請負契約について

先日、このようなTweetをしました。 フリーランスにとって、契約は何かと重要になってくる場面が多いです(トラブルが発生した時など) 先ほど、請負契約についてGoogle検索していたら、このようなサイトを発見しました こ …

フリーランスの私が毎月支払っているコスト

私はWEB制作のフリーランスとして普段活動しています。 先ほど第三期の市民税・県民税の支払いをコンビニで済ませてきました。(19,000円) 他にも毎月支払っているコストがあるので、共有します。 フリーランスを考えている …

所要時間を見積もる方法

私は普段WEB制作のフリーランスエンジニアとして案件を受注しています。 所要時間を見積もるにはどうすればいいのか?について書いていきます。 依頼が来たら 依頼が来たらまず初めに行うことは、対応可能かどうか判断することです …

金銭面でフリーランスのデメリットとメリットを考えてみた

私は2020年からWEBサイトのコーディングなどを行うエンジニアとして、フリーランスをはじめました。 現在まで、いくつかの案件に関わってきて納品を行い収入を得てきました。 その中で感じたフリーランスとして収入を得ていく上 …

フリーランスの見積もり方法について

私はこれまで、WEB制作のエンジニアとして制作会社の担当者の方から案件を受注してきました。 見積書作成で毎回かなり悩んでいるので、「なぜ悩んでいるのか?」そして、最終的にどのように決めているのかについて書いていきます。 …

ページ
最上部へ

目次へ