仕事・勉強でアウトプットが大事な理由

はじめに

アウトプットするということは、インプット情報を自分の中で消化する必要がある。

一言で言うと、そんな理由だ。

ETL処理にも通ずる

以前の仕事でPythonのETL処理を経験した。

Extract(抽出)、Transform(変換)、Load(読み込み)の頭文字を取った用語。

エクセルファイルなどのデータをインプットして、目的の形にアウトプットする。

理解していないとアウトプットできない

ある記事を読んだとして、その内容を理解していないと、エクセルなどにまとめることができない。

だから、アウトプットを前提としたインプットが大事になる。

アジェンダ

以下の前田さんの動画で語られている「アジェンダ」にも通ずる。

アジェンダとは、自分の目的という名のフィルター。

それがあれば、日常の経験がすべて学びになる。

自分がブログでやっていることもそれに近い。

ブログを書くことで、自分だけの着眼点が養われて、日常の捉え方が変わってくる。

変換処理を鍛えるためにアウトプット

アウトプット前提で過ごすと、どうやってこのインプットをアウトプットしようかという頭になる。

最初はうまくいかなくてもいい。

すぐにアウトプットする習慣をつけよう。

完璧でなくても構わない。

毎日続けることが大事。

坂道を登っていくように徐々に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です