仕事についての記事

自分で仕事の責任を取る覚悟のある人材が不足している
面接を受けていて思う。 ディレクター的な立場の人が不足しているということに。 みんな責任を取りたくないんだろう。 自分の立ち居振る舞いの責任が取れればいい 正解はないから、自分の立ち居振る舞いは自分で決めればいい。 とはいえ、何となくこうすべきというテンプレートが世の中に蔓延っているように思う。 他の人と話していて、それを敏感に感じ取ってしまう。 誰もが自分の人生の責任を取らな ...
ITの仕事で構造化できると強い
構造化できると強い。 特に、ITの仕事において。 思考を構造化する 自分の頭の中にある文字 = 思考を構造化するとはどういうことか? 生まれては消えてゆく思考に名前をつけて、それぞれの関係性を捉えるということになる。 そして、大見出し、小見出しを追加して、構造化する。 構造化とは「点」ではなく「線」 知識と知識の関係性を線のように捉えること。 それが構造化。 ChatGPTは構 ...
最近の仕事内容と今後の展望
10月から、PentahoのデータフローをPythonで置き換えるプロジェクトに参加している。去年までは自動車の仕様書作成の業務をしていたが、今回、プログラミングの仕事を任されたことに喜びを感じている。 金曜日に一つの山を越えたように思うが、納期は10月18日で、まだ不安が残っている。ゴールから逆算し、タスクを分割しながら着実に進めている。来週の4日間をフル活用し、プロジェクト ...

タグ