自分軸で生きる

はじめに

他人軸ではなく自分軸で生きよう。

昨日見ていた以下のYouTube動画に感化された。

他人軸は以下のように、たくさんある。

全ての人の期待に応えることはできない。

なぜなら、自分の心の容量は限られているから。

リミットを見極めて、自分の心の声と体の声に従おう。

論理ではなく直感を信じる。

この思想に近いのがワンオクの「C.U.R.I.O.S.I.T.Y」。

I’m not afraid walking through the other side.

自分の行きたい方向に向かって進んでいくのを恐れてはいけない。

なぜなら、人生は一回だから。

自分を満たして、溢れたコップの水(比喩)で、他人の期待に少しずつ対応していけばいい。

完璧は求めない。

80点、70点、60点で構わない。

自分を満たし続けることだけを考えよう。

他人はあなたの人生にとって脇役に過ぎない。

全ての人の期待に応えようとしても以下の問題が発生する。

  • 能力が足りない
  • 時間が足りない
  • 気力が足りない

だから、全ての人の期待に応え続けるのは現実的ではない。

馬の逸話のような状況にも陥りかねない。

おばあさんとお爺さんが馬に乗っていて、周囲の人に馬が可哀想と言われ、おばあさんが降りるとおばあさんだけ歩かせて可哀想と言われるというあの話。

人それぞれ、主観の期待を持っているから、全てに応えるのは不可能。

だから、自分主体でわがままに生きるくらいでちょうどいい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です