2024.04.22(更新日: 2024.04.22)
サウナイキタイではなくコードカキタイというサイトを発見

はじめに
面白いサイトを発見した。
サウナイキタイというサイトのオマージュとも言える「コードカキタイ」というサイトだ。
コードカキタイ

見つけたきっかけ
Javaのインターフェースについて調べていたときに発見した。
以下の記事にたどり着いた。

サウナイキタイ
ちなみに「サウナイキタイ」は、以下のサイトだ。

記事の中身はソースードがわかりやすく書かれている
Javaのインターフェースの記事を読んでみると、具体的なソースコードがわかりやすく書かれているという印象を持った。
Javaの知識を取り入れるのに重宝したいと思う。
コードカキタイの改善点
すべてのカテゴリーページに同じ文言が記載されている。



これは改善できる点かと思った。
読者はそこまで気にしていないのかもしれない。
元WEB制作コーダーの立場から見ると、気になってしまう。
だが、仕事をする上で、最初は枝葉末節にこだわらない方がいい。
しかし、芸術は細部に宿るという言葉の通り、お客さんの目に触れる限りは、最終的には完璧を目指すべきだ。
掃除道に、「埃は掃いた瞬間から溜まっていく。諸行無常。」と書かれていた。
WEBサイトも作った瞬間から、改善点が見えてくるものだ。
投稿ID : 21195
コメントを残す