2024.08.14(更新日: 2024.08.14)
Herokuコマンドを実行するには?

はじめに
公開したRailsアプリケーションで以下のエラーが起こっているので、解決を試みてググっていると、Herokuコマンドでログを確認できるとの記述があった。

heroku logs -tをどこに打てばいいのか?
以下のようなコマンドをどこに打てばいいのか分からなかった。

開発環境にあるRailsプロジェクトのディレクトリで打ち込んでも、zsh: command not fount: herokuと表示されるだけだった。

Heroku CLIをインストールしてみる(失敗)
こちらの記事を参考に、インストールしていく。

いろいろ処理が走ったが、上手くいかなかった。

エラー文はこちら。
Error: Your Command Line Tools are too outdated.
一旦、別の方法を探ろう。
Heroku CLIをインストールしてみる(成功)
公式サイトに書いてあった方法で、上手く行った。


heroku logs -tを実行してみた
エラーが起こった。

–helpで使用方法を確認できるみたいなので、確認してみた。
概要が表示された。

heroku logsでうまくいくかと思ったが、こちらもエラーが出た。

heroku logs –helpで、heroku logsの詳細説明が出てきた。

herokuに登録してあるアプリ名を、-aの後に指定すると、ログを表示することができた。

コメントを残す