2025.07.19(更新日: 2025.07.19)
Pythonの仮想環境「venv」
はじめに
Pythonの仮想環境「venv」を作成→起動→無効化する方法をまとめる。
コマンド入力
仮想環境を作成したいディレクトリで、

以下のコマンドを入力する。
python -m venv venv
エラー発生
macで行うと、2系のpythonを使用してしまい、

エラーが出た。

Mac:eki-api shibatahiroshitaka$ python -m venv .venv
/System/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/2.7/Resources/Python.app/Contents/MacOS/Python: No module named venv
エラー解決
python3を明示すると、エラーなく仮想環境がインストールできた。
Mac:eki-api shibatahiroshitaka$ python3 -m venv .venv

仮想環境を起動
以下のコマンドで仮想環境を起動した。
Mac:eki-api shibatahiroshitaka$ source .venv/bin/activate

インタープリタを選択
shift + command + pを押して表示される以下の画面をクリックした後に、

作成した仮想環境を選択する。
もしくは、仮想環境作成後に右下に表示される画面で「はい」を押す。
仮想環境を抜ける
仮想環境を抜けるには、deactivate。

(.venv) Mac:eki-api shibatahiroshitaka$ deactivate
Mac:eki-api shibatahiroshitaka$
コメントを残す