アルゴリズムについての記事

前回のDFSプログラムに再帰処理を加えた
前回は、2×2の単純なグリッドを開始位置の指定をせずに動いた場合の合計した数値の最大値を出すプログラムを作成した。 今回は、前回のプログラムに再帰処理を加えてみよう。 再帰処理 関数の中で同じ関数を呼ぶこと。 ソースコード python/dfs.py at 408aeb2a8a5241e15faba038feb5678cf532f993 · ki-hi-ro/python 出力 ...
DFS(深さ優先探索)が難しすぎるので、前段階のプログラムを作成した
Depth-First-Searchの記事を公開しようとしたが、再帰処理の理解が出来なかった。 そのため、最小単位のサンプルコードを作成した。 一歩一歩、歩いて行こう。 できることを積み上げていくと、複雑なプログラムが作れるようになる。 ソースコード python/dfs.py at 099d4188f9d6cdb4df04927893a3c4c75dd685ff · ki-h ...
動的計画法(DP : Dynamic Programing)
動的計画法とは、対象となる問題を複数の部分問題に分割し、部分問題の計算結果を利用して、全体の問題を解く手法。 何はともあれ、サンプルを見てみよう。 サンプルコード 動的計画法 · ki-hi-ro/python@0872908 出力結果 解説 全体の流れはmain関数で定義している。 まずは、boardインスタンスを生成。boadクラスで入力を受け付けて、盤面を作成している。 ...

タグ