生き方についての記事

自分軸で生きる
他人軸ではなく自分軸で生きよう。 昨日見ていた以下のYouTube動画に感化された。 たくさんある他人軸 他人軸は以下のように、たくさんある。 リミットを見極める すべての人の期待に応えることはできない。 なぜなら、自分の心の容量は限られているから。 リミットを見極めて、自分の心の声と体の声に従おう。 いつも素直と直感 論理ではなく直感を信じる。 この思想に近いのがワンオクの「 ...
これから大事にしたい世界の捉え方
世界は広い 世界は丸い すべて過ぎ去る この3点を意識すれば、自分と自分以外をうまく協調させることができる。 世界は広い 自宅と職場以外の外に行くと、世界の果てしなさを実感する。 すべての物事において、このイメージを持つことが重要。 今自分が行っていることの先には、いろんな点がある。 世界は丸い 大自然に身を置くと、世界の丸さを実感する。 この丸さを実感できる空間に身を置きたい ...
The amount we have shared was never even
タイトルにある英語は、ワンオクのDelusion:allの歌詞。 俺たちが分け与えられている量は決して十分じゃない。 という意味。 それについて書いていく。 街に出ると 人間関係、カフェなどのスペースなど、街に繰り出すと、みんなにとって十分な量が分け与えられている訳ではないことに気が付く。 不平等は、そこら中にありふれている。 生まれ持った才能しかり、容姿しかり、コミュニケーシ ...
お腹で考えることで、全てうまく行く
考えるといえば、頭で考えることを多くの人は思い浮かべるだろう。 しかし、提案したいのが、お腹で考えるという思考法。 実際には頭で考えているのだが、お腹で考えるように意識すると、思考回路が変わってくる。 お腹には嘘をつけない つまり、本音が出てくる。 社会で生活するときは、本音はそのまま相手に伝えると、以下の又吉さんの動画が示しているように、よほどの聖人君主でなければ、相手を不快 ...

タグ