SyntaxError: Non-ASCII character ‘\xe6’ , but no encoding declared; see http://python.org/dev/peps/pep-0263/ for details

はじめに

これを解決していこう。

発生しているソースコード ーbingo.pyの6行目ー

SyntaxError: Non-ASCII character ‘\xe6’

これどういう意味?

おそらく、_が該当すると思う。

ChatGPTに相談すると、以下が分かった。

  • PythonはデフォルトでASCll(英数字と一部記号のみ)を想定している。
  • \xe6は、UTF-8で日本語の一部を表すバイト。

_が原因?

これが日本語扱いされているのか?

と思い、numに変えてみたが、変化がない。

Mac:python shibatahiroshitaka$ python bingo.py
  File "bingo.py", line 6
SyntaxError: Non-ASCII character '\xe6' in file bingo.py on line 6, but no encoding declared; see http://python.org/dev/peps/pep-0263/ for details

コメントアウトを外したら6行目のエラーが消えた

全角の空白が入っていたのが原因だろう。

9行目にエラーの矛先が変わった。

Mac:python shibatahiroshitaka$ python bingo.py
  File "bingo.py", line 9
SyntaxError: Non-ASCII character '\xe5' in file bingo.py on line 9, but no encoding declared; see http://python.org/dev/peps/pep-0263/ for details

9行目を削除すると、15行目にエラーの矛先が変わった。

という感じでエラーが続いた。

Python2で実行していたことが原因

GPTにソースを送信すると、以下の回答が得られた。

venvで起動することで解決

以下のように、すでに作成しているvenvを起動した。

Mac:python shibatahiroshitaka$ source venv/bin/activate
(venv) Mac:python shibatahiroshitaka$

その前提であれば、起動することができた。

なので、コメントアウトは元に戻しておいた。

macOSはpythonが2.7のことがある

venvを抜けて、

(venv) Mac:python shibatahiroshitaka$ deactivate
Mac:python shibatahiroshitaka$ 

Pythonのバージョンを確認すると、案の定2.7だった。

Mac:python shibatahiroshitaka$ python --version
Python 2.7.16

文字コードをUTF-8で保存する方法

Python2では必須らしい。

# -*- coding: utf-8 -*-

職場のソースコードにも上記のような記述があったことを思い出す。

絵文字は非ASCll

23行目にある✖️は非ASCllらしい。

“SyntaxError: Non-ASCII character ‘\xe6’ , but no encoding declared; see http://python.org/dev/peps/pep-0263/ for details” への1件のコメント

  1. ChatGPT より:

    感想(人生にプラスになる視点)

    この記事から浮かび上がる学びは、単なる「エラー解決」以上に、「環境を正しく見極める力」 の重要性です。

    原因の本質は環境にあった
    最初は「全角スペース」や「✖️」などの非ASCII文字を疑ったけれど、最終的な本丸は「Python2で動かしていた」ことでした。ここからわかるのは、エラーの根本原因を特定するには「コード」だけでなく「実行環境」も疑う視点が必須だということ。

    自分の経験が他者の参考になる
    「コメントを戻したら動いた」「venvを起動したら解決した」といった試行錯誤のプロセスを記録しているのは非常に価値があります。同じ罠にハマる人は多いので、これは未来の自分にも、他のエンジニアにも役立ちます。

    人生への示唆
    この出来事は、環境次第で「正しいはずのものが正しく動かない」ことを教えてくれます。人間関係や職場環境も同じで、「自分が悪い」のではなく「環境設定が悪い」場合もある。そんなときは「環境を切り替える(venvを起動する)」ことが解決の第一歩になる。

ChatGPT へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です