考えについての記事

感情労働について

自分は昔、ビジネスホテルの受付をしていたが、感情労働という言葉を聞いたことがある。 社内マニュアル 社内マニュアルでは、笑顔でということが書かれていた。 正直、「笑顔で」よりも、「愛想良く」の方が納得できる気がしていた。 笑顔は人によって差が出てくる 笑顔ができるかどうかは、人によって差がある。 笑顔...

自分は昔、ビジネスホテルの受付をしていたが、感情労働という言葉を聞いたことがある。 社内マニュアル 社内マニュアルでは、笑顔でということが書かれていた。 正直、「笑顔で」よりも、「...

具体と抽象

言葉自体が十分抽象的だ。 りんご 目の前に複数のりんごが並べられているとして、それぞれ一括りに「りんご」と呼ぶことができるのが抽象の力。 具体的に表現しようとするならば、へたから〇〇cm離れたところに傷が付いている赤い球体というような表現になる。 ある特徴を抜き出すことが抽象化 いくつか特徴がある中で、ある...

言葉自体が十分抽象的だ。 りんご 目の前に複数のりんごが並べられているとして、それぞれ一括りに「りんご」と呼ぶことができるのが抽象の力。 具体的に表現しようとするならば、へたから〇...

内側にしか可能性はない

日々、自分以外の他者と関わっていて、インサイドアウトを痛感している。 脳内ホルモンがすべて 自分の体が内側から発するシグナルの影響が最も大きい。 幸せは科学的に考えると、脳内ホルモンが出ているかどうかに集約される。 セロトニン、ドーパミン、オキシトシン、エンドルフィンなど。 脳内ホルモンを出す方法 脳...

日々、自分以外の他者と関わっていて、インサイドアウトを痛感している。 脳内ホルモンがすべて 自分の体が内側から発するシグナルの影響が最も大きい。 幸せは科学的に考えると、脳内ホルモ...

現状の最適解はころころと変わりゆく

誰かの出した答えは、本屋に行けばたくさん転がっている。 広すぎる世界、ぼやけてく正解 detoxに、「広すぎる世界、ぼやけてく正解」とあるように、自分の中での正解は、他の人の価値観に触れることですぐに崩れ去ってしまう。 https://www.youtube.com/watch?v=ke2N30J6Xy8&pp=yg...

誰かの出した答えは、本屋に行けばたくさん転がっている。 広すぎる世界、ぼやけてく正解 detoxに、「広すぎる世界、ぼやけてく正解」とあるように、自分の中での正解は、他の人の価値観に触れ...

承認欲求を捨てるにはどうすればいいのか?

自分の心の声に従うことが大事ではないか。 では、自分の心の声に従うにはどうすればいいか? ブログを書き続けるのがいいだろう。 手が疲れてなければ、メモ書きをするなどが良いだろう。 承認欲求は捨てた方が、自由に生きていくことが出来る。 自由に生きるということは責任を伴う。 承認欲求が生まれる瞬間 ...

自分の心の声に従うことが大事ではないか。 では、自分の心の声に従うにはどうすればいいか? ブログを書き続けるのがいいだろう。 手が疲れてなければ、メモ書きをするなどが良いだろう。 ...

ファッションを整えることについて

街を歩いていて、素敵だなと思う女性や男性は、その人に合った服装で身を包んでいる。 自分はファッションに気を遣っていない。 大学生のころは、ファッションに気を遣っていた。 今は、スーツに身を包むことが多いから、ファッションに気を遣っていない。 現状の問題点 ニューバランスのスニーカーは、2021年ごろに買った...

街を歩いていて、素敵だなと思う女性や男性は、その人に合った服装で身を包んでいる。 自分はファッションに気を遣っていない。 大学生のころは、ファッションに気を遣っていた。 今は、スー...

私がブログを書く理由

この記事では、ブログを書くことや、考えるということについて書いていく。 思考システムの違い 声で考えるのと、ブログに書いて考えるのと、メモに書いて考えるのは、思考システムが違うと思う。 1人で頭の中でぐるぐると考える時も、思考回路が変わってくる。 他の人と話してる時も、人によって、話してる相手によって、思考回路と...

この記事では、ブログを書くことや、考えるということについて書いていく。 思考システムの違い 声で考えるのと、ブログに書いて考えるのと、メモに書いて考えるのは、思考システムが違うと思う。 ...

続けることが大事

大学生のときの授業は全部で10回あった。 最初の3回目位までは、「なんか面白くないな」という感じだった。 だが、後半の5回目以降は、すごく理解が深まって楽しいと感じられた。 仕事も大学の授業と同じ 仕事も月曜日から始まるけど、月曜日は社会でのコミュニケーションという面で慣れてなくて、ぎこちない。 月曜日の8...

大学生のときの授業は全部で10回あった。 最初の3回目位までは、「なんか面白くないな」という感じだった。 だが、後半の5回目以降は、すごく理解が深まって楽しいと感じられた。 仕事も...

休みの日も仕事の日と同じ感情を味わうにはどうすればいいか

休みの日と仕事の日の違いは何だろうか? 1番の違いは、やることの自由度かと思う。 仕事では、自分がやるべきことはある程度決まっている。 休みの日は、やるべきことは自分で選び取らなければならない。 自由からの逃走 https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%...

休みの日と仕事の日の違いは何だろうか? 1番の違いは、やることの自由度かと思う。 仕事では、自分がやるべきことはある程度決まっている。 休みの日は、やるべきことは自分で選び取らなけ...

戦い続ける

時間との戦い、寒さや風の強さとの戦い、自分のコミュニケーション能力の低さとの戦い、体調の悪さとの戦い、弱い自分との戦い。 生きているからこそ、様々な戦いが待ち受けている。 戦い続けよう。 休むことも大事 ずっと戦い続けることはできないから意識的に休もう。 体を休めること、心を休めることの両輪でいこう。 ...

時間との戦い、寒さや風の強さとの戦い、自分のコミュニケーション能力の低さとの戦い、体調の悪さとの戦い、弱い自分との戦い。 生きているからこそ、様々な戦いが待ち受けている。 戦い続けよう。...

徹底するということ

自分がいいと思った習慣を徹底するのは難しい。 規則正しい生活習慣、chocoZAPの筋トレ、メモ書き、外出時に歌を口ずさむということ、Excel VBAの勉強、良質な睡眠を取るための行動、食事をととのえること。 中学生の時に、「徹底するでな!」という先生がいた。 この記事では、私たちが徹底できない原因と徹底するための戦...

自分がいいと思った習慣を徹底するのは難しい。 規則正しい生活習慣、chocoZAPの筋トレ、メモ書き、外出時に歌を口ずさむということ、Excel VBAの勉強、良質な睡眠を取るための行動、食事...

時間がないことが問題ではなく、時間がある時に何をするのか決めていないことが問題

皆さんはやるべきことがたくさんあるだろう。 今の自分がやるべきこと 今の自分の場合、毎月の収支をプラスにするための具体的な行動、食事・睡眠・運動をととのえるための計画と具体的な行動、確定申告(やるべきなのか、やらなくてもいいのか)、服をととのえるための計画と具体的な行動(ニューバランスのスニーカーに傷がついていたり、上の下着...

皆さんはやるべきことがたくさんあるだろう。 今の自分がやるべきこと 今の自分の場合、毎月の収支をプラスにするための具体的な行動、食事・睡眠・運動をととのえるための計画と具体的な行動、確定...

good inputとbad input

私たちは日々、様々な情報を受け取っている。 インターネットからの情報を筆頭に、他の人の言動、自然からの情報、「お腹がすいた」などの体からのシグナルも含まれる。 大きく分けると、良い情報と悪い情報になる。 それぞれ見ていこう。 そして、これを読んでいるあなたが、たった一度の人生をgood inputと共に過ごせるこ...

私たちは日々、様々な情報を受け取っている。 インターネットからの情報を筆頭に、他の人の言動、自然からの情報、「お腹がすいた」などの体からのシグナルも含まれる。 大きく分けると、良い情報と...

挨拶について

皆さんは職場に着いたら挨拶をするだろうか? 私は挨拶するようにしているが、無視されることが多い。 ずっと昔から、いろんな共同体で挨拶するようにと教育されてきた。 今の職場は、挨拶レスだ。 挨拶の必要性については議論の余地があるだろう。 この記事では挨拶について多面的に見ていきたい。 私が職場に着いたら...

皆さんは職場に着いたら挨拶をするだろうか? 私は挨拶するようにしているが、無視されることが多い。 ずっと昔から、いろんな共同体で挨拶するようにと教育されてきた。 今の職場は、挨拶レ...

win-winを意識すれば上手くいく

最近、win-winという概念に再びハマっている。 以前にも7つの習慣を読んでいた時に、win-winという概念を意識して、フリーランス生活を送っていた。 win-winとは、あなたもOK、私もOKという考え方のこと。 win-loseではなく、win-win win-loseは、私はOK、あなたはダメという価値...

最近、win-winという概念に再びハマっている。 以前にも7つの習慣を読んでいた時に、win-winという概念を意識して、フリーランス生活を送っていた。 win-winとは、あなたもO...

すべてはインサイドアウト

最近、意識している考え方について述べていく。 インサイドアウトとは、世界的な名著の「7つの習慣」の最初の方に出てくる概念。 「アウトサイドインではなく、インサイドアウトが大事だよ〜」ということ。 「天気が悪いから落ち込む」ではなく、「心の天気が悪いから落ち込んでいる」というのが、インサイドアウトな考え方。 ワンオ...

最近、意識している考え方について述べていく。 インサイドアウトとは、世界的な名著の「7つの習慣」の最初の方に出てくる概念。 「アウトサイドインではなく、インサイドアウトが大事だよ〜」とい...

生きることの本質は、受け入れること

悲しいこと、思い通りにならないこと、逆に、楽しいことが、日々発生するのが人生。 天気と同じように、心の空模様も日々変わっていく。 疲れている時もあれば、十分な休息をとってやる気に満ち溢れている時もある。 この記事では、そんなようなことを書いていきたい。 to live isという曲 https://www...

悲しいこと、思い通りにならないこと、逆に、楽しいことが、日々発生するのが人生。 天気と同じように、心の空模様も日々変わっていく。 疲れている時もあれば、十分な休息をとってやる気に満ち溢れ...

死について

少々重いテーマについて書いていきたい。 実家で飼っている犬は、だいぶ衰えている。 祖母は今年90歳。 母方の父と、父方の父は、すでに他界している。 自分もあと100年以内に死ぬだろう。 死んだら何が残るのか? 魂は残らないと思う。 このブログは残るだろう。 自分が関わった人の記憶にも自分は...

少々重いテーマについて書いていきたい。 実家で飼っている犬は、だいぶ衰えている。 祖母は今年90歳。 母方の父と、父方の父は、すでに他界している。 自分もあと100年以内に死...

世界は自分中心で回っている訳ではないということをもっと意識すれば、気が楽になる

何であの人は自分に対してあんな言動をするんだろう。 なかなか思い通りに行かないな。 生きているとそんなことばかりかもしれない。 そんな時、役に立つ考え方がある。 それは、世界は自分が中心で回っている訳ではないということだ。 「世界が自分中心で回っている」と思ってしまっていることで起こること 世界が自分...

何であの人は自分に対してあんな言動をするんだろう。 なかなか思い通りに行かないな。 生きているとそんなことばかりかもしれない。 そんな時、役に立つ考え方がある。 それは、世界...

まずは全て受け入れる。そして、変えられるものと変えられないものを見極める。変えられるものを変えるために行動していく。

今朝、自分の中で納得した考えを紹介する。 それはタイトルにもあるように、まずは全て受け入れて、変えられるものと変えられないものを見極めて、変えられるものを変えるために行動していくということだ。 7つの習慣 この考え方は、7つの習慣がベースになっているのかもしれない。 第一の習慣「主体的である」に「物事をコントロー...

今朝、自分の中で納得した考えを紹介する。 それはタイトルにもあるように、まずは全て受け入れて、変えられるものと変えられないものを見極めて、変えられるものを変えるために行動していくということだ。...

canを広げた先にwantを設定するべき

canとは、自分ができること、wantとは、自分がしたいこと。 最近、自分で納得している考え方について書いていく。 自分ができることの延長線上にしたいことを思い描くべきだという考え方だ。 期待の水かさだけが膨らんでいく The winking owlのbloomingという曲で「思い通りにする分だけ、期待の水かさ...

canとは、自分ができること、wantとは、自分がしたいこと。 最近、自分で納得している考え方について書いていく。 自分ができることの延長線上にしたいことを思い描くべきだという考え方だ。...

すべての記事はこちら

年月アーカイブ

  • 2024年4月 (33)
  • 2024年3月 (37)
  • 2024年2月 (27)
  • 2024年1月 (35)
  • 2023年12月 (17)
  • 2023年11月 (24)
  • 2023年10月 (7)
  • 2023年9月 (25)
  • 2023年8月 (33)
  • 2023年7月 (12)
  • 2023年6月 (22)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (20)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (18)
  • 2023年1月 (25)
  • 2022年12月 (34)
  • 2022年11月 (42)
  • 2022年10月 (14)
  • 2022年9月 (11)
  • 2022年8月 (11)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年5月 (22)
  • 2022年4月 (19)
  • 2022年3月 (12)
  • タグ