面談でVBAは絶対にできた方がいいと言われたので、VBAについて調べてみた

はじめに
今日、会社の面談でSV(※)の人から「VBAは出来る前提で業務が進んでいくから、絶対にできた方がいい」と言われました。
※スーパーバイザーのこと。監修者などの意味を持つ。
また、現在の就業先の面談の際に「VBAは使える?」と聞かれました。
私は、「使えません。四則演算やSUM関数などの基本的な動作は行えます。」と答えました。
今後ITエンジニアとして、VBAを使えるようになっていきたいので、まずは記事を書いていきます。
Excelとは
私は普段、googleスプレッドシートでお金の管理をしています。

Excelもgoogleスプレッドシートも同じ表計算ソフトです。
mac OSでExcelを使う方法
ExcelといえばWindows、macではnumbersというイメージがあります。
macでExcelを使うにはどうすればいいのでしょうか?
普通にアプリケーションをApp Storeからダウンロードすれば、mac OSでもExcelのようなOffice製品を使うことができます。

無料でも使える
閲覧は無料ですが、保存したりするにはお金がかかります。
1ヶ月限定であれば、無料体験を利用して、保存機能などを利用することができます。
ただ、新規ファイルを作成して、表計算の機能を試してみることなら、無料で出来ました。

学習のみなら無料で問題ないかもしれません。
有料版の費用
保存機能などを利用するには、
その他のOffice製品もセットになった「Microsoft 365」を購入する必要があります。
1人で使う分には、「Microsoft 365 Personal」で十分です。

そして、学習目的で使用するなら、月額払いで十分でしょう。
スキルを取得できたと感じたら解約すればいいと思います。
VBAとは?
Visual Basic for Applicationsの略です。
Microsoft Officeのアプリケーションの機能を拡張することができるプログラミング言語です。
例えば、100件の営業データから共通のデータを集めてグラフを作りたいという時、100件の営業データの形式が同じであれば、VBAでプログラミングすれば、効率化することができます。
これを人が行うと大変です。
RPAというパソコン業務を自動化できる技術もあるみたいです。
マクロとの違い
マクロは操作手順を設定しておくことで、必要な時に実行できる機能のことです。
マクロの記録という機能を使うことで、簡単にExcel上の動作を自動化することができますが、限界があるため、VBAを使用します。
VBA初心者が読むといい参考書
私のようなVBA初心者が読んで、業務で生かせるようになるために、おすすめの参考書をネットで探しました。
すると、こちらがいいのではないかと思いました。
このスラスラ読めるシリーズは、PHPの時にも読んだことがあり、サイト制作で使用されるWordPressのPHPの理解に役立ちました。
Microsoft 365に関する資格
会社の合格報奨金制度の中で、以下の資格がありました。
- MS-900: Microsoft 365 基礎
学習方法などを調べていると、以下の記事が参考になりそうでした。
【MS-900】Microsoft365 Fundamentals試験の勉強方法(2020年9月合格) – Qiita
今後の学習について
次の業務でExcelを使用するみたいなので、VBAの勉強をしてみようと思います。
ソフトウェアの品質テスト業務なので、VBAの知識が活かせるわけではないかもしれませんが、今後のアピールポイントになると思うので、時間が許す限り勉強していこうと思います。
4/16の基本情報技術者試験の午後の問題にもVBAが出題されるようです。
参考記事: 2019秋期基本情報技術者試験の表計算をExcel&VBAで完全再現してみた!【マクロ】 – わえなび ワード&エクセル問題集 waenavi
コメントを残す