2024年9月の記事

ローカルにSQLをインストールして実行してみた
自宅にあるiMacでは、SQLを実行できる環境が整っている。 しかし、現在私は快活Clubにいる。 気分転換と運動を兼ねて、外をぶらぶらしており、疲れて休憩中だ。 そこで、ブログを書こうとなり、どうせならSQLに関する記事を書こうとなった。 最近、仕事でSQLのサブクエリや、テーブル結合に触れる機会があったからだ。 参考にする記事 こちらの記事を参考にする。 ローカルにSQL環 ...
カラムの合計を出してカラム名を分かりやすく変更した
最近、複雑なSQLを業務で読み解いているため、ProgateでSQLをやっている。 カラムの合計を求めるというところで、「こんなにシンプルに書いていいのか?」と疑問に思ったので、記事を書いていこう。 作成中のRailsアプリケーションで試してみた。 データベースにログイン まずは、データベースにログインする。 テーブルの一覧を確認 テーブルの一覧をこちらのコマンドで確認すること ...
刈谷駅前にあるモミジバフウについて書いていく
去年の夏ごろから、刈谷駅前のモミジバフウについての写真を撮ってきた。 季節によって葉を落としたり、葉の色を赤く変えたり、緑が茂ってたりしていて、変化がある。 その様子をカメラに収めているので、皆さんに共有したい。 今後も写真を撮って、違うパターンがあれば、更新していく。 2025年8月9日:剪定されていた 1ヶ月前くらいに剪定されていた。 2025年8月9日の様子をカメラに収め ...
「somewhere I belong」が素晴らしい
LinkinParkの「somewhere I belong」に最近ハマっている。 これは、所属の欲求が満たされていないことを歌った曲。 以前、欲求5段階説について書いた記事で掲載させてもらった図では、所属と愛情の欲求というのは、ピラミッドの下から数えて3番目にある。 ONE OK ROCKのTakaがチェスターの追悼ライブで歌っていた WANIMAとのラジオでピッチが全然取れ ...
名古屋栄に今年の4月にオープンした文喫に行ってきた
今年の4月にオープンした「文喫 栄」に行ってきた。 中日ビルの2階にあった 90分825円(税込) 無料エリア(本屋エリア)と有料エリア(大喫茶ホールA〜D)に分かれている。 有料エリアに入るためには受付を通す必要がある。 最初に時間を指定する必要は無く、利用時間に応じて料金が決定される。 14:30ごろに入場して、15:49:50に退場した。 90分以内だったので、90分料金 ...
リンキンパークのNumbの歌詞に共感する
リンキンパークのNumbについて書いていく。 from under the pressure walking in your shoes and every step has another mistake to you 「プレッシャーを感じてあなたの靴を履いて歩いた。そして、全てのステップがあなたにとっての間違いになってしまう」という意味。 この部分では、誰かの期待に沿って生 ...
コーヒーとビールで自律神経を整えられるのか?
先日、名古屋にあるシェアラウンジで、「朝のコーヒー、夜のビールでいい仕事をつくる」という本を読みながらメモを取った。 その内容について書いていく。 コーヒーとビールを嗜好品の一つと捉えるだけではもったいない まずコーヒーとビールは嗜好品と捉えられている。 しかし嗜好品の1つと捉えるだけではもったいない。 コーヒーで交感神経を整える(注意点あり) コーヒーのメリットとして挙げられ ...
VScodeで正規表現を試してみた①
仕事で正規表現に触れる機会があったので、記事を書いていく。 任意の一文字 .で任意の一文字を正規表現することができる。 .県の場合、 愛知県、長野県が該当する。 直前のパターンの0回以上繰り返し *は、直前のパターンの0回以上繰り返しを正規表現できる。 ABC*の場合、 ABやABC、ABCCCCCCが該当する。 b.*kの場合、 backやbaaaaaaaaaaaaaaaaa ...
曖昧検索と否定を組み合わせたSQL文
以前、誰でもエンジニアさんの動画でSQLのWHERE句のあいまい検索について学んだ。 否定については触れていなかった。 今回、progateを進めていて、否定であいまい検索をする問題があったので、記事を書いていこうと思う。 具体例 : postsテーブル 具体例として、開発中のRailsアプリケーションにある「postsテーブル」を使用する。 postsテーブルに入ってるデータ ...
全人類が宇宙船地球号の乗組員である(孤独感を解消する考え方)
休みの日に1人で外に出かけるといつも違和感を感じる。 それは、すれ違う人がほとんど誰かと一緒にいるということ。 もちろん、全ての人が誰かと一緒にいるわけではない。 でも、平日に満員電車に1人で乗っている人たちが視界に入ってくることはほとんどない。 そのため1人で歩いていると自分がおかしいのではないかとたまに感じる。 休みの日に外出 = 誰かと会うと考えていた時期もあった 月〜金 ...
フィルターをかける
私たちは日々、雑多な情報の中から、ネガティブな情報を受け取っている。 鈍感な人でもなければ、それらの情報を全て真に受けていたら、精神が疲弊してしまう。 そこでこの記事では、フィルターをかけるという方法をお勧めしたい。 不快感を感じた時に心の中で行なって欲しいファーストステップ 私たちが日々受信している情報は、パソコン上に表される情報とは違う。 曖昧模糊としている。 そこで、不快 ...
重複を数える方法
countif関数を使ってデータの重複を調べることができる。 例 例えば、以下のようなデータがあるとしよう。 countif関数を使って、A列の重複を数える countif関数には、範囲、検索条件の順に指定する。 範囲は、開始を絶対参照にする。そうすることで、終了のみが可変になる。検索条件には、その行のデータを指定する。 全ての行をコピー&ペーストすると、以下のようにな ...
更新するときは参照を指定する
データベース更新をするときは、参照にインプットファイルとアウトプットテーブルのカラムを指定する。 今回の記事の前提条件は、Excelに入力されたデータをデータベースに出力するという処理。 pentahoは会社のPCでしか利用できないため、実際の画面を見せることができない。 なので、別の方法で画像を載せていきたいと思う。 インプット情報 例えば、以下のようなインプット情報があると ...
SQLで否定条件を書く方法
開発中のRailsアプリケーションでは、postgresqlを使っている。 仕事で最近、pentahoというETLの作成ツールを使う機会があった。 SQL文を直接書くことはない。 しかし、データベースを扱っているので、SQLの学習をしてみようと思った。 ProgateのSQLを学習をしていて、NOT演算子の書き方を覚えていないことに気がついた。 なので、その書き方についての記事 ...
リンキンパークの「The Emptiness Machine」に衝撃を受けた
Apple Musicの「今すぐ聴く」を見ていたところ、リンキンパークが新曲を出していたことを発見した。 リンキンパークのボーカルは亡くなったはず。 しかし、この曲では、以前からいたメンバーの男性ボーカルと新しく加わった女性のボーカルが歌っていた。 女性ボーカルは2番から入ってくる。 少年みたいな声、「Sleeping With Sirens」みたいなラウドが凄まじい。 どんな ...
ジャンカラのすぐカラ予約をしたら既にお客さんが入っていた
ジャンカラは、アプリですぐカラ予約というものができる。 これはアプリだけですぐに予約ができるという便利な機能。 この機能を使ってカラオケを予約して、部屋に入ったら、すでにお客さんがいた。 理由 その人はフリータイムで予約していた。 ただ、予約時刻の20分後に遅れてきていた。 ジャンカラのシステム上、10分遅れるとすぐカラ予約が取り消されるらしい。 そのため、予約が無くなっていた ...
他人を変えようとするのではなく自分を変える
今回の記事から、マコさんの会社のコーポレートサイトにあるサプライズマインドセットというタグをつけた記事を書いていく。 自分を整えることで世界の見え方が変わる 最近、自分を整える生活習慣を実践している。 メモ帳に自分を整える生活習慣を書いて、完了した時刻を入力している。 きっかけは、先週土曜日の不調。 朝は、三度寝した。 前日の夜は、お酒をやや飲みすぎたし、仕事が多少上手くいかな ...
会員登録機能を作成した
railsで会員登録機能を実装するには、「Devise」を使用するということは知っている。 【Rails】deviseの導入手順 #Ruby – Qiitaを参考にして、ローカルのオリジナルアプリケーションに会員登録機能を実装していく。 Gemファイルに追記 74行目に追記した。 deviseの設定ファイルを作成する コマンドを実行したらエラーが出た。bundle ...
PostgreSQLデータベースに接続して、テーブルの中身を確認する方法
ローカル環境で、Railsアプリケーションを作成している。 deviseを導入する際に、usersテーブルを作成した。 それを確認したいと思った。 開発環境で使用しているデータベース名を確認 database.ymlに書いてある。 データベースに接続 psql -d データベース名で、データベースに接続することができた。 テーブル一覧を表示 \dt;で、テーブルの一覧を表示でき ...
pentahoを使い始めました
最近、あの日立が買収したpentahoという会社が開発したpentahoというETLツールを使っている。 使っているというよりも、10月からのプロジェクトに向けて、学習している。 この記事では、pentahoで何ができるのかについて自身の体験をもとにざっくりと書いていく。 ETLの作成 まずは、エクセルやデータベースなどの様々なインプットソースから、データを抽出(extract ...
一人カラオケの是非
一人カラオケのメリット、デメリットについて考えたい。 メリット ストレス解消効果があるだろう。 ストレスホルモンのコルチゾールがコンマ何%か減少したという研究結果があるらしい。 JOY SOUNDかどこかのカラオケ会社が発表していた。 デメリット 声帯を酷使してしまう。 それが原因で、日常生活での自分の声に自信が持てなくなってしまう。 大学生の時に塾講師の夜からの講義に行く前は ...
苦手な仕事の場面と克服するための戦略
己を知り敵を知らば百戦危うからず。 という諺がある。 己を知ることでどんな戦いの場面でも生き生きと過ごすことができる。 仕事は楽しめた方がいいが、利害関係があるから、どうしても戦闘モードになりがち。 戦いと思った方がいい。 そこで、自分の弱点をこの記事では曝け出す。 それと同時に、弱点を克服するための戦略をセットにしよう。 苦手な仕事の場面 みんな一斉に「よーい、どん!」でスタ ...
自分の経歴について簡潔に書いていく
最近、職務経歴書と履歴書を用意する機会があった。 正確にいうと、まだ用意できていない。 休みの日に家でじっとしているという発想にならない。 それについては別の記事で書いていくとして、明日の朝、履歴書と職務経歴書を書く時に参考にする記事を書いていきたい。 高校卒業 高校は愛知県の一宮市にある私立を卒業した。偏差値は高くない。 一浪 高校卒業後は、名古屋の四谷学院で一浪した。 予備 ...
尾張一宮駅の図書館で質的な幸せと量的な幸せを獲得するためのヒントを得た
読書によって人生が変わると言ったら大袈裟だろうか? しかし、思考を変えることのできる読書が私たちの人生に与える影響は大きい。 今回、尾張一宮駅の図書館で読んだ本を今後の人生にどう活かしていくのかという視点で記事を書いていく。 これを読んでいるあなたの人生にも参考になる部分があるかもしれない。 ないかもしれない。 それでは早速、始めていこう。 幸せな孤独 まずは、幸せな孤独から。 ...