考えについての記事

人間は慣れの生き物
あらゆる活動で「慣れているか?」というのが大事。 私は、月から金まで、パソコンの前に張り付いて仕事をしている。 それに慣れているため、休みの日に店員さんと接する時に緊張してしまう。 でも、月から金の朝会、夕会は、多少緊張するものの、徐々に楽しくなってくる。 緊張と興奮のバランスが取れていくといった具合だ。 カフェの店員さんに「ありがとうございました」「ごちそうさまでした」という ...
他の人と会話するなんて人の機能の一つでしかない
他の人との会話があまり上手くいってないと感じているあなたに向けた記事を書いていく。 他の人と楽しく会話することは、人生を充実させるための方法のひとつかもしれない。 しかし、自分の場合、そこに苦手意識があるので、別の方法を模索したい。 ペンギンに空を飛ばせるよりも、海を泳がせた方が、すいすいと進んでいける。 会話する以外の人の機能 自然や音楽の美しさを感じることができる、文章を書 ...
楽しんでますか!?
生きる上で楽しむというのは超重要なファクターだ。 どれだけ高年収だったとしても、楽しんでいなければ人生の生産性は低いと言える。 逆に、無職で実家暮らしだったとしても、人生をエンジョイしている方は大勢いらっしゃるだろう。 楽しむための条件 健康であること。 それに尽きるだろう。 食事、睡眠、運動、メンタル、良好な人間関係…など。 やることが多く辟易してしまうかもしれない。 良好な ...
good inputとbad input
私たちは日々、様々な情報を受け取っている。 インターネットからの情報を筆頭に、他の人の言動、自然からの情報、「お腹がすいた」などの体からのシグナルも含まれる。 大きく分けると、良い情報と悪い情報になる。 それぞれ見ていこう。 そして、これを読んでいるあなたが、たった一度の人生をgood inputと共に過ごせることを願っている。 good inputとbad inputを見分け ...
KIWAMISAUNA 浅間町の予習
今日は土曜日。 月〜金までデスクワークでごりごりに固まった筋肉をほぐすため、サウナに行って、ととのってこようと思う。 ベッセルのサウナは予約がいっぱいだった。 そこで、その他のサウナ施設をリクルートが発行していた「極上サウナととのう街」というフリーペーパーで探した。 最初に出てきたのが、タイトルにあるサウナ施設だ。 KIWAMISAUNA 浅間町 「ととのう」の先の「きわまる」 ...
これから自分がどうするかだけを考える
最近、いつもの自分ではない感覚がある。季節の変わり目や、仕事のコントロール感の欠如が原因かもしれない。さらに、休日に都市部で自分より優れて見える人々を目にし、無意識に比較してしまったことも影響している。こうした感情を否定せず、成長痛として受け止めることが重要だ。 また、インターネットやYouTubeに時間を費やしすぎると、自分自身に集中できず、不安や比較が生まれやすくなる。この ...

タグ