2025.10.03(更新日: 2025.10.05)
過去は活かして進むのみ(前に)

はじめに
現状、仕事がない。
無職に近い状態。
どんな人にも時間は平等に過ぎ去っていく
これはチャンスだ。
それとも、没落か?
どちらでも構わない。
平等に時間は過ぎ去っていく。
京都に行くかどうか?
ちょうど良いこの季節に、京都に行こうか?
泊まる場所によって、明日の朝の体験が変わってくる。
前回は、八坂の塔のあたりを朝に散歩して、清々しい気分を味わった。
畏敬と観察で旅行やプログラミング学習を楽しむ
畏敬と観察。
この二つのキーワードで、旅行やプログラミング学習などを楽しみたい。
実務経験に相当するようなポートフォリオを作成する
今は、案件を選べる時間がある。
しかし、競争に巻き込まれてしまうのが嫌で、求人に応募するということができない。
そもそも、募集要項にある「Ruby on Railsの実務経験2年以上」などを満たしていない可能性がある。
それについては、ポートフォリオを作成すれば解決する。
実務経験に相当するようなポートフォリオ。
見える化することで不安が軽減される
前回の京都旅の時に思ったが、大きな観音様を作った背景にあるのは、不安ではないだろうか?

戦国時代における生死をさまよう不安。
あの一帯の墓は、戦国武将の墓。
当時は、国のために死んでいくことが美徳とされていた。
美徳という表現が適切かどうかはわからない。
だから、自分自身も、何となくの不安を言語化してブログに書き綴っている。
過去を振り返ると、ブログの投稿頻度が低い時に、鬱に近い状態になっている。
人は、目に見えるものに縋(すが)りたくなるもの。
この所属が不安定な時期だからこそ、ブログで思考や記憶を言語化していきたい。
それがきっと、確かな未来につながっていく。
自分の創造性を活かして、ひとりごとやブログ執筆を死ぬまで継続する。
コメントを残す