自分の幸せについての記事

札幌巡礼旅の記録 – 自己受容と大事にしたい行動指針 –
過去は100%肯定できている。 この過去とともに、未来へ。 いろんな世界があるけど、自分は自分自身。 それを実感する旅だった。 今も旅の途中ではあるが、結局最後に自分の心の中で何を感じるか、それが全て。 旅の始まりは、旅の終わりに。 丸くつながっている。 広い地球と共に生きていく 札幌は寒い。 でも、懐かしい寒さ。 これよりも、もっと寒い冬を超えて、今のこの桜の花が咲いている季 ...
機械学習の考えを人生の様々な場面に応用させる
No image
機械学習の考え方を応用すれば、面接をハックできるかもしれない。 面接官が学習している採用候補者のデータはある程度決まっている。それはなんで決まっているかというと、その面接官だけが1人の好みで会社に必要な人材を採用するわけではないから。会社の論理によって必要な人材を決めているから、その採用候補者を決めるための機械学習ライブラリのようなものが社内にあってその基準を満たしているかどう ...
資本主義という虚構と、一人一人の人生のバランスをとって生きていく ー いのちを大事に ー
No image
我々が現在生きている社会は、資本主義社会。 お金で、ほとんどのものがやり取りされている社会。 ビジネスでは、資本主義という虚構のゲームで、お金稼ぎのゲームが繰り広げられている。 各社が、しのぎを削って、消費者に選ばれる商品を作ることで、消費者の元により良い商品が届けられるというメリットもある。 自分が商品とすると、少しでも学歴を高くするために受験勉強することで、将来の年収を上げ ...
日本人は他の人と比較することで幸福と不幸を判断している
色んな幸せの定義がある。 この記事では幸せを大きく2つに分けよう 他の人より優れていることで得られる幸せと、自己完結する幸せ。 昨日見たYouTubeでも幸せを上記の2つに大まかに分けていた。 ひろゆきの意見 他の人と比べることでしか幸せを実感できない女性に対して、ひろゆきは、「人と比較してる時点でダメですね」とバッサリと言い切っていた。 彼は、幸せは自己完結するという考え方の ...