プロになるJavaで「データ構造」について学びました

プロになるJavaという参考書の第8章の「データ構造」について学びました。 学んだ内容は、リスト・配列・レコード・辞書などです。 JShellを使用して1行1行確認しながら進めました。 JShellは便利ですね。 リスト 用語説明 用語説明イミュータブル不変ということ。 イミュータブルなリスト tokyo、nagoya、osakaという文字列のリス...

プロになるJavaという参考書の第8章の「データ構造」について学びました。 学んだ内容は、リスト・配列・レコード・辞書などです。 JSh...

プロになるJavaで、条件分岐(if文など)を学びました

プロになるJavaの第7章で条件分岐を学びました。 Javaの条件分岐は他のプログラミング言語(RubyやJavaScriptなど)と同じような感じでした。 論理型、if文を学びました。 論理型 JShell上で実際に試しながら学びました。 trueかfalseかといったことです。 値の比較 1は10よりも小さいので、以下はtrueとなります。 ...

プロになるJavaの第7章で条件分岐を学びました。 Javaの条件分岐は他のプログラミング言語(RubyやJavaScriptなど)と同じよう...

SwingによるGUIを学びました

プロになるJavaという参考書の第6章を進めました。 Swing,GUIとは Swingは、JavaでGUIを提供してくれるライブラリです。 .wp-block-tabletd{ min-width:100px; } 用語説明GUIGraphicalUserInterfaceの略で、私たちが普段行っているようにボタンをクリックしたりして操作する画面のこと。CUICha...

プロになるJavaという参考書の第6章を進めました。 Swing,GUIとは Swingは、JavaでGUIを提供してくれるライブラリで...

標準APIについて学びました

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、メソッド・変数・型などの学習を行いました。 今回は、標準APIについて学習していき、学習ブログを書いていきます。 標準APIとは APIとは、ApplicationProgramingInterfaceの略で、機能をまとめて他のプログラムから呼び出せるようにした部品です。 現在の時刻を取得する ...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、メソッド・変数・型などの学習を行いました。 今回は、標準APIについ...

メソッド・変数・型などを学習しました

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「jshell」というJavaのプログラムを一行づつ実行して動作を確認できるツールで値の計算などを試してみました。 今回は、メソッド・変数・型などを学習していき、学習ブログを書いていきます。 プログラムが上手くいかないを分解すると 以下の3つになります。 構文エラー 例外 期待した動作...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「jshell」というJavaのプログラムを一行づつ実行して動作を確認でき...

jshellで値の計算などを試してみた

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「IntelliJIDEA」というJavaのIDE(IntegratedDevelopmentEnvironment:統合開発環境)を使用してみました。 今回は、「jshellで値の計算などを試してみた」というテーマで学習ブログを書いていきます。 Jshellを起動する まずは、Jshellを起動します。...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「IntelliJIDEA」というJavaのIDE(IntegratedD...

IntelliJ IDEAを使ってみた

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、本についての内容などを書きました。 今回は、Javaの開発環境であるIntelliJIDEAを使ってみたというテーマで学習ブログを書いていきます。 IntelliJIDEAとは https://www.jetbrains.com/ja-jp/idea/ 書籍で紹介されていたIDEです。IDEとは、I...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、本についての内容などを書きました。 今回は、Javaの開発環境である...

プロになるJavaを進めていきます。

本日書店でこちらの本を購入しました。 こちらから購入可能です(Amazonの商品ページに飛びます)。 2月1日の入社日までに時間があるので、こちらの本で一通り学習したいと思います。 この本について Amazonの商品ページには、以下のように書いてありました。 Javaは、企業システムの構築を得意とするプログラミング言語で、銀行でお金を振り込む、宅配便で荷物を送るとい...

本日書店でこちらの本を購入しました。 こちらから購入可能です(Amazonの商品ページに飛びます)。 2月1日の入社日までに時間があるの...

Progateで、Javaのオブジェクト指向の基礎を学びました

「Java道場レッスンII」レッスンを修了しました!https://t.co/BKPiCOtEnF#Progate—ShibataHiroki(@2021_shibata)January3,2023 本日ProgateのJava道場レッスンIIをクリアしました。 Progateで行ったことを少しアレンジして、ローカルで試してみた内容について書いていきます。 都市の名前を出力する...

「Java道場レッスンII」レッスンを修了しました!https://t.co/BKPiCOtEnF#Progate—ShibataHiroki(@2...

【Java】「オブジェクト指向」の具体例

オブジェクト指向とは、ざっくりと言うと、ものを渡すようにしてプログラミングの処理を行なっていくことです。 この記事では具体的なコードを見せながらJavaのオブジェクト指向について書いていきます。 目次 今回作成したもの 「東海3県それぞれの名前+ようこそ」と出力するプログラムを作成しました。 出力結果 愛知県・岐阜県・三重県が、オブジェクト指向におけるオブジェ...

オブジェクト指向とは、ざっくりと言うと、ものを渡すようにしてプログラミングの処理を行なっていくことです。 この記事では具体的なコードを見せなが...

Hello Javaができました。

前回、HelloJavaが上手くいかなかったのですが、今回うまくいきました。 目次 HelloJavaのために行ったこと JDKのインストール エディタの変更 拡張機能のインストール JDKのパスを通す(1回目) プロジェクトを作成する JDKのパスを通す(2回目) JDKのインストール stackoverflowの回答欄にあった「...

前回、HelloJavaが上手くいかなかったのですが、今回うまくいきました。 目次 HelloJavaのために行ったこと JDK...

Javaの開発環境を整えようとしました。

最近転職活動をしていて「Java」の求人が多いので、学習を始めたいと思います。 JavaはProgateで基礎的な文法などについて学習したことがありました。 自身のローカル環境で開発環境を整えたことが無かったので、やってみたいと思います。 PleiadesAllinOneをダウンロードする JDE(JavaDevelopmentKit)と、Eclipse(主にJa...

最近転職活動をしていて「Java」の求人が多いので、学習を始めたいと思います。 JavaはProgateで基礎的な文法などについて学習したこと...

ページ
最上部へ

目次へ