2024.07.07(更新日: 2024.07.07)
PCにインストールされているPythonをバージョンアップする方法

はじめに
最近、Pythonの学習を本格的にやってやろうという熱意に溢れている。
私の現在のPythonバージョン
自宅にあるiMacのターミナルで、「python –vertion」と打ち込むと、3.10.4がインストールされていることが分かった。

公式サイトによると3.12.4が最新だった

この最新のPythonをインストールしていこう。
brew upgrade pythonでは、pythonをアップグレードできなかった

上記のサイトを参考に、brew upgrade pythonを実行した。


python not installedというエラーになった。
おそらく、homebrewでpythonをインストールしていないことが原因。
brew install pythonをやってみた

いろんな処理が走り、インストールが完了したようだ。
以下の記述から、3.12がインストールされたと判断した。

python –versionでバージョン確認すると以前のバージョンのままだった

以前、pyenvでPythonの3.10.4を使用する設定を行ったためかと思われる。

pyenvで最新のpythonをインストールしていく
home brewでインストールしたpythonを使用する方法は分からず断念。
pyenvを使用する。
以下のコマンドでインストール済みのpythonの一覧を確認する。

3.10.4のみがインストールされていた。


インストール可能なバージョンを確認した後に、最新のものをインストールしていく。


pyenvでインストールできる最新のpythonのバージョンは、3.12.2だったので、こちらをインストールしていく。
以下の画面でしばらく止まった後、

無事、3.12.2がインストールできたことが確認できた。

3.12.2を使うように指示する
現在は、3.10.4を使用している。

以下のコマンドを打って(バージョンのところは変える)、3.12.2を使うように、iMacに指示していこう。

無事、3.12.2を使用する設定に変更することができた。

コメントを残す