAKA GIGANTIC MUSIC FESTIVAL」で、スマホを落としてしまった。 大トリのマイファスの帰り道に落とした。 暗くて落としても気が付かなかった。 運営の情報 運営の情報によると、貴重品などの落とし物は、4日後の木曜日から問い合わせ可能だそうだ。 ※訂正※【落し物のお問い合わせについて】お問い合わせ開始日が変更になりました。誠に申し訳ござ ...
目指すべき場所の1つは、JavaとSQLを使用したシステム開発
フェスの会場に入る前に、女性の人が友達に以下の内容を話していた。 「今やってるシステムエンジニアの仕事はJavaとSQLを使用していて、経験は4年位。夜の11時位まで仕事をしている。プロジェクト全体は終わりの方で追い込みをかけている。もうずっと在宅。」 これから自分が目指す場所 収入については触れてなかったと思うが、仕事の内容がこれから自分が目指していくものだと感じた。 多分そ ...
やはりフェスは苦手だった
みんなと同じように手をあげることができない。 人の目を気にしてしまう。 なぜみんな手を上げるのか? そういう慣習になっているからだろう。 ジャンプもできなかった。 他の人と同じことを、理解していない状態で何の疑いもなく行うことに抵抗がある。 ということは、歴史や背景を理解すれば、意義を持って皆と同じ手を挙げるという行動を行うことができるのでは? そういったテーマでこの記事を書い ...
今後の収入を上げるための戦略
昨日、口座に振り込まれた金額を見たら200,000円もいってなかった。 フリーランスのプログラマーの求人を見てみると、上限が月1,000,000円位のものもある。 現在は、底辺にいると言ってもいいだろう。 底辺にいる理由 一つ目の理由は、今の会社に在籍してから1年ちょっとしか経っていないと言う事。 もう一つは、役職なしのメンバーで、開発をしてるわけではないということ。 つまり、 ...
OSモジュールのwalk関数を使ってみた
フォルダ構成はこちら。walkフォルダの中にsample_folderとsample_text.txt、sample_text_2.txtがある。sample_folderの中には、sample_folder_2とsample_text_3.txtがある。sample_folder_2の中には、sample_text_4.txtがある。 参考サイト こちらのサイトを参考にさせて ...
zipfileモジュールでファイルを圧縮してみた
Xでつぶやいた通り、Progateを進めている。 #今日の積み上げ平日は仕事で朝会があり、今日自分がやることをアウトプットする機会がある。一方、休日はそのような機会がないため、Twitter(X)を再開したいと思った。#今日の積み上げ は、以下の通り。・Progate > Pythonで業務を自動化しよう > 月次報告資料をまとめて圧縮しよう > 道場 pic ...
PythonのOSモジュールのlistdir()関数でファイル名をリストに格納してみた
Progateの「Pythonで業務を自動化しよう!」に取り組んでいる。 実際に自分の開発環境でPythonを試してみたいと思い、このような記事を書いていこうと思った。 前提条件 前提条件として、「python > os」配下に以下のようにファイルがずらりと並んでいる。 そして、ターミナルではosディレクトリにいる。 my_pythonというファイルを新規作成した。 記述内容 ...
DAX関数の日付の計算について
仕事で、PowerBIを使用している。 テーブルで日付を取得できたりできる関数が、DAX関数だ。 Data Analysis Expressionsの略称。 オンプレ環境で日付取得をしていると、クラウド環境にアップしたときに、時刻がずれてしまうため、ずれないようにするための対応を行なっている。 修正方法が分からない箇所があったので、公式リファレンスを紐解いていきたい。 UTCT ...
つばめの巣を観察している動画が面白い(癒し)
昨日、夕食後に疲れて動けなくなっていた時に、つばめの巣を撮影した動画をYouTubeで観た。 「癒し + 面白い」という感情が得られたので、記事にしていく。 1本目(昆虫が苦手な方は見ない方がいいかと思います) 5匹の雛に親のツバメが餌を与えている。 バッタ、ハチ、トンボなどの昆虫を持ってきていた。 お腹が空いている子は、大きな声で鳴くらしい。 それで、親は誰に餌を与えるべきか ...
世界情勢について歌ったスケールの大きな曲「delusion:all」
ワンオクの新曲「delusion:all」は、世界情勢について歌った曲だ。 私たちが団結しなければ征服されてしまうという意味の英語の歌詞から始まる。 ワールドツアーをしているワンオクと比べて、自分は世界の情勢に詳しくない。 少なくとも自分の世界は平和である。 それはそれで幸せなことかもしれない。 しかし、ワンオクがこのような曲を出すということは、世界の現実がそうなっているからだ ...
来週行く夏フェスの予習
来週、友達と大阪の夏フェスに行くので、その時に役立ちそうな情報をまとめていく。 会場のアクセス 舞州スポーツランドという場所で開催されるようだ。 緑が豊かだ。 最寄駅の桜島駅が離れているため、会場にはバスやタクシーで行くのがいいだろう。 ホテルの場所 タイムテーブル 会場の地図 天気 晴れ。 日傘は人が多くてさせないから、直射日光を避けるための帽子を買っておきたい。 無印で売っ ...
電気料金をメーターから計算する方法
夜は冷房を付けて寝ている。 そのため、電気料金がとても気になる。 ドアの右側にメーターがあった 玄関のドアの横にある空間を開けると、そこに電気メーターとガスのメーターがあった。 数字が書いてあったが、見方が分からなかった。 なので、見方を調べて記事を書いてみたいと思った。 単位はkWA キロワットアワーという単位。 https://selectra.jp/energy/elec ...
キングダムを観た感想
ONE OK ROCKが主題歌を担当しているということで、キングダムを観に行った。 すべて妄想 delusion:allの意味は全て妄想という意味。 キングダムの世界は、500年続いた戦乱の中なので、これを妄想と呼ぶことができる。 この時代の人たちは、戦うことしか頭になかったんだろう。 現代の人から見たら、頭がおかしいと思う。 そう、すべて妄想である。 現代の人にとっての妄想 ...
田んぼにカメがいた
昨日のウォーキング中に、田んぼにカメがいて、衝撃を受けた。 以上。
愛知県刈谷市で自転車の空気入れが無料でできる場所
自宅リモートワークの仕事終わりにウォーキングをすることがある。 ウォーキング中に、以前から探していた空気入れが無料でできる場所を発見した。 サイクルベースあさひ 刈谷店 アクセス 逢妻駅からほど近い。
まるが今叶えられていない夢を叶えてあげる方法
キングダムの予告編からインスピレーションを得てこの記事を書いている。 「死んだやつの夢をお前らが叶えてやれよ!」というセリフだ。 まるが今叶えられていない夢 食べることと、寝ること。 非常にシンプルだ。 まるも自分も同じ動物である。 まるが今叶えられていない夢を叶えてあげるには よく味わって食事を楽しむ。 ぐっすりと眠る。 それだけでいい。 フリーランスのWEBエンジニアで月収 ...
ワンオクの今年の動きについて
最近、インスタやYouTubeを見る機会が減っていたため、ワンオクの動向を追えていなかった。 この前の土曜日にYouTubeでワンオクが今年動いていくということを知ったので、記事を書いていく。 新曲発表 まずは、新曲について。 2曲だ。 1曲目は、news zeroの主題歌にもなっている「Dystopia」 2曲目は、キングダムの主題歌になった「Delusion:All」 ツア ...
自転車がパンクしてしまった
聚楽園に先週自転車を乗り捨てして電車で帰ってきた。 今週は取りに行って、聚楽園から刈谷に戻ろうとした。 その最中に、後ろのタイヤがパンクしてしまった。 パンクした自転車 共和駅北自転車置場に置かせてもらっている 来週取りに行こう。 なぜならば、放置禁止と書かれていたから。 タイヤがパンクしてから 共和駅までかなり歩いた。 俊さんの「旅人は振り返ってはいけない」という言葉を思い出 ...
suicaで自販機を購入するときはダブルクリックしよう
駅にある自販機でsuicaを使う時の注意点について解説する。 suicaでダブルクリックしなくても改札を通れる設定 エクスプレスカードという設定をすると、再度ボタンをダブルクリックしなくても改札を通ることができる。 自販機を購入する場合 自販機自体を購入するわけではなく、正確に言えば、自販機で売られている飲み物を購入する場合、suicaのサイドバーをダブルクリックする必要がある ...
iMacで目に優しいディスプレイを設定する方法
たまに、iMacのディスプレイの設定が青い光になってしまっているので、オレンジの光にする方法を書いていく。 オレンジの光にする方法 「システム設定 > ディスプレイ > Night Shift」をクリック。 色温度を再度、「暖かく」に設定する。
PCにインストールされているPythonをバージョンアップする方法
最近、Pythonの学習を本格的にやってやろうという熱意に溢れている。 私の現在のPythonバージョン 自宅にあるiMacのターミナルで、「python –vertion」と打ち込むと、3.10.4がインストールされていることが分かった。 公式サイトによると3.12.4が最新だった この最新のPythonをインストールしていこう。 brew upgrade pyt ...
怒りについて
今日、怒っている人を3人見かけた。 1人目 1人目は、子供に対して怒鳴っている父親。 「ちょっと待てって!おぉおい!!」という怒鳴り声が聞こえてしまった。 2人目 2人目は、家の中から聞こえた。 お年寄りの方の声だ。 「お前が行ったからだろ!」というような怒りの声が聞こえた。 どこに行ったのか? 言ったなのか? 3人目 3人目は、子供がカバンを床に置いていて、母親がそれに対して ...
仕事の優先順位は、すぐ完了するものから
仕事はやるべきことが次から次へと発生する。 そこで必要となるのがタイトルの考え方。 蕎麦屋での出来事 フードコートにある蕎麦屋で、メニューを注文しようとしたら、「少々お待ちください」と1分くらい待たされた。 お金を数えている途中だったためだ。 豚丼屋での出来事 食事が完了して、会計してもらおうとしたら、配膳途中だったため、この時も「少々お待ちください」と言われてしまった。 穏や ...
大高緑地に行ってみた
刈谷→名古屋間で、緑地が素晴らしいところがあった。 前々から行きたいと思っていたが、行く機会を作れていなかった。 その機会を本日作った。 入り口が分からなかった 南大高駅で降りた。 そのまま緑地の方に進んでいくと、住宅街に進んでいき、緑地の入り口が見えなかった。 引き返して、車道側を進んでいき、入り口を見つけることができた。 大規模な緑地が広がっていた モミジバフウなどの緑が広 ...
progateでプログラミングのキャリアを切り開いていく
progateにはキャリアの節目で毎回お世話になっている。 2019年ごろに、新卒で入社したビジネスホテルの受付の仕事を退職して無職だった頃、図書館でprogateの代表のインタビュー記事を読んだ。 そこで、progateの存在を知り、自宅に帰って早速、progateをやってみた。 現在は、リモートでPowerBIの移行作業をメインとした業務を行っている。 TEXH:EXPER ...
デンソーの前のchocoZAPに洗濯乾燥機とカラオケが新設されていた
愛知県刈谷市にある「デンソー本社」の近くにあるchocoZAPに久しぶりに行ってみた。 そしたら、カラオケと洗濯乾燥機が新設されていて驚いた。 工事をしていたのは知っていた 実は、1ヶ月前から工事をしていたのは知っていた。 それと、チラシが入っていて、カラオケができるということが書いてあった。 カラオケ 防音がしっかりしているようで、中に入っている人の声はほとんど聞こえなかった ...
splunkとは?
本日の業務で、「splunk」というワードを目にした。 splunkとは? DB(データベース)を監視できるものだそうだ。 もっと詳しく splunkはアメリカのサンフランシスコに本社を置くビッグデータの分析などを行う企業である。 見慣れない製品名は、大抵、アメリカの会社だ。 英語を使えるようにして、海外の企業で働くという壮大な夢が広がる。 実現するかどうかは置いておいておいた ...
Pentahoとは?
今日、リモートワークをしていて、「pentaho」というワードを耳にした。 Pentahoとは? あの「HITACHI」が開発した、データ収集・抽出・加工・出力を実行する「ETL」と、データの可視化と分析を実行する「BI」をオールインワンで提供するもの。 Pentahoとは:Pentaho:日立 無料お試し版があった 無料お試し版:Pentaho:日立 ただ、会社名を入力する必 ...
サブクエリの基本構文
progateでSQLのサブクエリを学習していて、あまり理解できていない気がしたので、記事を書いていく。 サブクエリの基本構文 【SQL】サブクエリ(where句) #SQL – Qiita サブクエリは、SELECTなどの句でも使えるみたいだ。 しかし、まずはWHERE句で使う方法をマスターしたい。 ネットで調べた情報は網羅的にまとまっている一方、情報量が多すぎて ...
「千の風になって」を聴いたら涙が出てきた
昨日、愛知県刈谷市にある「カリココ」という施設で、「千の風になって」のオルゴールバージョンが流れていた。 この曲は、中学生の頃に、ヒットしてた。 同級生が事故で亡くなって、その状況と重ね合わせてこの曲を聴いたことを覚えている。 オルゴールを聴いただけでこの曲とわかったのは、その経験があったから。 家に帰って、Apple Musicでこの曲を検索して聴いた。 涙が出てきたパート ...
自分が職場などの閉鎖的な空間での雑談が苦手なのはなぜか?
自分の最大の短所。 それは、職場や学校などの閉鎖的な空間でのコミュニケーションが苦手ということ。 ずっと話し続ける人がなぜそんなに話したいことがぽんぽん出てくるのか分からない。 いくつか考えられる理由を述べていきたいと思う。 相手にとって価値ある話をしないといけないと思っているから 先月、友達とウーバーのライブに行った後に、家に帰ってマコさんが昔社長を務めていた会社「div」の ...
私たちの日常には自然が足りない
外を歩けば車が忙しなく走っている。 月〜金は会社に向かう人の群れに呑まれる。 仕事ではPCの前でじっと動かずにいる。 自然はその逆 自然はゆったりと刻一刻と移り変わっていく。 人間にとって歩くことが自然だ。 次第に視界が変わり始めていくのが自然。 正解も不正解もない。 上も下もない。 ありのままであることが自然。 学校、会社というシステムの中では自分は力を最大限発揮できない 閉 ...
親、友達、美容師さん、身近な人に会うと今の自分の状態が分かる
身近な人に会った時に毎回思うことについて書いていく。 それはタイトルにもあるように、今の自分自身の現状がわかるということ。 自分自身の現状とは? 心の状態のことを指す。 夜更かしなどで自律神経が乱れていたら、前回会った時と比べて、会話のテンポが遅くなっていることに気づくだろう。 会った後の行動が変わる 身近な人にあった時に、ありのままの自分自身ではないと気づいたら、翌日からの行 ...