金閣寺 ー権力と美の象徴ー

はじめに

先日、金閣寺を見に行った。

この記事では、撮影した画像と、ChatGPTに聞いて得られた金閣寺の知識を披露する。

1394年 : 足利義満が拡張を始める

1394年に室町幕府3代将軍の足利義満が、西園寺家からこの地を譲り受け、改修・拡張を始めた。

1397年 : 金閣が建立される

舎利殿(後の金閣)が建立されたのは、1397年。

義満の権威を示す「権力と美」の象徴とされた。

中国との外交儀礼を行う場としても用いられたとされている。

1950年 : 見習い僧侶が放火してしまう

1950年には、見習い僧侶が放火し、金閣が全焼した。

1955年 : 再建工事が行われる

1955年、再建工事が行われた。

1987年 : 金箔の張り替えなどが行われる

1987年〜、外観の金箔の張り替えなどの修復が行われる。

1994年 : 世界文化遺産に登録される

1994年、京都の文化財群の一つとして、世界文化遺産「古都京都の文化財」に登録される。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です