京都についての記事

金閣寺 ー権力と美の象徴ー
先日、金閣寺を見に行った。 この記事では、撮影した画像と、ChatGPTに聞いて得られた金閣寺の知識を披露する。 1394年 : 足利義満が拡張を始める 1394年に室町幕府3代将軍の足利義満が、西園寺家からこの地を譲り受け、改修・拡張を始めた。 1397年 : 金閣が建立される 舎利殿(後の金閣)が建立されたのは、1397年。 義満の権威を示す「権力と美」の象徴とされた。 中 ...
金閣寺と龍安寺を体験できた
先日の夜に京都入りして、 JR円町駅から広い通りを徒歩で金閣寺まで向かっている。 天気予報では曇りだったが、普通に晴れている。 思い切った決断をして良かった。 企業戦士たちと比較せず、我が道を行く 企業戦士たちは、今頃仕事に取り掛かっているだろう。 しかし、自分は比較せず、 わが道を行こう。 他の誰も自分の人生を生きることはできない。 自分だけがこの過去を背負って、これから先を ...
短時間で京都一人旅を遂行していく ー東本願寺、鴨川、三十三間堂、清水寺付近のお墓ー
京都駅付近の京都を感じられた。 自分だけの2025年9月22日だけの京都を体験してきた。 その時の記録。 14:01 ー京都イラストマップを手に入れるー 京都駅を比叡山の最寄駅である比叡山坂本駅を目指して新快速米原方面のJRに乗った。 でも、京都という感じではないので、山科で降りる。 地下鉄かバスで移動するのが主流だろう。 京都駅に一度戻ってパンフレットを片手にして観光したほう ...
平等院鳳凰堂と自分の内面
すれ違う人と石の音で会話をしている気分になった。 1000年前に創建された「平等院鳳凰堂」 赤いリュックを背負った修学旅行生?とすれ違った。 10円玉と同じだった。 宇治橋にもあった玉ねぎのオブジェクトを発見した。左右の塔の上についている。 中央の左右についている金色のものは、鳳凰(ほうおう)。 1万円の裏側にも存在する。 池と睡蓮? 池に人が逆さまに映っている様子が非日常。 ...
ごめんなさい、京都には、紅葉スポットが多すぎて、「紅葉ベスト3」は、半日では決めきれない。
お休みの日に京都に紅葉を見に行った。 出かけたのが11時ごろになってしまい、京都に滞在したのは半日程度。 JRの広告で以下の内容が書かれていたため、自分が紅葉ベスト3を決めてやろうじゃないかと思った訳だが、タイトルの通りの結果(ごめんなさい、京都には、紅葉スポットが多すぎて、「紅葉ベスト3」は、半日では決めきれない。)となった。 以下は、京都の紅葉狩りをしながらスマホで書いてい ...
京都旅行で東寺、東福寺、宇治を見に行った
自分は愛知県尾張一宮市に住んでいる。 京都へは電車で行ける。 日曜日にふらっと行ってきたので、その様子をまとめていきたいと思う。 JR尾張一宮駅から米原 まずは、尾張一宮駅から9:13の米原行きに乗る。 南信州は長野県の南信州のことかと思う。 日本一の星空に興味がある。 米原から京都 米原からは、琵琶湖線で京都まで向かう。 10:20発、姫路行きに乗った。 米原は自然が多く快適 ...