現状のMacBook Proに変わる新しいノートブックを買うべきかどうか。
はじめに
2019年末に父親に購入してもらったMacbook Pro 13インチ。
5年が経過してバッテリー交換推奨のマークが出ている。
ストレージは、ほとんど空いていない。
2025年製のiPadとMacBook Air


そこで、名古屋駅にあるビックカメラで、2025年製のiPadとMacBook Airを見ていた。
これまでに、何回か買おうかどうか迷っていた。
現状は買ってない。
MacBook Airを買ったらやりたいこと
もしMacBook Airを買ったら、インサイドストーリーズの感想を投稿したときにもらったサプライズ社のステッカーを貼りたい。
現状は、以前のバージョンのステッカーを貼ってある。
iPadでプログラミングできる?
実際の展示物を見ていて、iPadでも充分なんじゃないかと思った。
iPadでもキーボードが付いていて、プログラミングの作業ができそうだった。
ChatGPTに聞いてみると、サーバー構築などの重い作業はできないそうだけど、
自宅にあるメインPCでサーバーを作成して、それをクラウドとして利用することができるみたい。
業務の開始前と終了後に少しソースコードを編集したりブログを書くとか、ChatGPTに相談してみるとかっていうことなら、iPadで充分なんじゃないかと思った。
iPadだとステッカーを貼る場所がない
でも、iPadだとステッカーを貼る場所があまりない気がする。
それなら、MacBook Airのほうがいい。
MacBook Proは買わなくてもいい
MacBook Proを買う必要は無い。
分割払いか一括払いか
買うとしたら、分割払いか一括払いかという選択肢があって、分割払いにしよう。
MacBook Airを買わない場合のやること
買わない場合は、今のMacBook Proをバッテリーの修理に出すというのと、ストレージを減らすっていうのをやっていく必要がある。
以前の記事でストレージを減らす事はキャッシュファイルとかを削除したらできたけど、これ以上減らせるのかどうかわからない。
ストレージの問題
新しいMacBook Airを買ったとしても、ストレージの問題が出てくるだろう。
これは、こまめに断捨離すればいいのかもしれない。
買い換えるには勢いが必要
買い換える場合は、iPhone12から今の14に買い換えたときのように、勢いをつけて買い替えよう。
青春18きっぷ旅に行く前日に衝動買いした。
そんな感じで勢いをつけたほうが購入という意思決定が簡単になると思う。
現状はiPadで十分だが、MacBook Airで月収100万円フリーランスエンジニアを目指す
iPadとMacBook Airのどちらを買うべきか?
iPad で十分だとは思う。
今後、フリーランスで月収1,000,000円稼ぐエンジニアになるためであれば、MacBook Airにしておいた方が気分も高まるし良いのではないだろうか?
次の案件の準備のためだけだったら、別にiPadで事足りると思う。
実際にゴリゴリとコードを書いていくのは、職場のPCであることを考えると、出勤前の準備に使うだけだったらiPadで充分だろう。
iPadもiPad Proとか種類がいろいろあったけど、1番安いiPadで充分だと思う。
ということで、もし購入するなら、2025年製のiPadにしよう。
最新のiPadにしよう(2025年かどうかわからない)。
音声入力で声に出して文字にすることで、身体感覚に落とし込まれた感覚があるし、自分の意思決定が明確になった。
翌日の意思決定
一晩寝て考えたところ、以下の2025年3月に発売されたMacBook Airがいいのではないかと思った。


下取り
今のMacbook Proを下取りに出せるのか?
下取りのページを確認しておこう。

コメントを残す