音楽についての記事

桜、ひらり
大阪万博の夜の地球で流れていた曲。 家で1人で落ち着いて聞いたら、かなり深い曲だと感じた。 2025年1月1日にリリースされたみたい。 命について歌っている。
音楽はバランス良く楽しもう
No image
音を楽しむと書いて音楽と読む。 この記事では音楽について語っていきたい。 いや、音楽を歌ったり、聴くということに関してのコツをお伝えしたい。 どうすれば、音楽の語源のように音を楽しむことができるのか? アルバムを通しで聴く 昔ながらの音楽の聴き方が最強だと最近感じている。 それは、アルバムを最初から最後まで通しで聴くという聞き方。 アルバムを通しで聴くのをお勧めする理由 いろん ...
観察で今に集中し、畏敬で永遠の時間と同期する
No image
この記事は最高の体調という本に影響を受けている。 観察で今に集中する 今に集中するのは意外と難しい。 残像が残っていたりするからだ。 残像とは過去の出来事が何回か頭の中で繰り返されてしまうこと。 人と関わった後に「もっとこうしておけばよかった」と変えられない過去の自分の言動を反芻してしまうことが多い。 この残像があると今に集中できない。 残像に惑わされないようにするために、観察 ...
リンキンパークのNumbの歌詞に共感する
リンキンパークのNumbについて書いていく。 from under the pressure walking in your shoes and every step has another mistake to you 「プレッシャーを感じてあなたの靴を履いて歩いた。そして、全てのステップがあなたにとっての間違いになってしまう」という意味。 この部分では、誰かの期待に沿って生 ...
リンキンパークの「The Emptiness Machine」に衝撃を受けた
Apple Musicの「今すぐ聴く」を見ていたところ、リンキンパークが新曲を出していたことを発見した。 リンキンパークのボーカルは亡くなったはず。 しかし、この曲では、以前からいたメンバーの男性ボーカルと新しく加わった女性のボーカルが歌っていた。 女性ボーカルは2番から入ってくる。 少年みたいな声、「Sleeping With Sirens」みたいなラウドが凄まじい。 どんな ...
自己肯定感を高める一曲「じぶんROCK」
ワンオクのじぶんROCKは自己肯定感を高めてくれる。 この曲は自分が高校生の時に衝撃を受けた曲だ。 クラスメイトとの他愛もない話に入っていけず、毎日憂鬱だった。 修学旅行でシンガポールに行くということがあり、その行きに親が運転する車の中でこの曲を鬼リピしていた。 この曲を聴くと心の底から元気が出てくる。 YouTubeのMV このMVに出てくる人たちは薬を打たれている。 そして ...
ミセス「私は最強」について
去年あたりに公開されたワンピースの映画でこの曲を知った。 『ONE PIECE FILM RED』公式サイト Adoさんが歌っていたが、楽曲提供をしたのがミセスだ。 後にミセス自身がこの曲をリリースした。 2023年12月にYouTubeに上がっていたライブ映像 NHK WORLD-JAPANが上げていた。 https://www.youtube.com/watch?v=YgT ...
ワンオクの新曲「Make It Out Arive」について
今朝、Apple musicのnew musicをランダム再生していたら、ONE OK ROCKが「Make It Out Arive」という新曲を出していることを知った。 最初にこの曲が耳に入って来た時は、「なんかいい曲だな。海外のアーティスト(All Time Lowとか)かな?」という感想を持った。 右手に装着しているApple watchで曲名を確認したときに、ワンオク ...
AmPm / more feat. DedachiKenta & FUNTYME
moreは、あなたの可能性はもっとあるという思いが込められた曲名です。 You don’t have to be somebody. あなたは他の誰かになる必要なんてない。 というメッセージは、自己肯定感が下がってしまった時に、自分を元気付けてくれます。 結局、自分以外にはなれないから、自分の潜在的な可能性を信じて発揮していこうよということを歌っているようにも思えま ...
Life is / AmPm feat.Hiro-A-Key
私のApple Music 2022年度ランキング 1位にランクインしている「Life is(feat.Hiro-A-Key)」について解説します。 YouTube動画 どんなメッセージが込められた曲か? 人生とは?という哲学的な問いに対する答えを書き綴った曲なのではないでしょうか。 歌詞を見ていきましょう 1番 心地いい気分だ。でも、なぜ、何か失ったような感じがするんだろう。 ...