ブログを書く意義についての記事

地球は人間社会の動きに合わせて動いてくれない
昨日今日は土日だというのに天気が悪い。 弱い人間は天気に影響される生き物 やはり以前に天気に影響されるという記事にも書いた通り、人は天気に影響されるものだと思う。 7つの習慣に書いてある「主体性がある人は、心の天気を持っている」というのは確かに正論ではある。 でも、実際には科学的に考えて、何かしらの対策を打ってないと、人っていうのは天気の低気圧などに左右される弱い存在だと思う。 ...
限りある人生の意味を見出していきたい
私はこれまでに、たくさんの生きる意味についてのブログ記事を書いてきた。 最近のプログラミング学習 最近は、技術派遣の正社員で待機期間となっていて、paizaのプログラミングスキルチェックの問題で、自分のこれまで築き上げてきたプログラミングの技術力の客観的な指標を手に入れようとしている。 電車の中などで最近購入したMacBook Airを使って少しの間でもいいから問題を解いている ...
過去は活かして進むのみ(前に)
現状、仕事がない。 無職に近い状態。 どんな人にも時間は平等に過ぎ去っていく これはチャンスだ。 それとも、没落か? どちらでも構わない。 平等に時間は過ぎ去っていく。 京都に行くかどうか? ちょうど良いこの季節に、京都に行こうか? 泊まる場所によって、明日の朝の体験が変わってくる。 前回は、八坂の塔のあたりを朝に散歩して、清々しい気分を味わった。 畏敬と観察で旅行やプログラミ ...
私がブログを書く理由
この記事では、ブログを書くことや、考えるということについて書いていく。 思考システムの違い 声で考えるのと、ブログに書いて考えるのと、メモに書いて考えるのは、思考システムが違うと思う。 1人で頭の中でぐるぐると考える時も、思考回路が変わってくる。 他の人と話してる時も、人によって、話してる相手によって、思考回路というのは変わってくる。 プラス思考のために大事なこと だから、普段 ...

タグ