2025年10月の記事

ローカルのブランチ名を変更する
現状、master。 リモートは、main。 ローカルのmasterをmainに変更 リモートの追跡ブランチを確認 HEAD branch: mainとなっているので、ローカルとリモートが合っている。
splitの取説
splitは、空白区切りの文字列をリストにすることができる。 python/split.py at main · ki-hi-ro/python 出力結果
ローカルとリモートのブランチの状況を合わせたい
現状、ローカルとリモートのブランチの状況が異なっている。 ローカルのブランチの状況 git branchで確認すると、mainのみだった。 リモートのブランチの状況 mainとmasterの二つある。 リモートとローカルのブランチ状況を合わせて確認 実現したいこと mainブランチに統一したい。 以下のようになればOK。 解決方法 : リモートのmasterを削除 git pu ...
集団の中で他の人と楽しく過ごせる人
自分はタイトルのタイプの人間ではない。 小、中、高、大、社会人を経験して、現在は32歳。 先ほど、名古屋の街を気分転換に何も持たずに歩いてきた。 そこで、これまで順調に他者との関係を築いてきたいわゆる「コミュニケーションが良好な人」との距離が近いところを歩いていた。 彼(彼女)らは、多数派なのかもしれない。 それとも、目立つだけで、少数派なのか? 自分が面接で落とされるのは、コ ...
git pushをした時のremote: Invalid username or tokenを解消した
macbook airでgit pushをして、ユーザ名とパスワードを入力すると、以下のエラーが出た。 これを解決していこう。 エラーの原因 GitHubで2021年以降、パスワードによるpushは廃止され、個人アクセストークン(PAT)を使う必要がある。 PATとは、Personal Access Tokenの略称。 解決手順1 : GitHubでトークンを発行 自分のアカウ ...
初めてのバリウム
健康診断で初めてのバリウム体験をした。 二度とやりたくない バリウムを飲むのはもちろんのこと、アトラクションのような専用の機械に乗せられて、くるくると回る中、自分でも回って、込み上げてくる笑いを抑えるのに必死だった。 「二度とやりたくない」と言っていた人の気持ちが分かった。 それを聞いた時は、ただ単にバリウムを飲みたくないだけだと思っていたけど、それ以上に、あの機械に乗せられて ...
縦の出力を横にする
最終的に以下の形にしたい。 初期状態 python/vertical-to-horizontal.py at e39fcd46e15772908b2ab387be7bf7a81565e701 · ki-hi-ro/python 出力結果 意図した出力になった python/vertical-to-horizontal.py at master · ki-hi-ro/python ...
アグノス
また現実を塗り替えていくんだ 現実を塗り替えて、人生を変えていきたい。 飲まれず飲み干してく一過性のカタルシス 令和の現代、カタルシスは溢れている。 YouTubeでもカタルシスが得られる。 しかし、飽食の時代。 すぐに飽きてくる。 コンテンツに飲まれてしまう。 それを自覚して、腹八分目で抑えておこう。 足るを知る。 お寺豆知識第7回 吾唯足知(われ、ただ、たることを、しる) ...
sorted関数で、アナグラム判定
アナグラムとは、ある文字列が別の文字列の並べ替えということ。 ソースコード python/anagram.py at 39878c3c122d01bea78aa5276fb307879e29c975 · ki-hi-ro/python 出力結果 アナグラム判定の仕組み sorted関数は、文字列を1文字ずつ取り出し、辞書順に並べ替えたリストとして返す。 a=listen、b=s ...
GOOD DAY
ミセスの新曲「GOOD DAY」がカラオケで歌えるようになってきた。 言えない日があるのも自然なグルーヴ さすがミセス。 GOODと言えない日も「自然なグルーヴ」と表現することで、生の絶対的な肯定を行なっている。 転がれば、転がれば、いずれ着く 転がる石のように生きていこう。 どこかに必ずたどり着く。 そのどこかを愛そう! 身軽になって一息ついて言おう「GOOD」 この平和な令 ...
金閣寺 ー権力と美の象徴ー
先日、金閣寺を見に行った。 この記事では、撮影した画像と、ChatGPTに聞いて得られた金閣寺の知識を披露する。 1394年 : 足利義満が拡張を始める 1394年に室町幕府3代将軍の足利義満が、西園寺家からこの地を譲り受け、改修・拡張を始めた。 1397年 : 金閣が建立される 舎利殿(後の金閣)が建立されたのは、1397年。 義満の権威を示す「権力と美」の象徴とされた。 中 ...
Toruのラップが聴けた
ワンオクが現在行っているヨーロッパツアーの10/6のマドリードの会場のC.U.R.I.O.S.I.T.Yの動画が上がっていた。 Toruがラップを行っているので、必見! マドリード 世界基準 ワンオクは、世界基準で、頑張っている。 自分も、ITエンジニアとして、世界基準の仕事をしていく。 とはいえ、スモールステップで成功体験を積むことも忘れずに! 月収100万円フリーランスエン ...
今後のキャリア戦略 ーどこいこっか。未来。ー
現在、私は無職に近い。 技術派遣の会社の正社員だが、現在は、待機期間。 これから向かう先を定義しておこう。 毎日見直していくべきだ。 自分の感情を見つめる 家で一人だと、孤独感がある。 なので、外出することにしているが、昨日の京都旅行の反動で、人が少ない空間に物足りなさを感じている自分に気づいた。 見かけた集団の高校生に敵対心を抱きそうになってしまうこともあった。 孤独は人をダ ...
金閣寺と龍安寺を体験できた
先日の夜に京都入りして、 JR円町駅から広い通りを徒歩で金閣寺まで向かっている。 天気予報では曇りだったが、普通に晴れている。 思い切った決断をして良かった。 企業戦士たちと比較せず、我が道を行く 企業戦士たちは、今頃仕事に取り掛かっているだろう。 しかし、自分は比較せず、 わが道を行こう。 他の誰も自分の人生を生きることはできない。 自分だけがこの過去を背負って、これから先を ...
あべのハルカスの展望台「ハルカス300」
60階にあるエレベーターを出ると、衝撃を受けた。 大阪の地上300mからの夜景は美しい とてもきれいな夜景が広がっていた。 大阪の夜の光は美しい。 オレンジ色と、白色の蛍光灯が見事なハーモニーを奏でていた。 300mの建造物は日本では2位くらい。 マンションの灯りでさえ、夜景の美しさに貢献していた。 仲間とのやり取り 券売機でチケットを買っているときに、外国人に操作方法を相談さ ...
彼岸花、諸行無常の響きあり
今朝、愛知県刈谷市の自宅付近を散歩していて、彼岸花の群生地帯に辿り着いた。 そこで、タイトルの詩が思い浮かんだ。 この時期に彼岸花は咲くのかもしれない。 そして、散っている彼岸花がちらほらといた。 赤と白。 どちからのカラーの彼岸花がところどころで見受けられる。
適度な距離感を保つ
それが最も居心地がいい。 これは自分以外の他者との関係のお話。 ハリネズミ ハリネズミのジレンマという言葉がある。 ハリネズミがお互いに近寄ると、お互いの針でお互いを傷つけてしまうというお話。 寂しいからといって、近寄りすぎると、お互いに傷つけてしまう。 家で一人でいると孤独感を感じる 私は独り身で、休みの日や仕事がないときに、家で一人でいると孤独感を感じる。 なので、外に出る ...
Python製の三目並べ
Pythonで作成した「三目並べ」です。 ソースコード python/tic-tac-toe.py at master · ki-hi-ro/python プレイヤーXが勝つようにプレイ 実行すると空の盤面が表示され、プレイヤーXのターンが始まります。行と列の数字を入力して、(0, 0)の位置にXが入力されました。プレイヤーOにターンが変わります。X→O→X→O→Xとゲームが進 ...
過去は活かして進むのみ(前に)
現状、仕事がない。 無職に近い状態。 どんな人にも時間は平等に過ぎ去っていく これはチャンスだ。 それとも、没落か? どちらでも構わない。 平等に時間は過ぎ去っていく。 京都に行くかどうか? ちょうど良いこの季節に、京都に行こうか? 泊まる場所によって、明日の朝の体験が変わってくる。 前回は、八坂の塔のあたりを朝に散歩して、清々しい気分を味わった。 畏敬と観察で旅行やプログラミ ...
例外処理の書き方の基本
exceptのeに例外が入る。 ということは、最初に頭に思い浮かんだ。 京都駅から程近い三十三間堂にて。 ちなみに、木村拓哉さんがYouTubeで三十三間堂についてアップしていた。 本題に入ろう。 ビンゴゲームを使用していく。 Ctrl + D、または、Ctrl + Cで、例外を発生させる(私はmacユーザーです) 以下の赤字部分に注目していただきたい。 これを実行する。キーボ ...
「内省の時間をいかに確保するか?」が、今後の自分の仕事、人生においての活躍のカギ
以前の会社では、ボーナスで最高ランクのSランクを獲得するという具体的な目に見える成果があった。 今回の現場では仕事の指示が通らない、元気がないという評価を受けて、今日職場を去ることになった。 違いは何かというと内省の時間がたっぷりと確保できたかどうか。 リモートワークをしていた時は1人で家にこもっていたので、仕事の今日出したい成果、どんな状態になっていれば自分、そして相手が満足 ...
結局、心の感情を言葉に当てはめているだけ
国によって同じものを表す言葉が変わってくるし、絶対的な言葉というのは存在しない。 楽しいという言葉一つをとっても一人ひとり心の中に思い浮かべる言葉のイメージが異なる。 だから、一人一人違う感情を抱いているのに、それを言葉に無理に当てはめるということをして会話を成り立たせている。 むしろ、その違いがあるからこそ会話が面白くなるのかもしれない。 言葉が絶対的なものだと思っていたら、 ...
this is our momentとshattered sky
ONE OK ROCK風にAIを通して作ったと言われるこちらの2曲 this is our momentについて this is our momentsは自分の夢に向かって進んでいるが、周りの人からは反対されて、誰も自分のことを信じないけど、自分は今この瞬間の自分の価値を信じているということを歌った曲。 We areに近い。 Oh~Oh~Oh~Oh~Oh~という掛け声がワンオク ...