2025.07.11(更新日: 2025.07.11)
PythonコードとFastAPIの構成理解
はじめに
今回扱っているRMS関連のPythonコードでは、「FastAPI」を使ってWEB APIが構築されていた。
API受信サーバーには「Uvicorn」が使われている。
データのバリデーションにはpydantic
が使われており、BaseModel
を継承したクラスを通じて、モジュール間でデータのやり取りが行われている。
また、プロジェクト内ではRMSが使われており、そのマニュアルにもアクセスできるようになった。
設計書もあるので、まずは既存のコードを読み解きながら、全体像をつかんでいく予定。
ちなみに「EIP」という用語は、最初「Enterprise Information Portal」だと思っていたが、実際はPLC(シーケンサ)などの制御機器に割り当てるEthernetベースのIPアドレスだった。
現場寄りのネットワーク知識が、少しずつつながってきている。
コメントを残す