人生が変わる。朝一スタバ
はじめに
昨日の朝、千種にあるスタバに行った。
起きた時間は、朝の4時半。
始業時刻の8時半には9時始業だと勘違いして間に合わなかったが、朝のスタバを体験することができた。
そこで昨日の夜音声入力したブログ記事をアップしたり、PaizaのCランクの問題を解いたりした。
PaizaのCランクの問題は自分にちょうどいい難易度で、しかも短時間で解けるから解けたときに成功体験が得られる。
結局、いかに成功体験を得ていくのかというのが仕事を進める上でも何をしていく上でも大事。
自分がちょうど10年前位に大学生の時に個別指導塾で働いていた時にもスモールステップや成功体験ということが叫ばれていた。
ほんとにその通りだと思う。
受験勉強の時は他の人の目線がある中で四谷学院の55段階で解けなかった数学の問題を電車の中の移動時間の限られた時間で解き直してみることで成功体験が得られ、それで愛知学院大学の数学の問題でかなり良い成績を残すことができて、特待生で合格することができたことを覚えている。
当時は特待生で入学すればかなり学費が浮いたとは思うけど、東京に行きたいという夢があったので(夢が絶望に変わった瞬間もあったが)東京農業大学に進学させてもらえた。
親には感謝したい。
家庭環境は人と比べるものではない。
それぞれたった1回の人生の中で生まれてきて、それぞれの切れるカードを切っていけばいい。
どんな人にもそれぞれの喜怒哀楽が存在するのが人生と言うもの。
助け合いの精神が大事だと思う。
ただ、慈悲の心にも限度があるから、限りある自分の意志力や体力、毎日そのゲージをmaxに整えておくっていうのが大事になってくる。
そのために夜はとにかく栄養のある食事を食べて、早く寝ることを心かけたほうがいい。
今は金曜の夜だけど、明日も平日と同じ時間に起きようと思う。
そのために夜早く寝る。
同じように準備をして外出する。
それと家のことをする時間がないから日中早めに家に帰って、日中にやることをやろう。
家の中で今やる事は服の収納ケースを無印で購入して服をカテゴリーごとに整理整頓すること。
といっても、そこまで細かく分けるつもりはない。
多くて3つ位まで。
あと今日、口を大きく縦に大きく開けるっていうことを意識してしたら、割と声が出しやすくなったと思う。
それで行きに歌いながら出勤した。
意外とみんなの目が気にならなかった。
どうせ過ぎ去るから。
あと意識すればいいなと思ったのは息を吸うということ。
話す前にびっくりしたような感じで吸ってもいい。
そうすると格段に声が出しやすくなる。
あと15時ぐらいに、研修動画を見ていて、眠い時間帯があったけど、階段を1階まで下って、また6階まで登るというのをやったらかなり眠気が吹き飛んで集中することができた。
動画を聞くときには、メンタルモデルを意識した。
そしてスライドに書かれていない内容を説明しているときに、正直内容があんまり理解できなかったので、無印の落書き帳に聞き取れた単語を書き続けるっていうことをしていったら内容が理解できてきた。
結局プログラミングも仕事もメンタルモデルが大事。
今、勤怠管理システムの導入とか保守などに関わっているから、ChatGPTに勤怠管理システムを作ってもらって、それを今後の自分のポートフォリオとするのも面白いかもしれない。
依存先を複数に分散させるということで、休憩時間は仕事以外のプロジェクトを進めていくことを意識する。
音楽を極めたりといったこと。
今後も、たった1度の自分の人生を試行錯誤してクリエイトしていきたい。
過去は最大の教科書。
コメントを残す