2025年1月の記事

世の中は本当にDystopia
No image
最近、YouTubeを見ていて、どうしようもできない事件が散見される。 去年の12月に起きた女子中学生の殺害事件から1ヶ月が経過した2025年1月においても事件は無くなっていない。 ワンオクのDystopiaの歌詞が心に沁みる。 いろんな事件が起こっているが、最近起こった事件を一つ一つ見ていこう。 JR長野駅の殺傷事件 バス停で待っていた人を通り魔が刺したらしい。理不尽で許せな ...
TAP OUT!!
No image
前回書いた記事と同じようにこの曲も最近気になっている。 dedatchi kentaは、ampmとフィーチャリングしたmoreという曲で初めて知った。 今回、avex royaritiesとフィーチャリングしてこの曲が出来上がっている。 美声が素晴らしい この曲は、dedatciさんの美声が素晴らしい。 途中のアカペラパートがその美声を際立たせている。 いないいないばあの原理 ...
Won’t stop!!
No image
最近、AppleMusicを見ていて、いいと思った曲を紹介する。 YouTubeにダンスと歌詞付き動画が上がっていた。 ドラムの上に乗って遊びな、乗り込んで壊す固定概念 この曲は、ドラムの音単体でスタートする。 途中でドラムの音に合わせてボーカルが入ってくる。 タイトなタイム対等ではないから台本なんていらない 人生の時間は短い。 そして、生まれ持った能力は平等ではない。 だから ...
すべてのものに「まる」が宿っている
まるが死んでから1年が経過した。 これから、どう心の中のまると向き合っていくのかについて書いていく。 自分以外のすべてのものに、まるの命が宿っている。そう思いたい。 そうすることで、すべてのことに対して愛情を持って接することができる。 そして、すべてまるの命と同じようになくなってしまうという事実を踏まえて、後悔がないように接することができる。 こんな価値観を持たせてくれたことに ...
kinkosで2025年カレンダーを作ってもらう
No image
新卒でビジネスホテルの受付を札幌でしていた時、kinkosで年間カレンダーを作ってもらったことがある。 kinkosは、東京農業大学地域環境科学部造園科学科にいたときに、クラスメイトから教えてもらった。 写真を13枚用意した D-04を選択したので、表紙と各月の合わせて13枚の写真を用意した。 USBに入れて持って行くと、トリミング代が一枚あたり300円かかることを告げられた ...
ビターバカンスの良さが分かってきた
約1ヶ月前に出された新曲「ビターバカンス」の良さがわかってきたので記事を書いていく。 映画の主題歌 この曲は、イエスとブッダが主人公の映画の主題歌になっている。 傷つき得たオンとオフ どんなに上手く仕事をこなせているような人でも、過去に疲労で何もかもが上手くいかない時期というのがあっただろう。 そして、オンのための自分なりの休み方を確立させているのかもしれない。 普段、team ...
転がる石にとって登ることがいいこととは限らない
先日YouTubeを見ていたら、成田さんがVANTANの卒業式で行ったスピーチの動画が流れてきた。 それについて書いていく。 何かを学んだ後は転がり落ちていく 学生中は、いろんな知識を学ぶ。 なんでも知った気になってしまうことも多い。 しかし、会社で働くとその傲慢さが足枷になる。 学生時代の純粋に知的好奇心を追い求めていた生き方は、仕事ではなかなか通用しない。 社会の期待に合わ ...
これからも地球を感じて生きていきたい
本日は、また新たな海景色を発見した。 新居町という場所で、高速道路の下のトンネルを抜けると素晴らしい海景色に到達した。 改めて、水の惑星地球の広大さを実感した。 定期的に地球のエネルギーを感じ取る必要がある 私たちは普段、地球の表面のほとんどが海でできているというのに、そして生物の起源が海の中であるというのに、その海を間近で実感できていない。 だから、定期的に海のエネルギーを感 ...
今後のプログラマー人生において重要な意識5点
だれでもエンジニアさんの動画が、今後のプログラマー人生において非常に参考になったので、記事を書いていく。 プログラミングという抽象度で学ぶ Ruby、Python、Java、Cなどプログラミング言語はたくさんある。 しかし、根本的な部分は似通っている。 上から順番に処理が流れていって、データを目的の形にしていったりするだけだ。 if文で条件分岐させたり、for文で繰り返し処理を ...
やはり、ぼーっとする時間が大事
マインドフルネスになることが、自分を理解するのに必要なこと。 今考えていることに意識を向ける時間を取ると、自分の思いを理解することができる。 以下の動画を見ていて、精神科医の益田さんがホワイトボードを利用して語っていた内容に触れていこう。 仕事中に必ず休憩をとったほうがいい 作業ではなく答えのない仕事をしているときは、ぼーっとする時間を確保するために、休憩をこまめに取ることをお ...
とにかく温める
昼休憩に外をウォーキングしたら、お腹が痛くなった。 寒い中のウォーキングだったからに違いない。 さらに、空腹だったからだ。 温める とにかく温めることが大事。 サウナの水風呂や水シャワーでは、短期間だから、冷たい水でもよい。 長期間がダメだ。 熱中症にかかる原理と同じ 2023年の夏に熱中症にかかってかなり辛かった時がある。 その時も、長時間暑い中外にいた。 今回の寒い中でのウ ...
死の季節に何を持って抗うか?
去年の1月26日。 実家で飼っていた犬が寒い嵐の中命を落とした。 もう寿命だったと言うこともできる。 しかし、あの寒さがまる(実家で飼っていた犬)の体を弱らせた事は言うまでもないだろう。 本日外に出たら冷たい風が吹いていた。 ついに、この死の季節がやってきたのかと思わされた。 この記事では、このとても寒い死の季節について語っていきたい。 そもそも地球が恵まれている 地球は太陽か ...
ゴミ拾いプロジェクトを開始した理由
去年の年末からゴミ拾いプロジェクトを始めた。 ゴミ拾いプロジェクトとは、トートバックに入る分だけ、無印のトングを使ってゴミを拾っていくという作業のこと。 5年前もやろうとしたが、人目を気にして頓挫した。 最近、自分の意思を貫いて継続できている。 なぜ私がゴミ拾いプロジェクトを始めたのか? その理由を書いていこう。 世の中の問題に対して働きかけたいから 世の中から犯罪は無くならな ...
WORK SHIFTの2025年がやってきた
2012年に、この本の初版が発表された。 この本では、2025年の未来を視野に入れて、社会と個人の変化について書いている。 現在は、2025年。 2025年が来てしまった。 ということで、現状の社会と私について触れていこう。 2025年の社会 社会は、どう変わっているか? 身近な例で言うと、コンビニにセルフレジが置いてあるのが当たり前になった。 10年前は無かった。 スマホが普 ...
マコさんおすすめの鍋を紹介
マコなり社長が最近出したYouTube動画で、おすすめの鍋が紹介されていた。 自分の夕食に取り入れてみたいと思ったので、記事を書いていく。 5:18から始まる第19位 塩バターレタス鍋の作り方 具材は、豚バラ、レタス、エリンギ。 味付けは、鶏ガラ、バター、ニンニク。 鶏ガラを入れて、豚バラを煮込む。 ニンニクも煮込む。 バターとレタスを上に乗せる。 以上。 簡単に作れて、美味だ ...
全てを学びに変える
他人の振りを見て我が振りを直そう。 自分の過去の行動を振り返って、次の行動を決めよう。 常に、これからどうするかだけを考える。 後悔は必ず残る。 であれば、全ての後悔を学びに昇華させよう。 残された時間と現実で、これまでの貴重な学びを活かせばいい。 プラス思考 プラス思考で、生き抜いていこう。 あれはあれでよかった。 あとはなるようになる。 これでいいのだ。 上記のような過去、 ...
お願いしますとありがとう
前回の記事を定員さんとのやり取りに応用しよう。 お会計に商品を持って行く時に、 お願いします。 商品を受け取ったら、 ありがとう。 これを必ず言うことで、迷いがなくなる。 迷いがなくなれば、快適な人生を送ることができる。 相手の機嫌に左右されない。 自分をある意味、機械であると思い込むことで、楽になる。 〇〇したら、〇〇するのフォーマットに当てはめれば、意思決定の負担が減らせる ...
IF-THENプランニングで行動開始する
もし、〇〇したら、〇〇する。 このように、未来を二つに固定することで、実行率が高まるという研究があるらしい。 最高の体調という本に書いてあった。 朝目覚めて布団を出るために 朝目覚めているけど、布団の中が快適でなかなか出られない。 そんな時、IF-THENプランニングがおすすめ。 10秒カウントしたら、布団から飛び起きる。 という感じだ。 休みの日の行動を決めるために 10:0 ...
実家の家族に会い、お寿司を食べて、岐阜で降りて散策
今回の青春18きっぷ最後は、刈谷駅→尾張一宮駅→岐阜駅→名古屋駅→刈谷駅だ。
北側2箇所から富士山を望もうとした
8:00、起床。 カーテンを開けると、朝日が差し込んでいた。 これから、サウナがある大浴場に行ってくる。 山梨県で星が綺麗に見える原因 昨日、星空が綺麗だったので、山梨県の標高が高いことが原因ではないかと思い、ChatGPTに聞いてみた。 温泉は9時からだったので、部屋まで引き返した。 5階にある大浴場の感想 大浴場は、サウナもあり、北アルプスや富士山も望めて、最高だった。 ホ ...
南側の2箇所から富士山を撮影する
10:46、まだ自宅にいる。 外出の準備は整ったから、出発しよう。 刈谷駅で青春18きっぷを購入 刈谷駅から富士駅の所要時間と料金と経路 まずは、刈谷駅から富士駅に向かう。 刈谷駅から豊橋駅 次は安城。 11:18頃、岡崎に到着、出発。 豊橋駅に到着。12:07発の普通浜松行きを待つ。 豊橋駅から浜松駅 12:16、新所原。 弁天島の海はいつ見ても綺麗。 次は浜松。 浜松到着。 ...
新年の富士山を見にいく計画
2025年に入ったので、せっかくなので、富士山を見に行く。 3、4日に行ってくる。 富士山がよく見えるJRの駅 chatGPTに尋ねた。 新幹線を除くと、以下4駅となる。 それぞれの場所から見た富士山を比較しよう。 刈谷から富士のタイムスケジュール 片道3,410円。3時間27分。 青春18きっぷの10,000円よりも安く行けるかもしれない。 他の駅までの交通費も考慮していこう ...
エスカレーターに乗っているとき目の前で杖をついたおじいさんが倒れてしまった
自分は何もすることが出来なかった。 倒れた瞬間に、付き添いの人がそのおじいさんに対して怒鳴っていた。 きっと、パニック状態だったんだろう。 自分は、エスカレーターに乗っていて、そのおじいさんにぶつかりそうだったので、なんとかぶつからないように、地上に降り立った。 その時には、すでに多くの人がそのおじいさんを取り囲んでいた。 「救急車呼んだ方がいいですか?」などと声掛けをしていた ...
外国人に大高駅までの電車を聞かれて、間違った案内をしてしまった
本日、名古屋駅で外国人に大高駅までの電車を聞かれた。 快速を答えてしまった。 「普通を案内するべきだった」と後になって気づいた。 路線図はこちら。金山で普通に乗り換えられたことを祈っている。 ベストを尽くしたから後悔はしていない しかし、後悔はしていない。 未来の改善材料として捉える。 自分のコミュニケーションのベストを尽くした結果だ。 自分のコミュニケーションの課題 その場の ...
2025年の自分が大事にしたい価値観
2025年1月1日ということで、今年一年で自分が大事にしたい価値観について書いていく。 価値観が明確でないと、未来の自分がぼやけてしまい、不安を呼び起こしてしまう。 ここで、今年一年の自分の在り方を定義しておこう。 価値観である理由 収入を上げるとか、特定のプログラミングスキルを身につけるとかという目標ではなく、価値観にした理由。 それは、未来の姿が明確だから。 この記事は、最 ...