愛・地球博記念公園

はじめに

愛・地球博記念公園に行ってきたので、ブログを書いていきます。
ちょうど、万博が開催されていたときに小学校の遠足で行きました。それ以来となります。
経路(電車)
以下の経路を使用しました。料金は、片道670円でした。
- 地下鉄東山線 名古屋駅 乗車 → 終点: 藤が丘駅 下車 (310円)
- リニモ 東部丘陵線 八草行き 藤が丘 乗車 → 愛・地球博記念公園駅 下車 (360円)
「意外と近いな」と思いました。
見たもの
愛・地球博記念館
無料の展示が行われていました。

愛・地球博についての説明などもありましたが、世界中から募集した中で厳選した100個の絵画が展示されていた「モリゾー&キッコロ 100の世界」が面白かったです。


モリゾーとキッコロがいる世界を描いた作品で、海外の中学生が描いたものは日本の常識とは少し違っていました。
静岡県の中学生が描いたモリゾー&キッコロワールド
まずは日本の作品から見ていきましょう。コントラストがはっきりしていて、可愛いです。

エストニアの中学生が描いたモリゾー&キッコロワールド
エストニアの中学生の作品は、少し怖いですw
その国の価値観が反映されているのかもしれません。

バングラデシュの中学生が描いたモリゾー&キッコロワールド
バングラデシュの中学生の作品は、象とセットで書かれています。斬新でしたw
国の環境が作品に反映されています。

植物
- ハナモモ
- 地面に植っている針葉樹
- ソヨゴ(?)のような樹木
ハナモモ
ハナモモの並木が何列もありました。ベンチもあり休憩できる空間でした。
実が付いていました。「結実するが実は小さく、食用には適さない。」みたいです。(wikipedia参照)

地面に植っている針葉樹
モリゾー、キッコロを思わせるような樹木が植っていました。

モリゾーとキッコロがマスコットキャラクターに決まってから、これらの樹木を植えたのではないでしょうか。
ソヨゴ(?)のような樹木
ソヨゴではないと思うのですが、ちょうど花が咲いていました。

藤が丘

スタバやDelica kitchin、マックがありました。
愛・地球博公園には、飲食物は売っていましたが、室内で座って飲食できる場所がありませんでした。(発見できなかっただけかもしれませんが・・・)
なので、藤が丘で食事をしたほうが良さそうでした。
万博について
愛・地球博
愛・地球博が開催されたのは2005年3月から9月の185日間で、総来場者数は、22,049,544人でした。
開催年月

閉館日、開催日数、来場者数

Expo2025 大阪・関西万博
そして、2025年には大阪の夢洲(ゆめしま)というところで、「Expo2025 大阪・関西万博」が開催されます。

こちらのホームページには、開催まであと1071日とありました(2022年5月8日時点)
万博は世界を体験できる空間なので、とても興味深いです。
コメントを残す