sumif関数とsumifs関数は合計範囲の引数の場所が違う
はじめに
googleスプレットシートで、sumif関数とsumifs関数というのがある。
sumif関数のノリでsumifs関数を使おうとしたらエラーが起こったので記事を書いていく。
sumif関数の構文
sumif(条件範囲,条件,合計範囲)
sumifs関数の構文
sumifs(合計範囲,条件範囲1,条件1,[条件範囲2,条件2…])
[]は省略可能。
sumif関数とsumifs関数の違い
合計範囲の位置が違うので注意が必要だ。
使用例の解説
以下の表があるという前提で話を進めていく。
sumif関数の使用例
条件範囲は支払い方法(B列)、条件は現金、合計範囲は金額(C列)。
支払い方法が現金なのは2行目と4行目なので、500 + 1500 = 2000という計算結果が返される。
sumifs関数の使用例
合計範囲は金額(C列)、条件範囲1は日付(A列)、条件1は2024/1/1、条件範囲2は支払い方法(B列)、条件2は現金。
日付が2024/1/1で支払い方法が現金なのは、2行目のみなので、500が返される。
2024年5月25日追記
お金の管理表で、suicaの残高から昨日支払った残高を引くという「SUMIF関数」を作成したので、シェアしたいと思う。
昨日、以下の支払いを行った。
支出シートで支出を管理している。
suicaで支払ったことが分かるように、E列にチェックマークを付けられるようにした。
チェックマークが付いていれば、true、付いていなければ、falseとなる。
貯金シートでは残高の合計を記録している。
今回紹介したかった「SUMIF関数」は、J29セルに入力した。
この関数で、J28セルから、支出シートのA28セルに該当する、かつ、支払い方法がsuicaの合計金額を計算している。
まずは関数を見ていこう。
=sumifs('支出'!F:F,'支出'!A:A,A28,'支出'!E:E,true)
第一引数には、合計範囲が入る。’支出’ ! F:Fとは、支出シートのF列という意味。
第二引数には、条件範囲1が入る。’支出’ ! A:Aとは、支出シートのA列という意味。
第三引数には、条件1が入る。A28は、2024/5/24(金)、つまり、昨日の日付。
第四引数には、条件範囲2が入る。’支出’ ! E:Eとは、支出シートのE列という意味。
第五引数には、条件2が入る。trueとは、チェックマークが付いていること。
よって、日付が2024/5/24(金)で、suica支払いにチェックが入っている、金額の合計が計算される。
条件で複数を指定する
現状、第二引数の条件範囲に日付が書かれた列を指定している。
2024/8/28(水)以上、2024/9/27(金)以下としたい。
そのような場合、どうやって書こうか?
以下の比較演算子を使用する。
以下のように書けば、日付が2024/8/28以上という条件になる。
さらに、2024/9/27以下という条件も追加した。
このように、複数の条件を指定することができる。
第三引数で、以下という条件も指定してしまいたいが、出来なさそうだ。
コメントを残す