2025年8月の記事

相手の立場に立って言葉を発するということ
No image
昨日の日産スタジアムのワンオクライブの帰りに、警備員が交通整理をしていた。 警備員によって、右と左が異なる ある警備員は、「右に曲がっても、新横浜駅に行けます」と、自分側から見て右、つまり、私たちから見て左方向のことを「右」と表現していた。 別の警備員は、「左に曲がると、新横浜駅に着きます」と誘導していた。ここで言う左は、その警備員から見た右、つまり、私たちの側から見た左のこと ...
日産スタジアムのワンオクライブと自分の内面 ー精神的には自立しているけど、ワンオクには感謝するー
日産スタジアムのライブに行ってきた。 大学生の時との比較 大学生の時のライブと比べて、自分自身に変化があった。 音楽自体に依存しているかどうかという違い。 ライブに行く価値 家で音楽を聴いてた方が、音楽自体に感動できる感覚はある。でも、ライブでしか味わえない感覚もあって、だから、ライブに行く価値はあると思う。 自分の強み みんなマイクを向けられたときに、英語の歌詞が歌えてなかっ ...
アウェイの中でホームを作り出す方法
No image
ホームの方が力を発揮できる。 先週の水曜日は、始業の9:00より30分くらい早く来て、音楽を聴いていた。 最初はアウェイなので、多少緊張感があったが、やはりこれを行なった方が、ホーム感がでる。 ホーム感が出ればリラックスして仕事に取り組むことができ、本来の自分の能力が発揮できたりする。 在宅ワークを1年間していたときは、ホームだったので、最終的には、ボーナスの最高ランクのSラン ...
過去のコミットに戻る方法
No image
git check out <コミットID>で、過去時点のコミットに戻ることができる。 テストリポジトリ 以下のテストリポジトリを作成した。 2回変更を加える コミット履歴を作るために、2回変更を加えていこう。 まずは、通常のFizzBuzz。 fizz-buzz.py 続いて、効率的な書き方を行なったFizzBuzz。 fizz-buzz.py 最初のFizzBu ...
自分と相手の間に鏡をイメージする
No image
課題の分離なんて言われるけど、 それを意識するだけでは足りない。 最近試してみて、効果があったのが、 自分と相手の間に鏡を想像するという方法。 自分の言動によって態度を変えるっていうのは少しはあるかもしれないけど、 1番大きいのは、その人自身の状態。 だから、自分がその人と接して、その人の反応を見るときは、 自分とその人の間に、鏡を設定するのがいい。 結局、人間は、自分を通した ...
CDNでVue 3を使用する
No image
Vue.jsで作成したプログラムの「ビンゴゲーム」と「宣言的レンダリング & リアクティビティ」で、CDMのvueの読み込み方が異なっている。 ビンゴゲームの文脈 <head>タグの中に以下を記入している。 https://github.com/ki-hi-ro/bingo/blob/master/bingo.html 宣言的レンダリング & リアク ...
Vue.js ビンゴ
No image
Vue.jsでビンゴを作成してもらった。 ChatGPT 5に。 ざっくりとした仕様 ソースコード https://github.com/ki-hi-ro/bingo/blob/master/bingo.html
マスの整列を分かりやすくした
No image
以下のように、絵文字のバツと中央のFREEが、マスの整列を乱していた。 マスが整然と並び、視覚的に分かりやすくなった ソースコードの修正箇所 コミットURL https://github.com/ki-hi-ro/bingo/commit/d2f5066c1f719dd71d1cd0233cb58302fc07b1fe
仕事を楽しむために必要な「人参」
No image
「仕事が楽しくない」という声をよく聞く。 でも、楽しみ方には2種類ある。 ということを「そんさん」が語っていた。 動画の要約 まずは、動画の要約から。 仕事の楽しみ方は2種類ある 行為そのものが楽しい 「人参」を追いかけるのが楽しい 「好きを仕事に」という言葉の誤解 人参がある人は失敗を恐れない 経営者の事例から見えるもの まとめ にんじんを見極める方法 そんさんはここが一番難 ...
ピアノ 2025年 夏
No image
Dystopia tropical therapy chaosmis wonder make it out alive the begenning アンサイズニア In the stars decision 完全感覚Dreamer Mr. 現代Speaker matter delusion:all ライラック carrying hapiness コロンブス
SyntaxError: Non-ASCII character ‘\xe6’ , but no encoding declared; see http://python.org/dev/peps/pep-0263/ for details
No image
これを解決していこう。 発生しているソースコード ーbingo.pyの6行目ー SyntaxError: Non-ASCII character ‘\xe6’ これどういう意味? おそらく、_が該当すると思う。 ChatGPTに相談すると、以下が分かった。 _が原因? これが日本語扱いされているのか? と思い、numに変えてみたが、変化がない。 コメント ...
理想の職場
No image
今の職場を9月末で去ることになった。 スキルシートの更新と、理想の職場を考えておく必要がある。 この記事では、理想の職場について語ろう。 個性が尊重される職場 これが理想だ。 多様性というキーワードをみんなが思い描いている。 元気がないなどと言われない職場。 そんな職場あるのか? という声が聞こえる。 ある。 そう信じたい。 仕組みがある程度ある職場 これまで自分が身を置いてき ...
git pushもgit pullもできない状況を解決した
No image
これは、リモートとローカルの変更履歴が並行して進んでいたことが原因で起こっている。 ローカルの状態 vue-js-02というコミットは、リモートには反映されていない。 リモートの状態 READMEの変更をリモートで手動で行った。これがローカルに反映されていない。 git push origin mainができない ローカルの変更をリモートに反映しようとしたが、現在のブランチがビ ...
人との距離感が上手いアンケーターからのアンケートリクエストを断って気づいた永続バフの重要性
No image
不動産のアンケートの人に、よく声をかけられる。   ネガティブな見方をすれば搾取されやすい。 断ることに慣れてないと言い方がきつくなるのか? アンケートに答えてもメリットはない アンケートに答えもお互いメリットにならない気がする。 だって、答えた先にある不動産のマンションの購入は、絶対自分はやらないし、 それで時間だけ持ってかれて、 しかも年収とか聞かれて、自分の年収が低いって ...
誰に何と言われようが私は美しさを求める
No image
心の美しさ。 自然の美しさ。 音楽の美しさ。 論理の美しさ。 誰に何と言われようとも私は美しさのみを求めて生きて死んでいく。 美しさが自分を救ってくれた 絶望を感じた後に、ビックカメラでTVの夜景を見て感動した。 その美しさに。 昨日のカラオケでは、最新映像の美しさに感動した。 音楽を聞いている時は、音の絶妙なハーモニー、自分の心のこと線に触れる瞬間の美しさに感動した。 壊れて ...
massive core
No image
ベガスのmassive core これはいい曲。 理由 疾走感、前向きな歌詞がいい。 誰に何と言われようとも思われようとも 自分自身の巨大な核(massive core)を貫く。 それがこの曲の本質。 外を歩いているだけで、自分の外見に対して、色々な評価をされているかもしれない。 でも、内面が一番大事だ。 外見と内面は死に近づくにつれて、反比例していく。 心を成長させる どんな ...
クラゲのように生きる ーそれが自由、それが幸せー
この前の青春18きっぷ旅で、 関東に行った時の広告が印象的だった。 印象に残った部分 クラゲのように生きること ー今の自分にとって必要な価値観ー 職場をスケープゴートされている今の自分自身には、クラゲ性が必要だ。 クラゲのように、ゆらゆらと目的を持たずに遊ぶ。 それしか考えないでおこう。 来週月曜日までは。
ここから始まる one and only
ここから自分の真の人生が始まる。 絶望の淵から、本当の自分の人生が幕をあける。 他人と自分は違う。何もかも 容姿、資産、脳の構造、すべて違う。 それなのに、画一的な評価をされるのは、まっぴらごめんだ。 多様性と持続可能性 この二つを覚えて帰ってもらいたい。 他の人を見る時、他の人と接する時は、多様性と持続可能性を意識する。 これを最優先事項にする。 多様性が大事な理由 冒頭でお ...
あんまり批判ばかりするのも良くないと思うが、医師の診断書が体調不良で欠勤の3日後以降に必要なのはおかしい
No image
本当に体調不良の場合、病院に行くのもためらってしまう。 以下の記事を参考にしていただきたい。 なのに、通院が必要なのは、馬鹿げている。 もちろん、病気の回復のためにも病院に行くべきだし、会社としても本当に体調不良かどうかの証明ができない。 その正論は理解できる。 でも、感情的に納得できない。 腹落ちしない。 腹落ちしなければ、毎日死ねない。 だから、ブログでありのままを表現し続 ...
旅行感覚で住む場所と仕事を変えられる社会が理想
No image
今の資本主義社会では、住む場所と仕事が気軽に変えられない。 自分を変えるということを強制される。 まぁ、学校も。 それがドロップアウトする人を発生させてしまう。 最悪の場合、自死を選ぶ人もいる。 そんな社会の仕組みを変えたほうがいいと思う。 自分に合った環境は必ず存在する 1つの場所に当てはまる自分の適性っていうものがある。 植物にもいろんな種類があるように、日陰を好む植物もあ ...
現状の批判だけして、解決策を示さないのは、本当に腹が立つ
No image
自分が人に指摘する機会がもしあったとしたら、問題点を指摘した上で取れる解決策をしっかりと提示してあげよう。 正論 自分で見つけるべきだ。解決策は。 そんな声が聞こえるけど、 それがわからないから、今この状態になっている。 正論には解決策が必要 正論をぶつけるんだったら、解決策を示してくれ。 自分のために許す でも、許す。 自分のため。 自分は成長する 自分の人生を前に進めていく ...
資本主義の限界 ー自分が社会の仕組みを作るとしたらー
No image
自分にとっての理想の世界について書いていく。 現状の資本主義社会の深刻な問題点 現状の資本主義社会だと、力のあるものが快適に暮らせるようになっている。 そして、ついていけない人は置き去りにされて最悪の場合、自死を選んでしまう人もいる。 それは、ネットニュースなどを見たら分かる。 今日も新幹線に飛び込んだ人がいたという悲報が電車に乗っていたらあった。 インターネットからの情報がも ...
孤独はタバコを15本吸うのと同じくらい体にとって有害という話を聞いたことがあるが、本当にその通りだと思う。
No image
同僚からの一言や、自分の派遣先の指揮命令者が、自分に対して抱いていた印象を、派遣元の会社の面談担当の人から聞かされたことによって、社会的な孤立感が深まっている。 自分1人でいることは孤独感とは関係ない ーむしろ有意義な時間ー 自分1人でいる時、自分のやりたいことをやっていてストレスがない状態では孤独感は全く存在していない。 むしろ自分1人で自分の人生を進めているという感覚があっ ...
勝手に仕事の定義をするな
No image
同僚から仕事とは納期があって、それに向けて進めていくものではないんですか? 君がやっている事は仕事ではないです。おかしいですよね。今何をやってるんですか? それで派遣先の人から苦情が来たらどうするんですか? あなた責任取れるんですか?   という感じで、詰められた。 また、その人が、自分のせいで、会社が被害を被ったと思われたくないらしい。 それは、論理的には納得できるけど、感情 ...
この新しい風を感じて、これからも自分の人生を歩んでいく
No image
自分の心が死んでしまう空間からは距離を置く この自分を狭い職場環境という閉鎖的な空間に閉じ込めてお前らは何がしたい? 同じゴールに向かって進んでいるというのに、生き殺しにする気か? そんな危険なところからは、一旦逃げ去り、自分の心の声を聞きたかった。 お前のことは、敵とは思いたくない。 でも、自分は人間である以外に動物だ。 だから、敵と思ってしまうのは、致し方がない。 人間は論 ...
唯一信じられるもの。それは太陽が沈んでいくことだけである。
No image
信じられるものを徐々に増やしていく それ以外は、全て嘘。 そういう状態から自分が信じられるもの少しずつ増やしていく。 自分すら信じない。 なぜなら、自分は今の職場にとって役に立たない存在だから。 役に立つ存在とは? ーすべて一つー でも、そもそもこの宇宙にとって、地球にとって役に立つ存在って何なのか? 全て1つなんじゃないか? 例えば、植物は、地球にとって何の役に立っている? ...
かに同士がファイト or フライトしていた
No image
今の自分と同じ状態。 戦うか逃げるか。 それは動物として自然な反応なのしれない。 でも、人間は動物であると同時に人間である。 だから、頭を鍛えて、人間らしい行動をしていこう。 感情ではなく、論理も大事にする。 自分を正論の刃で攻撃してきた人は、論理的には正しい。 自分にとって、感情的に間違っている。 それは社会の論理にとっても正しいのかもしれない。 でも、指揮命令者ではない、そ ...
I’m losing faith in everyone again
社会のみんなに対しての信頼をまた失っている。 自分の評価に傷ついた 派遣先で自分の評価がいまいちだった。 元気がない。 プログラミングの技術不足。 指示内容が伝わっていない。 という評価。 そして、同僚からの正論の刃。 これらを、昨日は回避したが、 無意識の奥の方で、深く自分の心に突き刺さっていた。 図星なところがあるから、怒りと言う感情が湧いているのかもしれない。 この自分を ...
夢を持って今の仕事を続ければ楽しめる
No image
2019年末のTECH:EXPERTを旅立って、6年が経過しようとしている。 そして、現在、Pythonのプログラミングの仕事をしている。 一般的に見たら、低いレベルなのかもしれない。 でも、そんなことを思う必要はない。 意味がない。 自分の足で、山を登っていく。 楽しみながら。 受験勉強の画一化された評価軸に惑わされない。 自分の成長は自分で定義する。 自分の幸せも自分で定義 ...
お盆明けのみんなの様子
No image
お墓参りをしたからか、静かな様子だった。 実家に帰ったりするなど、静かに自分の原点と向き合う時間を過ごしたのだろう。 同僚に対する嫌悪感は皆無で、自分の仕事に集中できた。 この集中力、共同体感覚をずっと維持したい。 狭い空間に居合わせると、比較本能が刺激されてしまうが、みんな同じfinal destinationに向かっていることは確かだ。 いずれは一つになる。 もともと一つ( ...
final destination
No image
cold rainの曲と自分自身の人生を紐付けていこう。 自分の人生をゴールに向かって前に進み続けることを歌った曲 まずはこの曲の真意について触れよう。 final destinationとは、生き物の共通の目的地である死のことを指している。 自分の人生にとっての障壁を取っ払って、keep mooving forwardしていく。 そんなような曲。 自分の人生との関連性 自分も ...
1年の時を経て、近くで打ち上げ花火を見てみた
刈谷市総合運動公園まで行く道中できれいな花火が連発されているのを確認した。 去年(以下の記事)とは違う距離感で花火を体験した。 花火が近づく迫力と驚き 近くに行くにつれて、音が大きくなっていってびっくりした。 花火自体の迫力も増して行って、「近くで見ることの魅力」が分かったような気がした。 新鮮な体験ができた。 ファミマでの店員さんとのやり取りから考えたこと 途中でファミマの店 ...
空いているかネットで確認してから行こう
No image
スーツケースに本を詰め込んで、美容院の近くのブックオフで売ろうとした。 しかし、空いていなかったのだ! シャッターが閉まっていた。 ネットで確認すると閉店していた 下調べはしっかりと。 お盆のコインランドリー争奪戦に巻き込まれた お盆期間のコインランドリー争奪戦に巻き込まれてしまった。 ほとんど空いていなかったが、ひとつだけバスターミナル付近で空いている箇所を見つけた。 という ...
2025 お盆 岐阜
10年来の友達含め4人で、岐阜の観光をした。 体験したことや、自分自身の内面について、書いていく。 集合場所 集合場所は岐阜駅の南口。 自分は南口の外に出てしまっていたが、友達3人は、南口の内側にいた。 ペーパードライバー レンタカーを借りた。 友達3人は、免許証を提示していたが、自分は持ってきていなかった。 車に最後に乗ったのは、3年くらい前だったかと思う。 慣れている人が運 ...
自分の心の声が聞こえている状態をいかに継続するか?それが幸せに生きる秘訣
No image
他の人からの助言を素直に受け入れることができない。 他の人の意見が素直に心に入ってこない。 初めて聞く音楽が何を言っているのか聞き取れない。 それは、自分の心の声が聞こえていないからではないだろうか? 静けさの中にしか幸せは存在しない 静かな空間に身を置くと、自分の心の声がよく聞こえる。 自分の意思がよく見えている状態。 それが自分の人生を生きているということなので、幸せである ...
vuedraggableの仕組みを理解する
No image
要素をドラッグアンドドロップできるVue.jsライブラリ「vuedraggable」の仕組みを理解するために記事を書いていく。 現状の動作 サバ味噌煮を高カカオチョコレートの下に持っていったりすることができる。 サバ味噌煮をクリックした状態で、高カカオチョコレートの下まで移動して、クリックを手放した。 現状のソース frontend/src/components/Shoppin ...
Vue開発用のVS Code拡張機能を入れてみる
No image
Vueで検索すると色々出てきた。 VeturとVue (Official)を入れるのが直感的に良さそう。 Vue 3の場合はVue (Official) Vue 3かどうかはどうやって確認するか? npm list vueで、Vueのバージョンが確認できた。 最初は、Vueの一階層上で実行してしまったが、Vueのあるfrontendに降り立って、実行した。 3.5.18とのこと ...
macOSでDocker Desktopを開くには一工夫必要
No image
Macintosh HD > アプリケーション > Docker.appをダブルクリックで開こうとしても開けなかった。 開けるようになった方法 右クリック → パッケージの内容を表示をクリック Contents > MacOS > Docker Desktop.appをダブルクリック 開けた。 これをアプリフォルダに配置してみる command + Tで ...
ジュラシックワールドと自分の人生
昨日、ジュラシック・ワールドを見に行こうと思い立った。 奇遇にも誕生年が同じ 巨匠スィーヴン・スピルバーグがジュラシック・パークを生み出したのは、1993年。 私の誕生年と同じ。 これも何かの縁である。 パークからワールド パークからワールドという流れが想起される。 規模が拡大している。 鼓動とスピーカーの臨場感 トヨタシンフォニービルのスクリーン8で、映画『ジュラシック・ワー ...
28年後から学んだ「メメントモリ」
No image
死を思えという意味の「メメントモリ」。 28年後という映画でその言葉の意味を学んだ。 死を思え 毎日眠りにつくように、私たちの人生には必ず終わりが来る。 だから、今この瞬間がすべてなんだという価値観で生きていよう。 今に集中する。 ゾンビ化した人を殺してしまうことの是非 この映画では、ゾンビというか凶暴化ウイルスに感染してしまう世界が描かれている。 正常な人間が、ウイルスにかか ...
商品が削除される時に何が起こっているのか?
No image
例えば、トマト水煮を削除するには、 チェックボックスを押す。 削除された。 この理由をソースコードドリブンで解明していこう。 フロントエンド 要素の検証で確認すると、チェックボックスは、inputタグになっている。 frontend/src/components/ShoppingList.vueでは、以下のあたりが関係してきそうだ。 @change=”toggleI ...
実際にアプリを使ってみる
No image
Docker Desktopで起動中のサービスの状況が確認できている。 アプリを開く スマホのトップ画面に置いたアイコンをクリックする。 バローと無印のセクションを作成している。 dockerのbackendのログは、以下のようになっていた。 商品を追加する それでは早速、これから私がルピットタウン刈谷に買いに行く商品を追加しよう。 ヨーグルトを追加した。 その時、backen ...
現状のオフライン対応の仕組み
No image
以下のプロジェクトを「docker compose up –build」で起動した後、 同一IPアドレス:ポート番号でスマホでアクセスできる。 機内モードに変更 機内モードにすると、以下のようになる。 オフラインモード(変更は後で同期)が表示されている。 機内モードを外す 機内モードを外すと、オフラインモードの文字が消える。 現状の問題点 5Gのモバイル通信で、オフ ...
docker compose up –buildは何をしているのか?
No image
現職で以下の技術を使用する可能性があるため、買い物リスト作成アプリをオリジナルでChatGPT 5の力も借りながら作成している。 基礎知識は多岐に渡るが、この記事では、アプリを起動する時のコマンド「docker compose up –build」について書いていく。 仮説 AIに聞く前に、自分なりの仮説を立ててみる。 これは、大AI時代にとても大事なこと。 自分の ...
ChatGPT 5で作る「買い物リスト作成アプリ」
No image
ChatGPT 5の回答 いいね、その仕様なら「iPhoneで使えるWebアプリ(PWA化も可)」が相性バッチリ。DockerでDjango REST + Vue 3のフルスタック雛形と、ブログ記事の下書きまで用意してキャンバスに置きました。すぐ動かせます。 やること(超短縮版) 入っているもの 次の一手、選べます どれから行く?まずはPWA化でホーム画面追加までやっちゃう?そ ...
ユングの理論に超共感
No image
危険な知覚 危険な知覚と呼ばれる能力。 これを持っているのが私だ。 すべてが見えすぎてしまう 他の人の感情が手に取るようにわかる。 分かるだけではなく、影響されてしまう。 食事・睡眠・運動を整えると危険な知覚を活かせる これらの3種の神器が整っていないと、危険な知覚によって、毒を吸うような感覚になってしまう。 つまり、ネガティブな人の影響を受けすぎて、自分まで傷ついてしまうのだ ...
複数の値の出力はリストより辞書がいい
No image
前回のソースコード版をやっていこう。 リストの場合、zipで頑張る必要あり 出力結果 idとnameを一緒に使いたい時は、zipで頑張る必要あり。 実際に昨日の自分も頑張っていた。 いや、zipを使いこなせていなかった。 zipを使えば、やりたいことができたかもしれない。 総ての過去を未来に繋げていこう。 スキル不足を認識できてよかった。 無意識的無能から意識的無能へのジャンプ ...
API送信されたデータの保持にはリストではなく辞書を使う
No image
現在のPythonの仕事で、API送信されたデータをベースモデルを介して受信し、リストとして保持して、目的の形に変換した上で、レスポンスを作成して返すというのをやっている。 レスポンスに必要なデータをそれぞれリストとして保持して、レスポンスを作成しているが、辞書として保持した方が、柔軟性が高いのではないかと思う。 現実問題として、リストとして保持しているせいで、複数の送信API ...
翼の折れたエンジェル
No image
昨日の自分自身がそれだった。 一昨日は気分が上り調子で、夜になっても興奮して寝付けなかった。 しかし、昨日は午後くらいから一気にパフォーマンスが落ちた。 睡眠負債の影響だ。 恐ろしい。 目の前の状況がすべてネガティブに見えてしまう。 歩くスピードが極端に遅くなり、ほとんどの人にスタスタと抜かされてしまう。 人と比べる必要はないことは頭ではわかっているけど、比べてしまっている自分 ...
半目になると上手くいく
No image
人間が1日にできる意思決定の数は限られている。 そして、メラビアンの法則にもあるように、視覚情報が8割。 と考えると、解決策が自ずと湧いてくる。 仏教でも言われている半目にして下を向くというのをやったら、全然疲れなくなった。 before 半目になる前は、世の中の雑多な視覚情報に惑わされていた。 HSP傾向のある自分は、刺激に敏感だ。 刺激がない空間でしか実力を発揮することがで ...
遅延列車を一本見逃したら、新しい空いてる車両がやってきた
No image
緊張と緩和の笑いが自分の中で湧き起こっている。 名古屋〜尾頭橋間にて、自動車が橋げたに衝撃した。 その影響で電車が30分ほど遅れた。 名鉄への振替輸送を行なっている中、運転再開した。 みんな再開後の初回列車に乗り込んだ。 自分は満員だったので、それを見送った。 反対路線に乗り込んだ列車を見て、歓喜の感情が湧き起こった。 新型車両だったのだ!
Pythonでリストの最小値を求める関数を自作した(組み込み関数を使えば一行で済む)
No image
詳細解説 1. smallest関数の定義 1-1. 数値のリストを引数に取る 1-2. リストの先頭の要素を仮の最小値にする 1-3. リストの各値をfor文で回す 1-4. 最初に仮で決めた最小値よりも小さい場合、その値を最小値にする 2. smallest関数の使用 2-1. 数値のリストを定義 2-2. smallest関数にリストを渡して戻り値を変数に代入 2-3. ...
2025年夏 青春18きっぷ 3回目
No image
出社日だが、20:30に刈谷駅到着予定で始めていこう。 イオン則武はなまるで食事を済ませた。 実はすでに名古屋に出勤する時に使用している。 昨日、東京方面だったから、今日は関西方面にしよう。 いや、それ以外も選択肢がある。 すべては気分次第。 旅ログ中だと、身近な景色が宝石に変わる。 素敵な言葉を生み出していこう。 名古屋から尾張一宮まで、満員電車を経験した。 大阪から遊びに来 ...
2025年夏 青春18きっぷ 2回目
No image
8:00ごろ起床。 銀座のアパホテルにて。 10:00のチェックアウトに向けて、準備を進める。 睡眠を優先したい 昨日の夜、昨日書いた記事をすべて読んでから寝た。 しかし、睡眠を優先して、次の日に読むという選択もできたはず。 睡眠を優先したライフスタイルを送ろう。 過去、現在、未来を肯定する言葉 とはいえ、あれはあれでよかったと思うことにする。 あれはあれでよかった これでいい ...
2025年夏 青春18きっぷ
今期もやってきました。 早速始めていきましょう。 ここから始まる、one and only 8/2 10:07、自宅でこの文章を書いている。 相生公園で深呼吸をしてから、電車に乗ろう。 ここから始まる、one and only 消極的休養と積極的休養 昨日の夜、YouTubeとお酒を取り入れたから、ドーパミン疲れが多少ある。 寝るだけでは疲れは取れない。 ウォーキング、太陽の光 ...
穴を開ける
No image
前回、Python製のビンゴゲームについて解説した。 現状、番号を引いてもカードに穴が開かない。 カードに穴を空けるには 処理の流れを追う。 1. ゲームスタートから以下の画面が表示されるまで 1-1. play_bingo関数が発火 1-2. BingoCardクラスのインスタンス生成 1-3. カードとマークの初期化 1-4. カードを表示 1-5. すでに引いたカードの集 ...