2022年4月の記事

記事内リンクを別タブで開くようにする方法
以前クラウドワークスで、記事内のリンクを別タブに開くようにして欲しいというご依頼があり、応募したところ、ありがたいことに仕事を任せていただきました。 本記事では、今回実装した内容について書いていきます。 functions.phpに記述する内容 結論のソースコードです。 これで、目次を含む内部リンク以外のリンクを外部リンクに置き換えることができます。 参考サイト こちらのサイト ...
SHARE LOUNGE 名鉄名古屋店
昨年(2021年12月)に名古屋にオープンしたSHARE LOUNGEについて書きます。 私は、プレミアム会員として約2ヶ月間利用してきました。 本読み放題 併設の書店(TSUTAYA BOOKSTORE)に置いてある本は、一度に3冊まで持ち込みOKです。返却すれば、また3冊持ち込めるので、実質的には読み放題ということですね。 本を戻しにいくときは、本屋の店員になったような気分 ...
TypeScript 学習 part7
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、ユーザーがゲームの難易度を選択できるようにしました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと ユーザーが想定外の難易度を入力した時の対処 ゲームの設定では、normalとhardモードしか選ぶことが出来ません。仮にユーザーがvery hardと入力してしまった場合は、エラーが発生してしまう状態でした ...
TypeScript 学習 part6
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、Hit&Blowにバリデーションを追加しました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと never型 getAnswerLengthというプライベートメソッドに、never型を追加しました。 型エイリアスの使用 モードをModeに代入することで、繰り返し使用できるようにしました。後で変更す ...
TypeScript 学習 part5
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、Hit&Blowが一通り完成しました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと 前回の不具合修正 前回、ゲーム実行時にendメソッド内の「試行回数」が表示されなかったのですが、もう一度コードを実行したら直っていました。 バリデーションの追加 ユーザーが、イレギュラーな値を入力した場合の処理を ...
デザインカンプを作ってみます
これまでに、WEBデザインを作成する機会があまりなかったので、WEBデザインもやってみようと思いました。 そこで、こちらの参考サイト(PLANT)をXDで再現してみます。 PLANTとは ” PLANTは、ブランディングを軸にしたコンセプト開発、ロゴやビジネスツールなどのグラフィックデザインと、Webサービスやコーポレートサイトなどオンスクリーンメディアに関するUI ...
Life is / AmPm feat.Hiro-A-Key
私のApple Music 2022年度ランキング 1位にランクインしている「Life is(feat.Hiro-A-Key)」について解説します。 YouTube動画 どんなメッセージが込められた曲か? 人生とは?という哲学的な問いに対する答えを書き綴った曲なのではないでしょうか。 歌詞を見ていきましょう 1番 心地いい気分だ。でも、なぜ、何か失ったような感じがするんだろう。 ...
TypeScript 学習 part4
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、「Chapter3 Node.jsで動くアプリケーションを作ってみよう」に入りました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 完成したゲーム 今回作成しているゲームはこちらです。 一通りゲームが完成したので、ターミナルで実行して遊んでみました。 npm run buildで、tsをjsにビルド npm run ...
ARASHI Anniversary
現在上映中の「ARASHI Anniversary」を観てきたので、それについて書いていきます。 内容 2019年に行われた東京ドームのライブを最初から最後まで観ることができました。 ライブ会場にいるかのように音が響き渡っていました。 右の方に座っていた人は、曲に合わせて振り付けをしていました。 映像の演出がシンプルにすごかったです。 また、ドームなので人の多さに圧倒されました ...
レスポンシブコーディングのコツ3選
こんばんは。今回は、HTML / CSSを使用したコーディングでレスポンシブ(スマホ・タブレット対応)なコーディングを実現するためのコツを3つに絞って書いていきます。 ※レスポンシブについての最新記事(2022年11月3日投稿)はこちらです。 画像はPC用とスマホ用で分ける PCで使用する画像とスマホで使用する画像は、それぞれ見やすい画像を用意して、CSSで切り替えを行います。 ...
TypeScript 学習 part3
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、「Chapter2 基本的な文法」を学習しました。今回は、Hit & Blowというゲームを作成するという内容のChapter3に入っていきます。 こちらのブランチにコミットしていきます。 行ったこと 行ったことを書いていきます。 TypeScriptの環境構築 ゲームを作成するフォルダで、TypeScri ...
売れる商品画像の作り方
先日、有り難いことに商品画像を作成する機会を頂けたので、売れる商品画像の作り方についてググりました。その中で得られた情報をまとめてアウトプットしていきます。 実物を手に取れない代わりに ECサイトでは実店舗のように実物に触れることができません。そのため、商品画像で質感などの情報をアピールすることが必要です。また、寸法の情報を正確に記載することも重要です。 例えばこちらのタオルの ...
TypeScriptとJavaScriprの挙動の違いなど
前回の記事でTypeScriptを学び始めました。今回はその続きをやっていきます。 TypeScriptとJavaScriprの挙動の違い 以下のコードは、数値の配列に対して、文字列に使用するtoUpperCase()を用いています。 TypeScriptの場合、エディタ上で「プロパティ ‘toUpperCase’ は型 ‘number&#8 ...
人生で一度は泊まるべき旅館・ホテルTOP5
マコなり社長のこちらの動画が面白かったので、共有します。 どこが面白かったのか 動画の中で「ドーミイン」が紹介されていたのですが、絶対に行ってはいけない理由が5つくらいあり、その内容が面白かったです。 ドーミインは最高の娯楽施設かつリーズナブルということが分かりましたので、今後行ってみたいと思います。 サウナについて マコなり社長はサウナが好きなので、この動画でも繰り返しサウナ ...
ラーメン海鳴
JRゲートタワー(名古屋市の超高層ビル) 12階にある「ラーメン海鳴」でラーメンを食べてきました。 【2023年8月5日 追記】閉店のお知らせ 2023年1月9日に、JRゲートタワー12階にあるラーメン海鳴は閉店しました。 メニュー メインメニュー サイドメニュー ドリンク 私が注文したメニュー 「とんこつラーメン 780円(税込)」と「辛子明太子ごはん 350円(税込)」を注 ...
TypeScriptを学んでいきます
最近、Workshipからの求人メールでTypeScriptの文字をよく見かけるので、学んでみたいと思います。 こちらの書籍を購入しました。 早速、本日学んだことをアウトプットしていきます。 学んだこと 学んだことを書いていきます。 TypeScriptとは TypeScriptは、JavaScriptのスーパーセット(機能を拡張したもの)です。 ECMAscriptとは Ja ...
メルカリ封筒に入りきらない書籍を梱包するには
私は長らくメルカリにお世話になっております。アカウントはこちら 先ほど「SQL入門教室」を発送しようとした時に、メルカリ封筒に入らず、試行錯誤したので、最終的にどのような形で発送したのかについて書いていきます。 メルカリ封筒とは メルカリ封筒とは、メルカリが販売している中身に緩衝材が付いている封筒です。通常のサイズの書籍が入ります。(参考: メルカリの梱包資材) しかし、プログ ...
Cafe&Meal MUJI
先ほど名鉄メンズ館6階にあるCafe&Meal MUJIに行ってきたので、記事を書いていきます。 注文したメニュー 3品セット(アジフライ・卵焼き・キャベツ) 900円を注文しました。ご飯は炊き込みを選択しました。 定員さんに、3品か4品セットのどちらにするかを伝えて、10種類以上の中から3, 4品を選んでいきます。最後に白米か炊き込みのどちらかを選びます。 季節によっ ...
MySQLについて
先日、EC-CUBE3で新しいページを作成しようとしたときに上手くいかなかったので、色々とググっていたところ、下記のようなページにたどり着きました。https://umebius.com/eccube/新規ページでヘッダーフッターが表示されない場 そこでは 「データが足りないので新しく追加すればページを追加することができます。」と書いてありました。しかし、どうやって追加すればい ...