2024年10月の記事

どんどん壁を乗り越え、確実に納期に間に合わせるための進捗管理
11月8日の納期に向けて、Pentaho ETLをPython化する作業を進めている。今日の午前中にはCSVデータ部の読み込みを完了し、午後にはヘッダーとデータの結合、シーケンスナンバーの追加も無事に完了。4つのインプットファイルのうち1つの処理が完了し、現在2つ目のファイルにおいてファイル履歴テーブルの参照と出力処理が課題として残っている。 進捗状況と今日の作業成果 本日の作 ...
困難を分割し、一歩ずつ乗り越えていく挑戦のプロセス
11月8日の納期に向け、既存のPentaho ETLをPython化する作業を前倒しで進めている。文字コードのエラー解決に続き、CSVファイルのヘッダー処理でも新たな課題に直面したが、ベテランエンジニアのアドバイスを活かし、縦横変換の処理を無事に実装。進捗率45%の段階で、残りのタスクも分割しながら着実に前進する姿勢を持ち、期限内に完成させることを目指している。 現在の進捗とエ ...
声のトーンの違いを受け入れ、自然なコミュニケーションを目指す
自分と相手の声のトーンや声質の違いを理解し、無理をせず自然体でコミュニケーションすることが大切だと感じる。明るい声の人を無理に真似るのではなく、自分の声を活かし、徐々に自信をつけながら進むことで、人間関係をより良いものにしていくことを目指している。 声のトーンの違いを理解する 自分は声のトーンが低いと感じることが多く、そのために戸惑いを覚えることもある。周囲には、高い声で快活に ...
11月8日の納期に向けた前倒し計画と自己解決のプロセス
11月8日のコードレビューに向けてPentaho ETLのテスト実行を進める中で複数のエラーが発生した。いくつかは順調に解決したものの、最後のエラーではベテランエンジニアとチームリーダーに相談しようと考えたが、試行錯誤の末に自己解決することができた。今後は前倒しのスケジュールを進め、余裕を持って納期を迎える準備を整える。 Pentaho ETLのテスト実行とエラーの発生 現在の ...
1人カラオケを120%楽しむためのアイディア
リモートワークの合間に楽しんでいる1人カラオケを、さらに充実させるためのアイディアを考えた。それは、Apple Musicで新しい曲のプレイリストを作り、普段歌わない曲をカラオケで挑戦することだ。未知の曲に挑み、歌えるようになる過程を楽しむことで、新しい価値観や感動を得ていきたい。 1人カラオケをもっと楽しむための発見 自分はリモートワークの休憩時間を利用して、近くのジャンカラ ...
新曲「Dystopia」がもたらした感覚の目覚め
新曲「Dystopia」を聴いた瞬間、久しぶりに頭に電気が走るような感覚を味わった。メロディーの力強さや歌詞が心に響き、この世界の中で自分自身のユートピアを見つけようというメッセージに共感した。アルバムのリリースが待ち遠しい中、自分自身も今に集中し、日々を楽しみながら成長していきたいと強く思った。 2024年11月14日23:00、MVが公開された。 2024年11月23日、5 ...
コスプレ文化を通して感じたこと
コスプレイベントに触れたことで、日本の文化の多様性や参加者同士の交流について考える機会を得た。コスプレは、個々の自己表現と共同体感覚の融合を促進する場であり、自分とは異なる価値観を理解するきっかけになる。そうした文化への理解を深めつつ、自分自身の内面を大切にすることが、宇宙船地球号の乗組員としての役割を果たすために重要だと実感した。 今朝のウォーキングとコスプレ大会 今朝、ウォ ...
ミササガパークの美しさと発見
ミササガパークは、美しい自然と多彩なアクティビティが楽しめる公園です。紅葉の景色やドッグラン、バーベキューエリアがあり、訪れる人々を魅了します。散歩中にはムクドリの群れや彫刻オブジェなど、さまざまな見どころがあり、家族連れにもお勧めのスポットです。 ミササガパークの散策と自然の美しさ 今朝、ChatGPTのお勧めに従い、ミササガパークに行ってきた。紅葉が美しく、さまざまな種類の ...
エラー解決とPython理解の深まり
本日、昨日の終業前に送信した社内共通テンプレートのエラーに関する回答を受け、ベテランエンジニアとのやりとりを経てエラーを解決。エラー解消を通じて、効率的な質問方法やエラー解決の戦略を学ぶことができた。また、Python文法への理解が深まり、新たな疑問も浮かんだ。さらに、共通テンプレートを使った実装に取り組むことで、次のテーマでのスムーズな進行を目指している。 エラー解決と自己成 ...
テーマ変更に柔軟に対応するための試行錯誤
本プロジェクト3度目のテーマ変更が発生。これまでの経験を活かし、次のテーマをよりスムーズに進める準備が求められている。複雑なジョブ構成や社内の共通テンプレートへの対応が課題となる中、具体的で効果的な質問の重要性も改めて認識した。納期設定に備え、余裕を持った計画で成功体験を積むことを目指す。 今日のテーマ変更と次への期待 今日の午前中、3回目のテーマ変更が発生した。 これまでの経 ...
曇りの見えた納期への挑戦
今週の金曜日が納期の仕事に向けて、着実な進捗が続いていたが、新たな課題に直面。ファイル履歴とテーブル処理に不明点が残り、不安があるものの、試行錯誤と質問を繰り返しながら進んでいく。その過程で、問題解決への見通しも少しずつ見えてきた。完璧を求めず、一歩ずつ前進する姿勢を大切にし、解決策を模索する過程を記録する。 進捗の現状と課題の発生 金曜日が近づくにつれ、順調に進んでいたはずの ...
仕事の進捗が良く、これから突っ走っていけそうな気がしている
Pythonを使ったコーディング作業を進める中で、社内の共通テンプレートのカスタマイズに取り組んでいる。納期に向けた進捗管理を意識し、エラーが発生した場合は迅速な相談を心がけることで、作業の停滞を回避している。今日の午前中はベテランエンジニアへの質問を通じてエラー解決の成功体験を得られ、今後もスムーズな進捗を目指していきたい。 金曜日に納期のあるコーディング作業 今週の金曜日に ...
ファッションの納得のいく整え方
ファッションの選択が気分や自己肯定感に大きな影響を与えることを実感した。昨日はオールブラックの服装で自意識が過剰になってしまったが、今日は鏡の前で複数のパターンを試し、自分に合う組み合わせを見つけたことで気分が良くなった。失敗だと思った服装も、組み合わせによってバランスが取れることがあり、全体の調和が重要だと気づいた。今後は自分に合うパターンを構築し、選択に悩まず、気分よく過ご ...
思い通りにいかない日との向き合い方
今日の不調の原因は、計画が実行できなかったこと、生理的欲求の未解消、季節の変化による心の不安定さ、そして見た目への違和感が影響していると考えられる。海に行くという予定が叶わなかったことが心に残り、外出先のトイレ環境に抵抗を感じたことで我慢を強いられた。また、急な気候の変化が気分に影響し、服装の選択ミスが自己認識にズレを生んだ。今後は、その時々の気分や体調に応じた対応を心がけ、季 ...
重力に逆らい、前に進むための心の持ち方
すべてのものは、上から下に落ちていく。葉っぱも雨も、自分自身も、地球の重力に抗うことはできない。しかし、唯一逆らう方法があるとすれば、それは目的を持って進むということだ。 目的が曖昧だと心も沈む 目的が曖昧だと、心も次第に沈んでしまう。これは地球の特性上、すべてのものがその中心にある巨大な質量に引かれ、下に落ちていくという原理に従っているからだろう。物理法則に逆らえないように、 ...
名鉄のユーザエクスペリエンスが悪いと感じたこと
今日は休日なので、名鉄で出かけることにした。海に行きたいと思い、刈谷駅から河和駅まで電車に乗っているところだ。その道中で気づいた名鉄のユーザエクスペリエンスの悪さについて、感じたことを書いてみたい。 手すりの位置が不便に感じる 電車に乗った際、手すりが自分の頭に当たりそうな位置にあると感じた。これはお年寄りには身長に合った設計になっているため、むしろ彼らにとっては使いやすいのか ...
信号のない横断歩道で感じること
歩行者として信号のない横断歩道を渡るとき、さまざまな感情が湧いてくる。その場面での気づきや考え方を整理することで、ストレスを減らし、前向きな気持ちで横断できるようにしたい。本記事では、横断歩道を渡るときに感じることと心の整理法をまとめる。 車が止まってくれるが、もう少し待ってほしいとき 信号のない横断歩道で、大抵の車は止まってくれる。しかし、もう少し待ってほしいと感じることがあ ...
ETLをPentahoからPythonに移行するプロジェクトを効率的に進めるための実践記録
今日は新しいテーマのETL構築に向けて、Python環境の構築を午前中に進めた。 ライブラリの参照先がシステムの指定ディレクトリに設定されている点が少し気になったが、前のテーマと同様にライブラリが正常に実行できているため、このまま進めることにした。 次のテーマの概要と難易度 次のテーマは比較的シンプルなものであり、トランスフォーム処理が不要とのことだ。必要な処理があるとしても、 ...
仕事の不安はChatGPTに投げかけよう
毎日の仕事には不安や課題がつきものであり、それをどう解消するかが生産性と精神的な安定に大きな影響を与える。最近、私はPythonへのETL移行プロジェクトを進める中で、ChatGPTに音声入力で相談してみた。すると、非常に具体的なスケジューリング提案をもらい、それがプロジェクトの進捗に役立つと実感した。本記事では、その体験と1日を効率的に使うためのヒントをまとめる。 朝の不安を ...
すべて、縁
人生にはさまざまな出来事があり、それらをどう捉えるかで心の持ち方が変わる。最近、自分の中に取り入れている考え方は、「すべては縁である」というものだ。どんな出会いも、仕事での進捗や障害も、すべてが自分の人生に必要な巡り合わせだと信じることで、心が軽くなり、前向きに進める感覚を得られる。この記事では、縁という考え方をどのように実生活や仕事に適用しているかを記録し、これからの成功体験 ...
ChatGPTの素晴らしさにやっと気づいた
最近、マコなり社長のAI動画をきっかけにChatGPTを使い始め、仕事で必要なPythonの「Pandas」を学ぶ際に非常に便利だと感じた。Google検索のようにキーワードを入力するだけで、わかりやすく整理された情報が得られ、ブログの表現も洗練されたものに書き換えてくれる。 3連休最終日、自宅作業か岐阜の自然でリフレッシュするか迷った際、ChatGPTに相談することでメリット ...
バッテリーの劣化がもたらす新モデルへの期待
このページでは、iPhone 12から最新のiPhone 16への買い替えを検討する過程を詳しく述べています。バッテリー消耗、下取りオプション、最新機能「Apple Intelligence」などの要素を評価し、過去のアップグレード体験から得た満足感にも触れています。分割払いのシミュレーションや、古いスマホの下取りによる割引についても具体的な情報が記載されています。 導入:iP ...
【チャットについて】コミュニケーションや人間関係における課題に向き合い、失敗を繰り返しながらも、それを受け入れて成長していきたい。
チャットは便利だが、承認欲求が絡むことで不安を感じることがある。業務でTeamsを使っている中、自分のメッセージへの反応(いいねが付くか無視されるか)を気にしてしまう場面が多い。例えば、3連休前に「今週もありがとうございました」と送ったが、反応がなく心に残ってしまった。 頭では反応がないのは当たり前だと理解していても、心の奥では気にしてしまうのは承認欲求が原因だと気づいた。リア ...
宇宙は美しい
宇宙は美しいというテーマでブログを書いていく。 最近は朝に、近くの公園に出かけたりしている。 そこで、美しい風景に出会って、写真を撮る。 IPhone12のカメラを使っている。 太陽 太陽は言うまでもなく美しい。 自身を燃やしながら、私たちに光を届けてくれる。 その圧倒的な重力で、太陽系を形成して、惑星を回転させている。 遠心力と太陽に向かう重力がちょうど釣り合っているので、回 ...
最近の仕事内容と今後の展望
10月から、PentahoのデータフローをPythonで置き換えるプロジェクトに参加している。去年までは自動車の仕様書作成の業務をしていたが、今回、プログラミングの仕事を任されたことに喜びを感じている。 金曜日に一つの山を越えたように思うが、納期は10月18日で、まだ不安が残っている。ゴールから逆算し、タスクを分割しながら着実に進めている。来週の4日間をフル活用し、プロジェクト ...
自然と都市を経験して自分の中に発生した考え
土曜日は大自然に身を置くというのをやっている。 月から金まで家の中でリモートワークだから。 とはいえ、近所にある公園で、自然に意識的に触れるようにしている。 しかし、大自然ともなると、Google マップで緑色になっている部分に行くのが良いのではないかと思った。 なので、そこに行ってきた。 交通費がそこまでかからない距離を目指した。 高蔵寺駅からしばらく歩くと緑が多い空間にたど ...
捨てる脳
以前、SHARE LOUNGEで「捨てる脳」という本を読んだ。 その時にメモを取ったので、その内容について書いていこうと思う。 不快への感度が鈍いほど捨てられない。そのままでいいと思ってしまう。 街は汚れている。 だから、街によく繰り出している人は、その汚れに慣れてしまって、家の中が汚れていても気にならないのではないだろうか? 逆に、家の中をきれいに保ち続けていたら、外の汚れが ...
考えるのではなく感じよう
最近、自分に取り入れている考え方がある。 それは「考えるな感じろ」である。 きっかけは、SHARE LOUNGEで「自分とかないから」という黄色い本を読んだこと。 この本の中で、「言葉にならねぇ」ということが書いてあった。 これはどういうことかというと、大事なことを説明しようとするときに、究極的には自分の感情が全てということになるということ。 禅を極めた人が言っていたらしい。 ...
EXISTを聞いて、自分を存在レベルで肯定しよう
皆さんは自分のことを認めることができているだろうか? こんな外見をしているから、自分は大丈夫。 これぐらいの給料をもらっているから、自分は大丈夫。 こういった友達や恋人と一緒に過ごせているから、自分は大丈夫。 などという条件付きの自己承認は、短期的には効果があるかもしれない。 しかし、すべての人がすべてのものを手に入れることができるわけではない。 そこは勝負の世界である。 その ...