心乃宿(こころのやど)ー顧客に居心地の良い空間をしっかりと価値提供している宿、心の旅ができた。自分もWebエンジニアとして障害を乗り越え、価値提供していくー

はじめに

随所にこだわりが見られる非常に居心地の良いホテルだった。

良心的なセルフチェックイン

夜間は20時以降は、セルフチェックイン。

メールで連絡が来ていた。

指定された部屋に行って、住所などを記入する宿泊カードを記入した。

消灯時に現れる星空 ー永遠の時間との同期ー

夜間は電気を消すと天井に星空が見えて感動した。

まるの命も星空のように今も自分の心の中で輝いているということを考えていたら涙が出た。

そういった心の旅をさせてくれる宿だなぁと感じた。

階段の踊り場の美しいAI風景

エレベーターはなかった。

4階までに至る道の踊り場のところにAIで作ったと思われる画像が貼ってあって、それにも感動した。

共用設備が充実

シャワールームとトイレは共用で各階に設置してある。

手洗い場と食器を洗う場所もあった。

電子レンジも置いてあった。

ドミトリーとは違う広々として快適な寝室

ファブリーズは、マイクロミストのものでこだわりを感じられた。

ドミトリールームとは違って、寝室は適度な広さがあって居心地が良かった。

これで、3000円位の宿泊費なのはコスパが良いと思う。

顧客に対して価値提供がしっかりできているなと感じた。

快適に寝られるという価値。

それだけならドミトリールームでもできるけど、心の宿はさらにプライベートな空間で快適に過ごすという+ αの価値も提供していた。

障害を一つ一つ乗り越えて、WEBエンジニアとしての価値を世の中に還元する

3000という値段で多くのメリットを享受することができた。

自分もWEBエンジニアとしての顧客にとっての価値を定義して、その価値を満たせるような行動を取っていこう。

とはいえ、人の目などの様々な障害がある。

まぁそれも一つ一つ壊していきたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です