能登半島の地震について

はじめに

2024年1月1日に石川県の能登半島で大きな地震があった。

親戚の子供たちと母親と初詣に来ていて、並んでいた時、スマホのアラームがなった。

緊急地震速報だ。

この地震で100人を超える死者が出た。

この記事では、今回の能登半島の地震について書いていく。

被害状況

被害状況について見ていこう。

NHKのサイトによると、6日午後4時までに今回の地震による死者が石川県内であわせて126人確認されたようだ。

なぜ地震でこんなにも多くの人が死ななければならないのか

地震はコントールできないとはいえ、納得し難い状況だ

こちらのサイトによると、2023年5月にも能登半島で地震があったようだ。

愛知県一宮市では震度4

こちらのサイトによると、愛知県一宮市では震度4だった。

緊急地震速報の後に大きな横揺れが来たことを覚えている。

どこかで大きな地震が起こっているのではないか?

そんなことを思った。

スマホの情報で、石川県の能登半島で大きな地震が起こっていることを知った。

東日本大震災のとき

2011年に起こった東日本大震災のときは、高校生の時で、古典の授業を受けていた。

前の人が貧乏ゆすりをしているのかと思ったが、大きな地震の揺れが愛知県一宮市に来ているようだった。

この地震は、大津波や原発などの大きな被害をもたらした。

南海トラフ

南海トラフというのが昔から言われている。

それについて書いていきたい。

気象庁のサイトによると、南海トラフの巨大地震で、静岡県から宮崎県にかけての一部では震度7になる可能性がある。

今回の能登半島地震が、最大震度7の地震だったので、それと同等の地震だ。

建物が倒壊しないように対策したほうがいいかもしれない。

どうやって対策するのか?

地震で建物が倒壊するのを防ぐ方法

こちらのサイトを参考に、地震で建物が倒壊してしまうのを防ぐ方法について考えてみた。

建物が崩壊することを考える前に、大型の家具を固定しておくことは大事だ。

家具が倒れて怪我をしてしまうリスクを防ぐことができる。

また、家具が避難経路を防いでしまうことも防ぐことができる。

ミニマリストさんは、その心配はないと思われる。

家具を固定するアイテムはこちらが参考になるかもしれない。

こちらのサイトに書いてあるような、耐震・制震・免震などを住宅に取り入れることを検討するのがいいのではないだろうか。

すでにある住宅にこれらの地震対策を導入することはできるのか?

費用はどのくらいなのか?

これについては、別の記事で書いていけたらと思う。

大地震はいつ起こるか分からない

いつ起こってもいいように対策をしておこう。

無印で地震対策用品が売っている。

ぜひ参考にしていただきたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿ID : 18301