2024年3月の記事

具体と抽象
言葉自体が十分抽象的だ。 りんご 目の前に複数のりんごが並べられているとして、それぞれ一括りに「りんご」と呼ぶことができるのが抽象の力。 具体的に表現しようとするならば、へたから〇〇cm離れたところに傷が付いている赤い球体というような表現になる。 ある特徴を抜き出すことが抽象化 いくつか特徴がある中で、ある特徴を抜き出すのが抽象化するということ。 Aさん、Bさんをまとめて人間と ...
内側にしか可能性はない
日々、自分以外の他者と関わっていて、インサイドアウトを痛感している。 脳内ホルモンがすべて 自分の体が内側から発するシグナルの影響が最も大きい。 幸せは科学的に考えると、脳内ホルモンが出ているかどうかに集約される。 セロトニン、ドーパミン、オキシトシン、エンドルフィンなど。 脳内ホルモンを出す方法 脳内ホルモンを出す方法は、人それぞれ。 人と楽しく会話することで、セロトニンを出 ...
現状の最適解はころころと変わりゆく
誰かの出した答えは、本屋に行けばたくさん転がっている。 広すぎる世界、ぼやけてく正解 detoxに、「広すぎる世界、ぼやけてく正解」とあるように、自分の中での正解は、他の人の価値観に触れることですぐに崩れ去ってしまう。 過去の自分が出した答えは、今の自分にとって最適ではない 過去の自分が出した答えも、今の自分にとっての最適解ではない。 その時々の状況に意識を集中させて、その場の ...
4時50分頃、店員からのモーニングコールで目が覚める
2024年春の青春18きっぷ旅の最終日は、鶴見のコートダジュールの個室から始まった。 今日のマストTODOは、刈谷駅に帰るということ。 在来線で帰るから、時間を見積もっておき、逆算して行動しよう。 関東は明るい人が多い 関東はコミュニケーションに長けてる明るい人が多い。 皆んながそうというわけではない。 そういう人が目立つというだけだ。 自分にしか出来ないことに集中する たった ...
4時に起床、東京に向かう
青春18きっぷ旅、2024年春の4回目を行なっていく。 出来るだけ始発で刈谷駅を出発したい。 天気は晴れ。 今回の青春18きっぷ旅で、初めて晴れた。 ありがたい。 7:54、刈谷駅に向かう 色々やっていたら、この時間になってしまった。 過去を愛して、前に進んでいこう。 階段から撮影。 心を開いてあたらしい世界を見出していこう。 あちらが私が住まわせていただいてる物件。 浜松に向 ...
承認欲求を捨てるにはどうすればいいのか?
自分の心の声に従うことが大事ではないか。 では、自分の心の声に従うにはどうすればいいか? ブログを書き続けるのがいいだろう。 手が疲れてなければ、メモ書きをするなどが良いだろう。 承認欲求は捨てた方が、自由に生きていくことが出来る。 自由に生きるということは責任を伴う。 承認欲求が生まれる瞬間 人と話しているときに承認欲求は顔を出す。 この人に嫌われたくないという感情が出てくる ...
Power BIとは?
次の職場で、Power BIを使うようだ。 いずれ使用できないと業務に支障が出るみたいなので、この記事で触れさせていただく。 Power BIの公式サイト Microsoftのプラットフォームのようだ。 一言で言うと、データを視覚化して、アプリにビジュアルを組み込むツールということになるだろう。 個人アカウントではログインできない サインインボタンからサインインしようとしたが、 ...
ファッションを整えることについて
街を歩いていて、素敵だなと思う女性や男性は、その人に合った服装で身を包んでいる。 自分はファッションに気を遣っていない。 大学生のころは、ファッションに気を遣っていた。 今は、スーツに身を包むことが多いから、ファッションに気を遣っていない。 現状の問題点 ニューバランスのスニーカーは、2021年ごろに買ったやつで、かかとはすり減って、汚れが目立つ。 大学生の時に購入したリーバイ ...
私がブログを書く理由
この記事では、ブログを書くことや、考えるということについて書いていく。 思考システムの違い 声で考えるのと、ブログに書いて考えるのと、メモに書いて考えるのは、思考システムが違うと思う。 1人で頭の中でぐるぐると考える時も、思考回路が変わってくる。 他の人と話してる時も、人によって、話してる相手によって、思考回路というのは変わってくる。 プラス思考のために大事なこと だから、普段 ...
30代に差し掛かったら気をつけたいこと
chocoZAPでランニングすると、左足が痛くなる。 この前の青春18切符でも同じように、朝ランニングしたら左足が痛くなった。 今日の朝も同じく、左足が痛くなった。 30代に差し掛かったから気をつけたい。 この記事では30代で気をつけていくことを書いていく。 疲れを感じたら休む 自律神経は30代をピークに下り調子になっていく。 ターザンに書いてあった。 だから体の声を聞いて疲れ ...
関西の快活CLUBスタート、刈谷の自宅がゴール
快活CLUBでは、何度か目が覚めた。 マッサージチェアは、なかなか快適だった。 今日は雨だから、美術館に行こう。 と思ったが、良さそうな美術館を探すのに苦労しそうだ。 美術館ではなく、途中で買った本を電車内で読もうか? 行きとは違うルートで家まで帰りたい。 今回の旅の目的 観光地を楽しむことが目的ではなく、不便益を得ることが目的。 新しい体験をすることも。 だから、メジャーな観 ...
続けることが大事
大学生のときの授業は全部で10回あった。 最初の3回目位までは、「なんか面白くないな」という感じだった。 だが、後半の5回目以降は、すごく理解が深まって楽しいと感じられた。 仕事も大学の授業と同じ 仕事も月曜日から始まるけど、月曜日は社会でのコミュニケーションという面で慣れてなくて、ぎこちない。 月曜日の8時間労働や残業を含めたら8時間以上、人と関わって仕事をしていくと、火曜日 ...
6:18起床。愛知県刈谷市を出発して、神戸の三宮の快活CLUBに宿泊。
これから、青春18きっぷ旅 春の2回目を始めていく。 天気は雨。 北海道は晴れるみたいだから、飛行機を予約しようか? そもそも予約は今から出来るのか? 北海道はやめた。 自宅を飛び立つ 9:35現在、まだ自宅にいる。 溜めていたブログ記事をアップしたり、家事をしたりしていた。 準備は出来たので、刈谷駅に向かう。 自宅からの風景。 ここから始まる。 刈谷駅を飛び立つ ここのcho ...
休みの日も仕事の日と同じ感情を味わうにはどうすればいいか
休みの日と仕事の日の違いは何だろうか? 1番の違いは、やることの自由度かと思う。 仕事では、自分がやるべきことはある程度決まっている。 休みの日は、やるべきことは自分で選び取らなければならない。 自由からの逃走 フロムが書いた「自由からの逃走」というタイトルにあるように、自由は苦しいことなのかもしれない。 だから、逃走なのだろう。 仕事は楽 仕事では、ある程度やるべきことが分か ...
タスクを分割する
「困難は分割せよ」 これは、哲学者ルネ・デカルトの言葉だ。 大き過ぎるタスクを目の前にすると、私たちは萎縮してしまう。 この記事では、私が普段、仕事中に行なっているタスク管理術を紹介したい。 半分にしていく マニャーナの法則について書かれた以下の本で、タスクをどんどん半分に分割する方法が紹介されていた。 資料作成というタスクがあるとすると、「自分の作業」と「関係者への共有」と半 ...
だれでもエンジニアさんの動画で、テーブル結合を学ぶ
29分から始まる内容だ。 INNER JOINとOUTER JOIN まずは、この2つの概要をネットで調べてみる。 TECH PLAYの記事によると、INNER JOINは複数のテーブルを結合する際に用いられる。 基本構文は以下となる。 OUTER JOINについても、TECH PLAYの記事を参考にしてみた。 OUTER JOINによって、結合するカラムの値が一致しない場合で ...
「青春18きっぷ 2024年 春」スタート
この前の日曜日に、青春18きっぷを衝動買いした。 4月10日までに使い切らないともったいない。 さっそく、日曜日に使ったので、「どの区間を利用したのか?」や、新しい発見について書いていく。 シリーズものになるだろう。 第一回目が本記事である。 それでは、早速見ていこう。 今回利用した区間 JR東海の路線図を参考にする。 料金は、NAVITIMEを参考にする。 区間 料金 大府→ ...
戦い続ける
時間との戦い、寒さや風の強さとの戦い、自分のコミュニケーション能力の低さとの戦い、体調の悪さとの戦い、弱い自分との戦い。 生きているからこそ、様々な戦いが待ち受けている。 戦い続けよう。 休むことも大事 ずっと戦い続けることはできないから意識的に休もう。 体を休めること、心を休めることの両輪でいこう。 食事は、健康的なレシピを確認して、スーパーで毎日食材を揃える。 睡眠は、量と ...
2024年春の青春18きっぷを買ったらやりたいこと
この記事は、青春18きっぷを買う前に書いたものだ。 すでに、1回目のハンコを押してしまったが、まだ記事を公開していなかった。 今日は、2回目の18きっぷ旅。 その前に、当初の思いを書いた記事に加筆修正して公開したい。 青春18きっぷは何度か利用済 青春18きっぷは、何度か利用している。 去年の12月から一人暮らしを始めたから、金銭的に厳しいが、ちょうど環境が変わるタイミングに合 ...
徹底するということ
自分がいいと思った習慣を徹底するのは難しい。 規則正しい生活習慣、chocoZAPの筋トレ、メモ書き、外出時に歌を口ずさむということ、Excel VBAの勉強、良質な睡眠を取るための行動、食事をととのえること。 中学生の時に、「徹底するでな!」という先生がいた。 この記事では、私たちが徹底できない原因と徹底するための戦略について書いていく。 長期目線を失った短期的な欲求のせい ...
話が平行線になってしまう原因
たまに話が収束せず、ずっと平行線になってしまうことがあるので、記事を書いていく。 話が平行線になってしまう原因 相手の頭の中にあるイメージと自分の頭の中にあるイメージが合わないことが、話が平行線になってしまう原因かと思う。 具体と抽象の問題もある。 考え方が違っても話が合わない。 確率論か決定論かという考え方の違いもある。 やってみなければ分からないというのが確率論で、過去に上 ...
だれでもエンジニアさんの動画で、GROUP BYを学習する
20:51から始まる。 GROUP BYとは データの集計に必須で、エラーを発生させてしまうことが多いらしい。 それでは早速見ていこう。 だれでもエンジニアさんが初心者の頃も、エラーになってしまうが、その原因が分からなかったそうだ。 アジェンダ 手作業時代というのは、職場の上司部下のやり取りで、GROUP BYを使えば効率化できた作業を、手作業で行なってしまっていたということだ ...
Eye’s Sentry
本当の自分を知られることで離れてく程度の絆ならば、本当の自分を教えて離れてしまえばいい。 本当の自分を閉じ込めてでも愛されたいと願う人のため、そのためだけに変わっていければいい。 Sentryとは? 見張り番という意味だ。 なぜ見張り番なのか? そして、eye’s。 MVに、ボーカルのTAKUYA♾️が聴衆に引きずり下されるような描写があ ...
だれでもエンジニアさんの動画で、SQLのSELECTを学ぶ
SQLは、企業のデータを扱うのに使われるから、身につけておいて損はない。 以下の動画の5:28に飛んでいただきたい。 SQLは大事 複雑になると分からないが、コツを理解すると一気にわかるようになるそうだ。 アジェンダ 全部、基礎中の基礎である。 基礎ができていないと応用が効かないということで、早速見ていこう。 SELECT FROM kimetsuテーブルからnameとfeat ...
SQLが一本で分かる動画
会社の先輩から教えてもらった、データベースの「SQL」が一本で分かる動画を紹介する。 1時間近くある動画だが、これで基礎は全て分かるだろう。 動画を見た時のメモを記事として残しておく。 このブログはシリーズものになるだろう。 SQLとは データは大事。企業活動などをする上で。 amazonの購入データなどもデータ。 それを扱うのがSQL。 追加、更新、削除などができる。 データ ...
源泉徴収とは
2024年3月15日の確定申告の期限が迫っている。 税務署から納付書が届いていたが、2023年の収入は、ほぼ会社からの収入だった。 そして、会社からは源泉徴収票が届いていた。 源泉徴収とは何なのか? 自分の理解 大学生時代に塾講師のアルバイトをしていたときも源泉徴収票にはお目にかかった。 毎月会社が、給料から所得税を吸い取っているものと理解している。 そして、吸い取りすぎてしま ...
カラオケ、サウナ、chocoZAPで「ととのう」
カラオケとサウナとchocoZAP。 これらを日常に取り入れることで「ととのう」ことができる。 カラオケを日常に取り入れる カラオケというと皆さんは、みんなでワイワイ楽しくという光景を思い浮かべるだろうか? 私が思い浮かべるカラオケは、ストレス解消や声のメンテナンスを行うための一人カラオケだ。 カラオケでストレスホルモンのコルチゾールの値が下がったという研究結果もあるらしい。 ...
スクリーン無呼吸症候群にはお気を付けを
皆さんは、スクリーン無呼吸症候群という名称を聞いたことがあるだろうか? スクリーン無呼吸症候群とは、パソコンの画面やスマホを見ている時に、呼吸が浅くなってしまうこと。 無呼吸とまではいかなくても、呼吸が浅くなることを指して、スクリーン無呼吸症候群と呼んでいる。 私の実体験 職場で意識的に呼吸をするのを忘れていると、胸のあたりに痛みを感じた。 肺かもしれない。 しかし、昼休みに外 ...
車掌さんメソッド
車掌さんメソッドでいこう。 いきなりこんなことを言われてもピンとこないだろう。 「〇〇よし!」というあれだ。 朝、鏡の前で見た目を整えるときなどに使える。 他にも家事を終わらせたり、仕事を終わらせたりするときにも応用可能だ。 そんな車掌さんメソッドについて見ていこう。 朝、鏡の前で見た目を整えるとき 私は少々完璧主義なところがある。 朝、鏡の前で見た目を整えるときに完璧を求めて ...
GTDでタスクをどんどん終わらせていこう
皆さんは「GTD(Get Things Done)」を聞いたことがあるだろうか? GTDとは、物事を終わらせるということ。 家事や仕事に応用させることで、忙しくても余裕の日々を送れるかもしれない。 マナブさんがGTDについて言及していたので、その動画についても触れていきたい。 マナブさんの動画 要領が悪い人の仕事術 この本にもGTDではないが、タスクに名前をつけることで、もやも ...
SQLの学習をProgateで
早速、ProgateでSQLを学習していく。 データベースって何を勉強すればいいの?という記事で、ProgateでSQLを学んでいくのが手軽でいいという話をした。 早速、レッスンを初めていく。 以前にもひと通りやったことがあるが、忘れている可能性もあるため、もう一度行う。 著作権に触れないように、教材の内容については書かないことにする。 ブログベースで学習をすることで、モチベー ...
確定申告が必要かどうか
フリーランス時代は確定申告を行なっていた。 2023年は、2月から会社に雇用されている。 1月の一ヶ月間は、転職活動をしていた。 国民健康保険と国民年金の納付額のお知らせ 会社の健康保険ではなく、個人の国民健康保険に加入していた。年金も国民年金に加入していた。市役所から令和5年度の納付額のお知らせが来ていた。 給与所得の源泉徴収票 在籍している会社からは、令和5年度分の給与所得 ...
時間がないことが問題ではなく、時間がある時に何をするのか決めていないことが問題
皆さんはやるべきことがたくさんあるだろう。 今の自分がやるべきこと 今の自分の場合、毎月の収支をプラスにするための具体的な行動、食事・睡眠・運動をととのえるための計画と具体的な行動、確定申告(やるべきなのか、やらなくてもいいのか)、服をととのえるための計画と具体的な行動(ニューバランスのスニーカーに傷がついていたり、上の下着がビリビリに破けていて原始人が着ている服のようになって ...
YouTubeの課金を解除する方法
支出の見直しをしている。 今日は日曜日。 YouTube Premiumに課金して、毎月1,280円支払っているが、最近YouTubeをあまり見ていなかったので、解約したいと思った。 YouTubeを開いて解約しようと思ったものの、なかなか解約の画面までたどり着かなかった。 同じような境遇の方の参考になるような記事を書きたい。 どこに解約の画面があるのか こちらが私のYouTu ...
KIWAMISAUNA 浅間町の予習
今日は土曜日。 月〜金までデスクワークでごりごりに固まった筋肉をほぐすため、サウナに行って、ととのってこようと思う。 ベッセルのサウナは予約がいっぱいだった。 そこで、その他のサウナ施設をリクルートが発行していた「極上サウナととのう街」というフリーペーパーで探した。 最初に出てきたのが、タイトルにあるサウナ施設だ。 KIWAMISAUNA 浅間町 「ととのう」の先の「きわまる」 ...
サウナイーグル(実践編)
平日の朝に行ってきた。 なぜか朝3:00に目覚めたので、イーグルに行ってみようと思い立った。 前回は予習編として下調べの記事を書いた。 今回はその実践編となる。 イーグルは知立市にある。 刈谷市から自転車で行くことができた。 暗闇の中イーグルに向かった 日が昇る前だったので、暗闇の中、入館した。 暗闇の中、イーグルに行った理由 こんな時間に行ったのは、朝は安いから。 会員登録を ...
データベースって何を勉強すればいいの?
4月から今いる職場から別の職場に移動になる。 先輩社員からのメッセージでは、「データベースの知識があると嬉しい」とのこと。 データベースが大事とはよく聞いていたが、何を勉強すればいいのか疑問に思ったので、記事を書いていく。 パッと頭に思い浮かぶのは、MYSQLだ。 MYSQLについての記事は、2年くらい前に書いた。 データベース 企業には色んなデータがある。 それを保管している ...