win-winを意識すれば上手くいく

はじめに

最近、win-winという概念に再びハマっている。

以前にも7つの習慣を読んでいた時に、win-winという概念を意識して、フリーランス生活を送っていた。

win-winとは、あなたもOK、私もOKという考え方のこと。

win-loseではなく、win-win

win-loseは、私はOK、あなたはダメという価値観だ。

これだと人間関係は上手くいかない。

lose-winではなく、win-win

lose-winは、私はダメ、あなたはOKという価値観。

これでも人間関係は上手くいかない。

win-winを模索する

これが理想。

自分と自分以外でwin-winを目指そう。

自分以外というのは、社会や自然も含めて自分以外と言っている。

学生が勉強するのは、社会の役に立って、win-winの関係を築くための準備をしていると考えることができる。

新卒で入社して、労働力を提供する代わりに、報酬をもらう。

シンプルなwin-winの形だ。

win-winを目指すための方法

何を意識すれば、win-winな関係に到達できるのか?

自分のやりたいことを考えるのは、ファーストステップかと思う。

その上で、相手のやりたいことをヒアリング、もしくは、表情などから察する。

先ほど、本屋の店員さんと本を購入するというやり取りをした。

店員さんは、「ありがとうございました。」と笑顔でレシートを渡してくれた。

こちらも「ありがとうございます」と言ったが、笑顔ではなかった。

この場面におけるwin-winなコミュニケーションを考えよう。

店員さんの立場で言うと、店員としてお客さんに笑顔で接する必要があった。

自分の立場で考えると、本を購入したかった。

だから、笑顔で店員さんに「ありがとうございます」ということが、必ずしもwin-winの関係を築くことにはならない。

ただし、ある程度、愛想良くコミュニケーションが取れた方が、人間社会を生きやすくなるだろう。

そこは、これから少しずつ改善していこう。

人混みを歩いて行く時もwin-win

私もOK、あなたもOKということを意識すると、人混みを上手く歩ける。

特に狭い道を歩く時、相手の行きたい方向を優先させすぎると、道を譲ることになる。

2人とも通れる狭さだったら、相手に道を譲るのではなく、自分も道を通りつつ、相手の道を開けてあげるのがいいだろう。

これが、win-winを考えるということだ。

カフェなどで作業をするときもwin-win

昨日、ベッセルホテルでサウナを体験した後、コワーキングスペースで作業をしていた。

50歳くらいの人たちの集まりがあり、いろんな人が集まってきていた。

最初はその集まりの5人くらいが自分の前の席にいただけだったが、しばらくすると、右側に2人くらい仲間がやってきた。

「追加で集まってきたら、この人たちとwin-winの関係を築けない」と思ったので、後ろの方に席を移動した。

案の定、仲間がやってきて、自分が座っていた席に座った。

また、職場の休憩スペースで、1人スマホでこのブログ記事の原稿を書いているが、騒がしい人たちが自分の近くにやってきた。

ここでも、win-winを考えた行動を取った。

静かな場所で記事の原稿を書きたい自分と、仲間と談笑したい人たち。

この2者で、win-winを考えよう。

自分はまず、その人たちのそばから離れて、ノイズキャンセリングのイヤホンを装着して、AmPmのCinnamon Chaiを、その人たちの声が聞こえない程度の音量で流した。

こうする事で、その人たちは気兼ねなく仲間と談笑できるし、自分は集中してブログ記事の執筆に没頭することができた。

win-winと課題の分離

win-winを考えるのはこちらの課題。

相手がwin-winを考えているかどうか、それは、コントールできないこと。

影響力の範囲外。

思い悩んでも無駄。

自分は、自分と相手のwin-winを模索するが、相手にもそれを期待するのは間違っている。

あくまでも、自分の中の価値基準であるべきだ。

win-winと課題の分離をミックスさせて、対人関係を乗り越えていこう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

投稿ID : 19628