内向的な私が、静かな人の戦略書を読んでみた感想を書きます
はじめに
私は内向的です。
高校生の頃はクラスメイトとワイワイ会話するということがあまりありませんでした。
面談ではいつも面談後に「緊張していましたか?」と心配されます。
以前、書店に立ち寄った時に、「静かな人の戦略書」という本が目に入ったので、購入して読んでみました。
著者について
著者のJill Changさんは、台湾人です。
フィランソロピー・アドバイザー(※)として、メジャーリーグなどで職務経験があり、現在は、内向型に向けてのキャリア支援などを行っています。
※フィランソロピー・アドバイザーは、社会貢献事業や寄付を行う意思を持つ人に対して、社会貢献プロジェクトや団体の運営、目的にあった資金提供の方法などをアドバイスし、社会貢献(フィランソロピー)の成果を向上させる役割を担う存在。- 社会貢献を始める人を支える専門家、フィランソロピー・アドバイザー|SIIF|note
世の中には内向型人間がたくさんいる
この本を読んでいると、世の中には内向型人間がたくさんいることに気づかされました。
「著者が出会う人が実は内向型だった」ということが後になって分かるというエピソードが多く掲載されていました。
自分だけではなく、世の中には内向型人間がたくさんいると認識することで、安心することが出来るでしょう。
電話よりテキストを好む
内向型人間の特徴として、電話よりもテキストを好むということが挙げられていました。
私もこれまでWEB制作のフリーランスとして仕事をしていたときは、クライアントと電話するよりもチャットでやり取りすることを好んでいました。
最近、会社員として働くようになってからは、チームメンバーと口頭でやりとりすることが多く、ストレスを感じています。
ただ、テキストでは表現できない情報があるというのも事実なので、対面のコミュニケーションとテキストでのコミュニケーションの使い分けが重要かと思ってきています。
内向型は即座の反応が苦手
内向型は長期記憶に頼る傾向があるようです。
一方、外向型は即座に反応できるため、目まぐるしく変わる状況に対応することができます。
私のような内向型人間は、現実から逃避して、過去の記憶を遡るような時間が必要です。
振り返りの時間を持つというのを意識すれば、心に余白が生まれて、新しい情報に対応できる気がします。
人前で話すと緊張するのは当たり前
ある研究によると、人前で話すのが好きな人は10%にも満たないようです。
人前で話すと緊張するというのは、内向型も外向型も共通の悩みです。
人間の古い脳には、危険を察知して、逃げるか闘うかの反応を起こす部位があります。
扁桃体といいます。
一方、新しい脳では論理的な思考を行なったりすることができます。
こちらの脳を前頭葉と言います。
人前で話すという場面では、古い脳が本能的に危険を察知して、逃走・逃避反応を起こしてしまいます。
これは人間である以上、自然な反応だと受け入れることが大事です。
別人になろうとしない
例えば、大勢の前でスピーチをするときに、ありのままの自分でいるということが大事です。
別人になろうとすると、無理をしている感じがしてしまいます。
1対1のコミュニケーションでも自分自身であるということが大事です。
それが難しいと思う人も多いかもしれませんが、コミュニケーションの機会を増やしていくなかで、自分らしさが確立するはずです。
エネルギーを蓄える
内向型がエネルギーを蓄えることが出来る時間は、一人でいる時です。
外向型のように他の人と一緒に話すことでエネルギーが蓄えられることはありません。
スマホの充電残量のように、自分のエネルギーをイメージして、内向型にあった方法で、エネルギーを充電していきましょう。
私は以下のようなことを行うとエネルギーが蓄えられているという実感があります。
- 思考を紙に書き出す
- ブログを書く
- 好きな曲を口ずさむ
内向型・外向型にとらわれる必要はない
私は内向型ですが、外向型の側面があることも自覚しています。
人と話すのは、楽しいです。
旅行に行って新しい体験をすることも好きです。
ただ、疲れてしまうので、基本的には内向型なのかと思っています。
温度計のように、内向型・外向型のゲージがあって、時と場合によって内向型・外向型の度合いが変わっていっていくのをイメージするといいかもしれません。
自分が基本的に内向型だと思っていることで、本書のような本で、傾向と対策を学ぶことができるというメリットもあるので、
自分のことを内向型とカテゴライズすることもときには必要かと思います。
アーティストには内向型が多い?
例えば、ONE OK ROCKのTakaは、もともと内向型だったように思います。
今は、海外で色んな経験をして、外向的なように見えますが。
内向型ということは、繊細であるというのにも近いと思います。
外向型の人が見落としてしまいがちな細かい感情まで感じ取ることが出来るので、アーティストとして作品を世の中に提示できるのではないでしょうか。
内向型の人が何かしらの作品を通して世の中に対して自己表現をすることで、その人だけの独自の世界観が価値を生むのだと思います。
スティーブ・ジョブズもイーロン・マスクも内向的だったそうです。
内向的な人は、内省の時間を持ち、戦略を立てて、目標達成のために着実に進んでいくことが出来るので、圧倒石な成果を出しやすいのかもしれませんね。
内向型のメリット
- 思慮深い
- 細かいところに気がつくことが出来る
- 相手の話をしっかりと聞くことができる
内向型のメリットを挙げてみました。
それぞれ、デメリットにもなりうる要素ですが、内向型であるならこれらのメリットがあると自覚することで、自信が持てるのではないでしょうか。
内向型についての関連本
内向型人間のすごい力
コメントを残す