Javaについての記事

プロになるJavaで「データ構造」について学びました

プロになるJavaという参考書の第8章の「データ構造」について学びました。 学んだ内容は、リスト・配列・レコード・辞書などです。 JShellを使用して1行1行確認しながら進めました。 JShellは便利ですね。 リスト 用語説明 用語説明イミュータブル不変ということ。 イミュータブルなリスト ...

プロになるJavaという参考書の第8章の「データ構造」について学びました。 学んだ内容は、リスト・配列・レコード・辞書などです。 JSh...

プロになるJavaで、条件分岐(if文など)を学びました

プロになるJavaの第7章で条件分岐を学びました。 Javaの条件分岐は他のプログラミング言語(RubyやJavaScriptなど)と同じような感じでした。 論理型、if文を学びました。 論理型 JShell上で実際に試しながら学びました。 trueかfalseかといったことです。 値の比較 1...

プロになるJavaの第7章で条件分岐を学びました。 Javaの条件分岐は他のプログラミング言語(RubyやJavaScriptなど)と同じよう...

SwingによるGUIを学びました

プロになるJavaという参考書の第6章を進めました。 Swing,GUIとは Swingは、JavaでGUIを提供してくれるライブラリです。 .wp-block-tabletd{ min-width:100px; } 用語説明GUIGraphicalUserInterfaceの略で、私たちが普段行っているよう...

プロになるJavaという参考書の第6章を進めました。 Swing,GUIとは Swingは、JavaでGUIを提供してくれるライブラリで...

標準APIについて学びました

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、メソッド・変数・型などの学習を行いました。 今回は、標準APIについて学習していき、学習ブログを書いていきます。 標準APIとは APIとは、ApplicationProgramingInterfaceの略で、機能をまとめて他のプログラムから呼び...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、メソッド・変数・型などの学習を行いました。 今回は、標準APIについ...

メソッド・変数・型などを学習しました

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「jshell」というJavaのプログラムを一行づつ実行して動作を確認できるツールで値の計算などを試してみました。 今回は、メソッド・変数・型などを学習していき、学習ブログを書いていきます。 プログラムが上手くいかないを分解すると 以下の3つにな...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「jshell」というJavaのプログラムを一行づつ実行して動作を確認でき...

jshellで値の計算などを試してみた

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「IntelliJIDEA」というJavaのIDE(IntegratedDevelopmentEnvironment:統合開発環境)を使用してみました。 今回は、「jshellで値の計算などを試してみた」というテーマで学習ブログを書いていきます。 Js...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、「IntelliJIDEA」というJavaのIDE(IntegratedD...

IntelliJ IDEAを使ってみた

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、本についての内容などを書きました。 今回は、Javaの開発環境であるIntelliJIDEAを使ってみたというテーマで学習ブログを書いていきます。 IntelliJIDEAとは https://www.jetbrains.com/ja-jp/id...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、本についての内容などを書きました。 今回は、Javaの開発環境である...

プロになるJavaを進めていきます。

本日書店でこちらの本を購入しました。 こちらから購入可能です(Amazonの商品ページに飛びます)。 2月1日の入社日までに時間があるので、こちらの本で一通り学習したいと思います。 この本について Amazonの商品ページには、以下のように書いてありました。 Javaは、企業システムの構築を得意とするプログ...

本日書店でこちらの本を購入しました。 こちらから購入可能です(Amazonの商品ページに飛びます)。 2月1日の入社日までに時間があるの...

Progateで、Javaのオブジェクト指向の基礎を学びました

本日ProgateのJava道場レッスンIIをクリアしました。 Progateで行ったことを少しアレンジして、ローカルで試してみた内容について書いていきます。 Twitter 「Java道場レッスンII」レッスンを修了しました!https://t.co/BKPiCOtEnF#Progate—ShibataHiroki(...

本日ProgateのJava道場レッスンIIをクリアしました。 Progateで行ったことを少しアレンジして、ローカルで試してみた内容について...

ランダムに表示される記事

休日と平日の街に溢れる人の属性の違いについて考えてみた

休日は遊びに出掛けている友達グループ、カップル、家族連れが多い。 平日は、会社に向かう人が多い。 休日と平日の街に溢れる人の属性の違いについて考えてみたいと思う。 属性とは 大人しい、よく話す、一人か複数人かというような人それぞれの外から見てわかる特徴をここでは「属性」と定義する。 休日に街を出歩いている人...

休日は遊びに出掛けている友達グループ、カップル、家族連れが多い。 平日は、会社に向かう人が多い。 休日と平日の街に溢れる人の属性の違いに...

WHITE SPACE ホワイトスペース

何もしない時間の重要性を再認識させてくれる本でした。 著者は例えを頻繁に使っていて、アメリカ特有の固有名詞などはググりながら読み進めました。 現代人が、たいして重要でない仕事に邁進している様子を「もぐら」に例えたりしていて、面白かったです。 戦略的な小休止 作業と作業の間に休憩を挟むことで、生産性がアップするよう...

何もしない時間の重要性を再認識させてくれる本でした。 著者は例えを頻繁に使っていて、アメリカ特有の固有名詞などはググりながら読み進めました。 ...

IntelliJ IDEAを使ってみた

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、本についての内容などを書きました。 今回は、Javaの開発環境であるIntelliJIDEAを使ってみたというテーマで学習ブログを書いていきます。 IntelliJIDEAとは https://www.jetbrains.com/ja-jp/id...

プロになるJavaという本でJavaの学習を進めています。 前回は、本についての内容などを書きました。 今回は、Javaの開発環境である...

すべての記事はこちら

年月アーカイブ

  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (24)
  • 2023年10月 (7)
  • 2023年9月 (24)
  • 2023年8月 (33)
  • 2023年7月 (12)
  • 2023年6月 (22)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (20)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (18)
  • 2023年1月 (25)
  • 2022年12月 (34)
  • 2022年11月 (42)
  • 2022年10月 (14)
  • 2022年9月 (11)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年5月 (23)
  • 2022年4月 (19)
  • 2022年3月 (12)
  • タグ