2022年の記事

イオンモール名古屋ノリタケガーデン ツアー
イオンモール名古屋ノリタケガーデンは、2021年の秋に開業したイオンモールです。 私は、何度か訪れたことがあり、今回ツアーをしてみようと思いました。ある程度どこにどんなお店が入っているのか把握しているので、そのような立場からツアーレポートを書いていきます。 くつろぎ椅子 まずは、1階H出口を入ったところにあるこちらの椅子。座った瞬間に沈み込むようにして体を支えてくれます。名古屋 ...
33の悩みと答えの深い森
愛知県一宮市の図書館で「33の悩みと答えの深い森」という本を流し読みしました。 仕事が来ないという悩みを抱えているフリーランスのデザイナー フリーランスのデザイナーが「仕事が来ない」という悩みを抱えていて、それに対して元電通の人がアドバイスをしていました。 アドバイスを要約すると、「仕事が来ないということは、まずいラーメン屋になってしまっている。そして、時間があるということなの ...
今日の支出計算管理アプリ、現在の残高を表示する機能の追加
前回、Vue.jsで、支出を記録して「記録」ボタンを押すと、今日の支出合計が自動計算されるアプリを作成してみました。 今回、現在の残高を登録して、支出を記録するごとに残高が減っていき、現在の残高が分かる機能を追加しました。 See the Pen Vue3 支出管理アプリ by Shibata Hiroki (@khiro-enginner) on CodePen. 使い方 最 ...
フリーランスWEB制作、駆け出しのときに作成した模写サイトを公開します。
私は、2019年末にプログラミングスクールTECH::EXPERTを経験した後、2020年5月ごろ2つの模写コーディングを行いました。 そのサイトを公開したいと思います。 MUJI HOTEL GINZA ユーザー名 パスワード khiro khiro Workship ユーザー名 パスワード khiro khiro 番外編: はにわまんさんのコーディング 模写以外にも、Web ...
今日の支出合計算出アプリ、SPA
Vue.jsで、支出を記録して「記録」ボタンを押すと、今日の支出合計が自動計算されるアプリを作成してみました。 See the Pen Vue3 支出管理アプリ by Shibata Hiroki (@khiro-enginner) on CodePen. 使い方 例えば、コンビニで88円の水を買ったとすると、入力欄に88と入力して、「記録」ボタンを押します。そうすると、今日の ...
たいていのことは20時間で取得できる
愛知県一宮市にある図書館で、「たいていのことは20時間で取得できる」という本を読みました。 読書メモ 大抵のことは上達するまで面白くない。 デバックがソフトウェアのバグを取り除くプロセスなら、プログラミングはきっとそれを植え付けるプロセスなのだろう WordPressは大きな負荷のかかる環境でのパフォーマンスを重視していない(簡単にインストールできる代わりに)。 WordPre ...
承久の乱と愛知県一宮市にある真清田神社との関係
尾張一宮駅に以下の展示がしてありました。 私のメモ 展示を見て、私がスマホにメモしたものを共有します。 私のメモの検証 私のメモを検証していきます。 承久の乱は、朝廷と幕府軍の政権争い Wikipediaに書いてあったこと 政権争いというよりも、後鳥羽上皇が武家政権という新興勢力を倒すことを目的とした戦いのようですね。 東海道線から来た10万人くらいの軍 一宮市が発行するパンフ ...
愛知県を出発し、日帰りで京都と大阪を見てきた
この切符を購入して、普段住んでいる愛知県一宮市から旅に出てみました。 本記事では、5回中の5回目の様子をお届けします。 1回目はこちら、2回目はこちら、3回目はこちら、4回目はこちらです。 第0章: 尾張一宮駅~名古屋 8:23、JR尾張一宮駅に到着 成城石井でバターブーストコーヒーを購入する。 メルカリで売れた商品の発送で名古屋のPUDOに用事があるため、一度名古屋に向かう。 ...
図書館で「習慣化大全」という本を読みました
愛知県一宮市のJR尾張一宮駅にある図書館で、「習慣化大全」という本を読みました。 読書メモ 飽きたら刺激と変化をつけるそうすると続けることが出来る 事実は変えられないが解釈は変えられる 人生を幸せに生きるためには、感情の習慣を良くすることが大事 朱に交われば赤くなる リスク領域は未知の世界居心地は悪いが変化と成長が待っている時には安全領域の外に出て自分を成長させることも必要その ...
愛知県で雪が降りました
私は愛知県一宮市に住んでいるのですが、こんなに雪が降ったのは久しぶりです。 自宅付近 自宅付近の未開拓の雪道 雪に埋もれた車 JR尾張一宮駅 尾張一宮の温度計(1℃)。氷点下近くになるとあまり寒さを感じなくなります。 尾張一宮駅の2階からの雪景色 線路の雪。大雪のため電車が10分くらい遅れていました。 名古屋へ向かうJRの車内から 尾張一宮~名古屋へ向かうJRの電車内からの雪景 ...
図書館で「働き方の哲学」を読んだ感想
今日の午前中に、愛知県一宮市の一宮駅にある図書館で「働き方の哲学」という本を読んできました。 その感想を書いていきます。 読書メモ 読書しながらスマホのメモに書いていった内容を公開します。 この本の目的=おおらかな観を醸成すること 仕事は人生の大部分を占めている 3人のレンガ積み 長い時間×忍耐×創造性によってなし得る仕事がある 仕事はチャンスの塊 技能的自立・経済的自立・身体 ...
マークダウンエディター、Marked
この本を参考にして、Vue.jsでMarkdownを作ってみました。 準備 色々と準備をしていきます。 HTMLの雛形を作成する まずは、VScodeの省略記法で、「!」と入力してHTMLの基本的な形を作成します。 作成後のコード マークダウンの記述をする範囲を作成する my-markdownというidを持つdivタグの中に、マークダウンの処理を書いていきます。 vue.jsで ...
小渕沢駅の山は美しい、塩尻駅の山賊焼は美味しい
青春18きっぷは、期間内で5回使用でき、12,050円で購入できる切符です。 この切符を購入して、普段住んでいる愛知県一宮市から旅に出てみました。 本記事では、5回中の4回目の様子をお届けします。 1回目はこちら、2回目はこちら、3回目はこちらです。 目次 大宮駅のホテルで起床 ホテルの部屋は朝日が差し込んでいて、よい1日をスタートさせることが出来ました。 これから大宮駅の成城 ...
桜木町でカモメに出会ったり、新宿の夜景を撮影したり
青春18きっぷは、期間内で5回使用でき、12,050円で購入できる切符です。 この切符を購入して、普段住んでいる愛知県一宮市から旅に出てみました。 本記事では、5回中の3回目の様子をお届けします。 1回目はこちら、2回目はこちらです。 横浜駅付近で1日の計画を立てる 横浜駅のホテルを出発して、内定先の本社ビルに向かう。 特に予定があるわけではないが、一度見ておきたいと思い立った ...
富士山と相模湾の絶景に感動した
青春18きっぷは、期間内で5回使用でき、12,050円で購入できる切符です。 この切符を購入して、普段住んでいる愛知県一宮市から旅に出てみました。 本記事では、5回中の2回目の様子をお届けします。 1回目はこちらです。 目次 朝 今日はみなとみらいに到着したいと思っていました(最終的には横浜駅のホテルに宿泊)。 まずは富士山を拝みたいです。 Where is Mt. Fuji ...
人生初の青春18きっぷ旅がスタートした
青春18きっぷは、期間内で5回使用でき、12,050円で購入できる切符です。 この切符を購入して、普段住んでいる愛知県一宮市から旅に出てみました。 本記事では、5回中の1回目の様子をお届けします。 目次 尾張一宮駅~名古屋駅 JR東海の路線図。 見慣れた景色が続いていました(名古屋へはよく行っているので)。 惰性で名古屋駅で電車から降りてしまいましたが、 乗り直して、先に進んで ...
東山スカイタワーに登ってきました。
以前書いた「ツインアーチ138に行ってきた」という記事で、全国のタワー比較がされていて、その中に「東山スカイタワー」があったので、登ってみました。 目次 アクセス まずは、名古屋駅から地下鉄東山線で星ヶ丘駅まで行きます。 星ヶ丘駅の6番出口を左に曲がって15分ほど直進すればたどり着きます。 詳しくはこちらです。 外観 かなり迫力がありました。 高さは地上134mだそうです。 星 ...
【Java】「オブジェクト指向」の具体例
オブジェクト指向とは、ざっくりと言うと、ものを渡すようにしてプログラミングの処理を行なっていくことです。 この記事では具体的なコードを見せながらJavaのオブジェクト指向について書いていきます。 目次 今回作成したもの 「東海3県それぞれの名前 + ようこそ」と出力するプログラムを作成しました。 出力結果 愛知県・岐阜県・三重県が、オブジェクト指向におけるオブジェクト(もの)で ...
「世の中にはどんなシステムがあるのか」を調べてみた
私は現在、システムエンジニアなどの転職活動を進めています。 業務系システムなどは実際に入社してからでないと分からない部分も多いかと思いますが、「世の中にはどんなシステムがあるのか」について調べられる範囲で調べてみました。 目次 在庫管理ソフト「ロジクラ」 ロジクラというソフトウェアがありました。 Webサイトにあった説明文はこちらです。 用語説明 専門用語が多いので、用語説明の ...
無印で売っていて、つい撮影してしまった商品
スマホの写真に、「以前無印に行ったときに、つい撮影してしまった商品」があったので、記事にまとめていきたいと思います。 目次 アイロン用具 コンパクトにたためる「アイロンマット」と、コンパクトな「衣類ハンディスチーマー」です。 毎日、服のアイロンがけをしているので、気になりました。 今使っているアイロンマットとアイロンよりもだいぶコンパクトなので、検討しておきます。 ネットショッ ...
Hello Javaができました。
前回、Hello Javaが上手くいかなかったのですが、今回うまくいきました。 目次 Hello Javaのために行ったこと JDKのインストール stackover flowの回答欄にあった「brew install openjdk@11」を行いました。 ターミナルを開き、まずは以下のコマンドを入力しました。 いろいろな処理が走り、JDKのインストールが完了しました。 bre ...
Javaの開発環境を整えようとしました。
最近転職活動をしていて「Java」の求人が多いので、学習を始めたいと思います。 JavaはProgateで基礎的な文法などについて学習したことがありました。 自身のローカル環境で開発環境を整えたことが無かったので、やってみたいと思います。 Pleiades All in Oneをダウンロードする JDE(Java Development Kit)と、Eclipse(主にJava ...
ツインアーチ138に行ってきた
愛知県一宮市に転入したときに、ウェルカムチケットをもらったので、ツインアーチ138に行ってきました。 ウェルカムチケットとは? 愛知県一宮市の転入手続きをするともらえました。 ツインアーチ138以外にも以下のような無料券が入っていました。 ウェルカムチケットをお渡ししています|一宮市 ツインアーチ138の場所 ツインアーチ138の外観 外からツインアーチ138を見てみるとこんな ...
googleスプレッドシートで、初歩的なスクレイピングを試してみた
スクレイピングとは、WEBサイトの情報を引っ張ってくることです。 googleスプレッドシートの「IMPORTXML関数」を使えば、スクレイピングができるみたいなので、やってみました。 今回スクレイピングする情報 私の個人サイトのプロフィール欄にある名前を引っ張ってきて、googleスプレッドシートに記入したいと思います。 全体の流れ googleスプレッドシートとサイトを開く ...
面接でよく聞かれる質問とその回答
私は現在転職活動中です。 面接でよく聞かれる質問と私の回答について書いていきます。 自己紹介をお願いします。 本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。 私は柴田浩貴と申します。 大学卒業後ホテルの受付を経験し、モバイル基地機局の設計エンジニアとして勤務した後、プログラミングスクールTECH::EXPERTでWEBアプリケーションの経験をしました。 その後、WEBサイト ...
ふるさと納税について
「ふるさと納税」について書いていきます。 ふるさと納税とは 納税者が好きな自治体に寄付をすると、納税者と自治体それぞれにメリットがある制度です。 納税者側のメリット 自治体側のメリット お得にふるさと納税を行うための手順 控除上限額を調べる 控除上限額のかんたんシミュレーション|ふるさとチョイス – ふるさと納税サイトのようなツールで、控除上限額を調べます。 この際 ...
Storybookを試してみた
Storybookは、UIコンポーネントのカタログです。 Storybookの存在は以下の本を読んだ時に知りました。 Storybookのインストール WordPressでStorybookを使おうとしたところ、おそらく依存ファイルが足りないなどの理由で、上手くいきませんでした。 なので、Next.jsで使ってみることにしました。 公式サイトのドキュメントに従って、インストール ...
Wonder / ONE OK ROCK
ONE OK ROCKの「Wonder」について書いていきます。 YouTube ライブ映像とOffitial Audioを紹介します。 ライブ映像 Offitial Audio どんな曲か? 落ち込んでる時に、「素晴らしいものを見て感動しようぜ!」ということを歌った曲です。 wonderは日本語で、「驚異」といった意味があります。 「wonderland」のwonderです。 ...
カレンダー入力のUI作成、vuejs-datepicker
クラウドワークスで、お問い合わせフォームの日付入力をプルダウン形式からカレンダー入力形式に変更して欲しいというご相談を受けました。 学習ブログを書いていきます。 今回の要件 引越し予定日の年・月・日をカレンダーから選択できるようにする。 ライブラリを使うための準備 まずは、vue.jsとvuejs-datepickerを読み込みました。 最も基本的な形 See the Pen ...
GitHub Actionsで、自作WordPressテーマをmasterブランチにプッシュしたらデプロイされるようにした
GitHub Actionsを使用して、本サイトのWordPressテーマを編集した後に、GitHubのmasterブランチにプッシュをすると、エックスサーバーに自動でデプロイされるようにしました。 手順1: サーバー情報4点を確認 FTPサーバー(ホスト)名、ユーザー名 サーバーパネル > サブFTPアカウント設定 > FTPソフト設定 パスワード サーバーパネルにログインす ...
Azureとは?
求人の必須スキルに「Azure」という単語が含まれていることが多いので、調べてみました。 一言で言うと マイクロソフトのクラウドコンピューティングサービスです。 読み方 アジュールです。 公式サイトに書いてあったこと TECH::EXPERTでWEBアプリケーションのデプロイを行なった時は、AWSを使用しました。 Azureという選択肢もあるということですね。 実際にサインアッ ...
CI / CDとは?
求人の必須スキルに、CI / CDツールと書かれていたので、今回「CI / CDとは?」という記事を書きました。 何の略称? CI / CDとセットで耳にすることが多い単語ですが、それぞれ何の略称なのでしょうか? CI CIは、Continuous Integration(断続的インテグレーション)の略です。 Integration(インテグレーション)とは、複数の異なる要素を ...
Vue.jsとjQueryの違い
Vue.jsとjQueryの違いについて見ていきます。 手続的か宣言的か jQueryは手続的であるのに対して、Vue.jsは宣言的です。 シンプルな例 例えば、入力した文字がすぐ下に追加されるというシンプルな例を見ていきましょう。 以下のデモでは、aと入力して追加ボタンを押すと、すぐ下にaと表示されるのが確認できます。 See the Pen jQuery by Shibat ...
vercelを使用してNext.jsをデプロイする
こちらの記事でNext.jsをセットアップして、ローカル環境で起動しました。 今回は、Vercelを使用してデプロイを行なっていきます。 しまぶーさんが出してくれていた動画を参考にします。 デプロイするサイト ローカル環境で作成した、Next.jsのセットアップ画面をデプロイしていきます。 Vercelのアカウントを作成する 公式サイトの「Sign Up 画面」から、GitHu ...
途中でヘッダーの高さが変化して固定される動き
ローカル環境で、スクロールすると途中でヘッダーの高さが変化して固定される動きを作成しました。 作成したヘッダーの動き PCで、スクロール量がヘッダーの高さを超えるとヘッダーがゆっくりと下がって、固定される動きを作成しました。 ヘッダーの動きの作成方法 HTML JS CSS HTML HTMLは、ヘッダーにidを追加しました(後で、JSで使用します)。 JS header-fi ...
コンポーネントの繰り返しに使用する「map関数」
しまぶーさんが、「コンポーネントを、mapで繰り返そう」という動画を上げてくれていたので、学習ブログを書いていきます。 この記事では、主な内容のみを書いていきます(動画内では、詳細についても解説されています)。 今回使用した開発環境 以前の記事で作成した、ローカル環境を使用しました。 言語は、TypeScriptを設定しましたが、今回の内容では、JavaScriptのみを使用し ...
マイナンバーカードの20,000ポイントについて
マイナンバーカードを登録すると最大20,000ポイントが貯まるということを耳にしたので、詳細をまとめていこうと思います。 マイナポイントはどこで使えるのか? 決済サービスのポイントに変換して、その決済サービスが使えるお店なら使用可能です。 以下のようなサービスのポイントに変換可能でした。 マイナポイントの受け取り対象のサービス一覧はこちらにまとまっています。 例えば、エポスポイ ...
岐阜駅周辺で景色がキレイな場所 TOP5
私が住んでいる愛知県一宮市の近くに岐阜県があります。 一宮駅から岐阜駅は快速で一本で行けるため、たまに行っています。 今回は、先日天気の良い日に岐阜駅周辺を見てきたので、景色がキレイな場所 TOP5を紹介したいと思います。 岐阜駅に行く機会があれば、ぜひ参考にしてください。 第五位 JR岐阜駅 岐阜の玄関口「JR岐阜駅」は、駅から歩道が伸びていて、開放的な空間でした。 景色 遊 ...
Google Chartsの円グラフに投票できる例
こちらの参考書のchapter7の内容です。 以下のように、Google Chartsの円グラフが表示されていて、表のボタンを押すと数字が増えて、グラフも連動して変化するようになっています。 動作環境 vue.jsのバージョンは、2.5.17です。 全体の流れ 先ほどのサンプルを作成するときの全体の流れはこちらです。 Google Chartsを用意する まずは、google ...
HARBSに行ってみた
以前から気になっていたケーキ屋さんの「HARBS」に行ってきました。 持ち帰りか店内か選べるのですが、店内で食べました。 12時くらいに入ったので、「料理は出ませんがよろしいですか?」と聞かれました。 ケーキのみの注文は出来ませんでした。 マロンタルト1カット(830円)と、デカフェコーヒー(660円)をセットで頼みました。 ケーキのメニューはこちらです。 クリームを食べている ...
Djangoの開発用サーバーを立ち上げてみた
Pythonのフレームワーク「Django(ジャンゴ)」について書いていきます。 今後、WEBエンジニアとして活躍していくのに、WEBアプリケーションを一人で作成できる知識が必要だと思ったので、こちらの本を購入しました。 この記事では、Djangoをインストールして、Djangoの雛形をローカル開発環境で確認するまでの過程を記録していきます。 Djangoをインストールする ま ...
2022年11月25日
今日は一宮市で過ごしました。 まだ、引越し先の実家にネットが通っていないため、スタバのネットを利用しました。 今日やったこと 当サイトの記事ページに「この記事を読むと分かること」というフィールドを作成した 無印のタッカルビの素を購入して、夜ご飯を自炊した CALDYでシチリアレモンのお酒を購入して、飲んだ Djangoのインストールからテスト環境の起動までを記録したブログ記事を ...
Next.jsで学ぶReact講座 #1Next.jsのセットアップ
しまぶーさんが、Next.jsについての動画を出してくれていました。 今後WEBエンジニアとして活躍していくのに、Next.jsを学んでおいておいた方がいいと思うので、まずは、この動画に沿って学んでいきます。 前回は、Next.jsで重要な部分について書きました。 今回は、Next.jsのセットアップを行っていきます。 ゴールと全体の流れ 最終的に以下の画面に到達しました。 以 ...
2022年11月23日
今日やったこと 今後のビジョン ブログとTwitterは毎日最低1つアップして、文章力を磨いていきたい。 起床→水を飲む→メモ書き→シャワー→TODOリストをメモに書く→外出という流れを続けていきたい。 転職の前に、WEBエンジニアにとって必要なスキルを学んでおきたい。 たくさんあるから、ドキュメントを見ながら進めていけるレベルになるまでを目標にしよう。 雑記ブログで書きたいこ ...
WordPressでキーワード検索を作成する方法
本日、当サイトのサイドバーに検索ボックスを作成したので、その方法をまとめていきます。 本日作成した検索機能 キーワードを入力して、Enterキーまたは検索ボタンをクリックすると、そのキーワードが本文中やタイトルに含まれる記事が表示されます。 例えば、「vue」というキーワードで検索すると、「vue」が含まれる記事が検索結果に表示されます。 作成手順 以下のような手順で検索機能を ...
Next.jsで学ぶReact講座 #1 Next.jsで重要な部分
しまぶーさんが、以下のような動画を出してくれていました。 今後WEBエンジニアとして活躍していくのに、Next.jsを学んでおいておいた方がいいと思うので、まずは、この動画に沿って学んでいきます。 Next.jsで重要な部分 太字の部分は、最初のうちから特に重要な部分です。 Zero Config 素のReactだと自分で設定ファイルをいじらなければいけないところを、Next. ...
SPAのToDoアプリ
Vue.jsで、SPA(Single Page Application)のToDoアプリを作ってみました。 今回作成したもの See the Pen Untitled by Shibata Hiroki (@khiro-enginner) on CodePen. 動き ソースコード HTML・JavaScript(JS)・CSSが関連し合って、ToDoアプリが実現しています。 ...
2022年11月21日
今日やったこと 今後のビジョン ブログとTwitterは毎日最低1つアップして、文章力を磨いていきたい。 起床→水を飲む→メモ書き→シャワー→外出という流れを続けていきたい。 転職の前に、WEBエンジニアにとって必要なスキルを学んでおきたい。 たくさんあるから、ドキュメントを見ながら進めていけるレベルになるまでを目標にしよう。 明日のToDo
ローディングアニメーションを作成してみた
年末あたりに、知り合いのWEBデザイナーさんからコーディングの依頼が来ると思います。 事前準備として、jQueryを使用したローディングアニメーションの学習ブログを書いておきます。 ローディングアニメーションとは? こちらのユナイテッドアローズを開いたときに表示されるような、画面読み込み時に発生するアニメーションのことです。 今回やってみたこと 当サイトで、画面読み込み時にロー ...
【早く気づけ】一生お金がない人の共通点 TOP3
お金ばかりを求めている訳ではないけど、私たちは日々お金を使って生きているので、お金が必要です。 この動画を見れば、「お金を稼ぐにはどうすればいいか?」という疑問が解消されるはずです。 本記事では、この動画を見た後に私が思ったことをつらつらと書き綴っていきます。 遊んでいないからお金がない ここでいう遊びとは、主体的に周りの人を巻き込んで、みんなが楽しめるような「遊び」を企画して ...
Nuxt.jsをインストールしてみた
vue.jsのフレームワーク「Nuxt.js」をインストールしてみました。 最終的には、スタートページが表示されましたが、 なかなかスムーズにインストールが進まなかったので、その過程も書いていきます。 公式サイトのドキュメント 公式サイトのインストールページにインストールに必要な情報がまとまっていました。 インストールに必要なもの npmでインストールしようとしたら上手くいかな ...
名駅近くのコワーキングスペースの情報をまとめてみた
先日引っ越したので、しばらくインターネットが使えない状況が続いています。 そこで、コワーキングスペースのネットを利用したいと思いました。 私は、愛知県一宮市に住んでいますが、名古屋駅まで電車ですぐに行けます。 名古屋駅(名駅)付近のコワーキングスペースの情報について調べてみました。 少し体験してみたいという方のために、以下の2点に絞って、情報をまとめていきます。 5つのコワーキ ...
2022年11月18日
今日やったこと neo work gihuを3時間利用してみた YouTubeでONE OK ROCKのvandalizeのPVを観た 一宮市役所で転入手続きを行った 一宮警察署で免許証の住所変更を行った 岐阜駅の薬膳のお店でカレーを食べた ワインの記事をアップした WHITE SPACEを読破した 引っ越し後に箱に入っていたiMacを箱から出して電源に繋いだ 今日感動したこと ...
vuetify
vuetifyについて調べてみました。 vuetifyとは? Vue.jsのUIフレームワークです。 始め方 公式ドキュメントの流れに沿って、進めていきました。 vuetifyのインストール を入力すると、以下のようになりました。 これで、インストールが完了しました。 途中で、yarnのアップグレードを進められていますが、今回は無視しておきます。 色々と聞かれて設定していく 対 ...
引っ越しでやることと、その期限をまとめてみた
11月18日に、今住んでいるところを退去して実家に引っ越しを行いました。 せっかくなので、引っ越しでやることについてまとめてみたいと思いました。 参考としてお伝えしておくと、私は一人暮らし男性です。 やるべきことの一覧 私(単身一人暮らし・移動先は実家)の場合、引っ越しでやるべきことはこちらでした。 退去の手続き ネットのフォームから不動産会社に退去の連絡を入れました。 書面が ...
Vueアプリケーション、Vite、node.js、npm run dev
以前の記事で、拡張子が「.vue」のファイルをブラウザに表示させることが出来ませんでした。 本日、公式サイトのクイックスタートにある「Vueアプリケーションの作成」を参考に進めました。 そして、ブラウザでVueアプリケーションを実行することができました。 本記事では、どのように上の画面に到達したのかについて書いていきます。 公式サイトを開く まずは、公式サイトの「クイックスター ...
npmとは?
JavaScriptのフロントエンド開発でよく聞くnpmとは何でしょうか? 調べたことをまとめてみました。 何の略称? です。 ただし、googleの検索結果には、「実際にはバクロニムです」とありました。 バクロニムとは、既存の言葉に対して後付けで作られた略語のことです。 つまり、「node package manager」を略して「npm」になった訳ではなく、「npm」という ...
WHITE SPACE ホワイトスペース
何もしない時間の重要性を再認識させてくれる本でした。 著者は例えを頻繁に使っていて、アメリカ特有の固有名詞などはググりながら読み進めました。 現代人が、たいして重要でない仕事に邁進している様子を「もぐら」に例えたりしていて、面白かったです。 戦略的な小休止 作業と作業の間に休憩を挟むことで、生産性がアップするようです。 私もこのことを実感しています。 ノンストップで作業を続ける ...
SFCとは何か?
Vue.jsには、SFC(Single File Component)という用語があります。 この記事では、SFCとは何か?について解説していきます。 拡張子は「.vue」 SFCの拡張子は「.vue」です。 どうやって.vueファイルを機能させるか? これまで、CDNでvueのコアファイルを読み込んで、HTMLに少しだけ取り入れるという形で、vue.jsを使用してきました。 ...
v-on、watch、methods
vue.jsには、状態を監視する機能があります。 この記事では、ボタンを押すと3秒カウントして、アラートを出すプログラムを作成していきます。 こちらの「chapter8」を参考にしました。 参考書のVue.jsのバージョンは2.5ですが、今回は3系の書き方に変更しました。 今回作成したプログラム 最初は「3秒」と「ボタン」が表示されています。 ボタンを押すとタイマーが動作します ...
AmPm / Streets of Tokyo feat. Michael Kaneko
この曲は、資本主義社会に生きている私たちのジレンマについて歌っています。 資本主義社会では、実力のあるものが高い収入を得ることができます。 それは人々を奮い立たせます。その一方で、過剰な欲望へと駆り立てることもあるでしょう。 この曲の主人公は、日本で一番、資本主義が発達している「東京」で車を走らせながら、成功への決意を固めています。 MV まずは、こちらのミュージックビデオをご ...
コンポーネント、v-for、v-bind
No image
コンポーネント v-for v-bind について書いていきます。 https://github.com/ki-hi-ro/my-vue-js/tree/main/vue-js-3 コンポーネント my-componentについて考えていきましょう。 HTML my-componentです。 JS MyComponentが定義されています。 画面 JSで定義されたtemplat ...
引っ越しするタイミングで、ネット回線の切り替えを行います
私は現在SoftBank光を使用していますが、11月18日に引っ越しをするタイミングで、NURO光に切り替えようと思います。 NURO光に切り替えようと思った理由 NURO光は、以前YouTubeでマコさんがおすすめしていたのもあり、気になっているためです。 お申し込み特典 また、お申し込み特典があったので切り替えようと思いました。 NURO 光 2ギガ (3年契約)プランの速 ...
名古屋でダンボールを捨てる方法
私は愛知県名古屋市に住んでいます。 今月14日に引っ越しをするのですが、ベランダに置きっぱなしになっているダンボールを捨てたかったです。 その方法を調べたので、まとめていきます。 どこに捨てれば良いのか? 名古屋市のホームページには、以下のように書いてありました。 地域の集団資源回収について詳しく知りたいですね。 引っ越したときにもらったチラシを確認してみる 名古屋に引っ越した ...
WordPressテーマを移行する際の手順と注意点
先ほど、クラウドワークスでこのような案件がありました。 WordPressのテーマを移行する際の手順と注意点について、調べたことも踏まえて書いていきます。 手順 いつでも戻せるように既存テーマのバックアップを取っておく 新規テーマをアップロードする ライブプレビューで表示確認する 崩れなどがある場合は修正する 新規テーマを有効化する いつでも戻せるように既存テーマのバックアップ ...
Vue.jsのバージョン、Evan Youさんの趣味、v-model
No image
Vue.jsのバージョン Evan Youさんの趣味 v-model について書いていきます。 Vue.jsのバージョン 2013年12月8日の0.6.0から、バージョンアップを繰り返しています。 Evan Youさんの趣味 また、コードネームには日本のアニメの名前が使用されており、3.0.0には「ONE PIECE」という名前が付いていました。 Vue.jsの作者の「Evan ...
サウナの効果
最近疲れが溜まっていたので、昨日サウナに行ってきました。 以下のような効果を実感しました。 今朝は5時くらいに自然に目が覚めて、気分爽快です。 寝つきが良くなる理由 主に以下の理由が挙げられます。 深部体温が冷えるため 人間は、深部体温が冷えると眠くなります(参考: 養命酒のサイト) 90度くらいのサウナ室で体の芯まで暖まったあと、ゆっくりと体の表面に熱が逃げていくので、サウナ ...
今回の京都旅行でかかった費用
先日の土日に友達と1泊2日で京都旅行に行ってきました。 私たちは愛知県に住んでいます。 京都旅行をすると以下のようなお金がかかりました。 本記事ではその体験を踏まえて、1泊2日で京都旅行をするとどのくらいお金がかかるのかについて書いていきます。 総額 全部で35,000円ほどかかりました。 ただし、削ろうと思えば削れる出費はあります。 交通費 愛知から京都まで、行きは在来線、帰 ...
【WordPress】日付一覧ページで年を指定する方法
日付一覧ページのテンプレートファイル「date.php」で、投稿した年を指定する方法について書いていきます。 記事の取得は、get_postsで行っています(WP_Queryを使うやり方もあります)。 URLに含まれる投稿年の数字を取得する まずは、get_query_varでURLに含まれる投稿年の数字を取得します。 例えば、2020年3月の場合2020が取得されます。 引数 ...
【行きたい】京都のサウナについて調べてみた
京都に旅行に行くので、京都にあるサウナ施設について調べてみました。 その中から行ってみたいサウナを3つ紹介します。 また、おすすめのサウナ本も紹介します。 行ってみたいサウナ サウナ&カプセルホテル ルーマプラザ 値段はやや高めですが、京都駅から近いので行ってみたいです。 サウナガイドを見るとロッキーサウナと塩サウナ、屋上の露天風呂などがあり、充実していました。 goo ...
wp show posts
先ほどクラウドワークスでこのようなお仕事がありました。 私は「wp show posts」というプラグインを使ったことがなかったので、使ってみたいと思います。 wp show postsはどんなプラグイン? 記事一覧を作成できるプラグインです(プラグインのページはこちら)。 プラグインを有効化してみた wp show postsを有効化したら、サイドバーに表示されました。 記事 ...
CDNから直接Vueを使用する方法、宣言的レンダリング、リアクティビティー(カウンター)
No image
CDNから直接Vueを使用する方法 宣言的レンダリング リアクティビティー(カウンター) について書いていきます。 サンプルコード index.htmlをブラウザで開くと、サンプルが表示されます。 https://github.com/ki-hi-ro/my-vue-js/tree/main/vue-js-1 このようなサンプルです。 CDNから直接Vueを使用する方法 以下の ...
【Google AdSense】要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。
GoogleAdSenceの管理画面で、「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」と警告が出ていました。 この記事では、ググりながら解決に向けて取り組んだ過程を書いていきます。 解決方法の概要 ググった結果、以下のことが分かりました。 解決方法の実践 それでは、サーバーにads.txtをアップするという方法で解決 ...
レスポンシブコーディングではコンテナをしっかりと設定しよう
私はこれまでにWEBサイトのレスポンシブコーディングを行ってきました。 レスポンシブコーディングとは、スマホ・タブレット・ノートパソコン・大きい画面などの様々な画面幅に対応させるコーディング手法です。 レスポンシブコーディングを行う上で重要なことはいくつかありますが、この記事では、コンテナをしっかりと設定しましょうというお話をしていきます。 コンテナとは 例えば、MUJI HO ...
名古屋でPCR検査を無料で受けてきます
今週の土日に友達と京都へ旅行に行きます。 泊まるホテルが「きょうと魅力再発見旅プロジェクト」の対象で、このプロジェクトの参加条件に、PCR検査を受けることが含まれていました。 私は、PCR検査を受けたことがなかったので、その方法について調べていきます(名古屋市に住んでいます)。 PCR検査 名古屋でググる Googleで、「PCR検査 名古屋」で検索しました。 そして、愛知PC ...
無印の月額定額サービスでクレジットカードが有効期限切れになったので、対応しました。
私は、無印良品の月額定額サービスで「脚付きマットレス」を4年契約で借りています。 カードの有効期限が切れた 毎月600円をエポスカードで支払っていましたが、2022年の10月でエポスカードの有効期限が切れてしまいました。 決済エラーの連絡 そして、無印良品から決済エラーの連絡がきていました。 カード情報変更の申し込みをした 登録クレジットカード情報変更のお申し込みはこちらから申 ...
ブログで5億円稼いだ方法を読んでみた感想
以前から表紙を見て気になっていた「ブログで5億円稼いだ方法」を一通り読んでみたので、感想を共有します。 著者の経歴(自分にも真似できそう) 著者は高校を卒業してからブログを書き始め、3年間収益0でした。 しかし、4年目に5,000円の収益が発生し、そこから70万円、500万円、1,000万円、2,000万円、3,000万円、5,000万円、1億円と毎年収益が伸び続けていました( ...
WP-PageNaviのページネーションが表示されない原因と解決方法について書きます
先ほど当サイトにページネーションを付けたいと思い、WordPressのプラグイン「WP-PageNavi」をインストールして、ページネーションを表示させたい場所に以下の記述を追加しましたが、表示されませんでした。 しかし、あることを行ったら無事に以下のようなページネーションが表示されました。 行ったこと 「WP-PageNaviのページネーションが、<?php wp_pa ...
単身引越しのおすすめ業者は「ハート引越センター」
私は29歳男性で現在(2022年10月30日)一人暮らしをしていますが、11月18日までに引っ越しをする予定があります。 なので、実体験を踏まえた記事を書けると思いました。 この記事では、3つの引越し業者に見積もりを取ってみて分かったことを書いていきます。 荷物の量 ざっと家の中を見て回ったところ(自転車は外にある)、以下の荷物がありました。 引越し業者に見積もりをしてもらった ...
ブログで収益化する方法について調べてみた
私はこのサイトでブログ記事を書いていますが、世の中にはブログで稼いでいる人もいるようなので、その方法について調べてみたことを書いていきます。 広告収益(アフィリエイト)が一般的かと思いますので、その具体的な方法について調べていきたいです。 広告を掲載する方法 Googleアドセンス 登録や審査などを済ませた後に、色々と設定して「AdSenseコード」をサイトに追加すれば広告掲載 ...
Vue.jsの求人情報と報酬
私はこれまでにWEBエンジニアとして、以下のような仕事を経験しました。 これまでに経験した仕事は主にWEB制作でした。WEB制作は、WEB開発と比べると取得の難易度が低く、競合が多くなりがちです。 例えば、クラウドワークスでは以下のように一つの案件に対して、36人もの人が応募しています。 需要に対して供給が多すぎる状況になっており、単価が低くなりがちです。また、競合が多いため自 ...
請負契約について
先日、このようなTweetをしました。 フリーランスにとって、契約は何かと重要になってくる場面が多いです(トラブルが発生した時など) 先ほど、請負契約についてGoogle検索していたら、このようなサイトを発見しました これで契約についての教養を高めて、適切な判断ができるようになりたいhttps://t.co/uAK137mana#フリーランス pic.twitter.com/E ...
Toffy ホームブレンダー(ミキサー)で、さつまいものジンジャー豆乳スムージーを作りました。
2年くらい前からずっと使っている「Toffy ホームブレンダー」で、さつまいものジンジャー豆乳スムージーを作りました。 はちみつの甘味と、豆乳とさつまいものコクが絶妙にマッチしていて、とても美味しかったです。 ホームブレンダーを購入したときに付いていた「レシピブック」を見ながら、作成しました。 その過程を記事にしていきます。 まずはレシピを確認する 必要な材料は、さつまいも、は ...
親テーマの内容を子テーマに移行した
先日、フリーランス仲間のデザイナーさんから「WordPressの親テーマに書いてある内容を子テーマに移行して欲しい」というご依頼を受けました。 予算は、6,600円(税込)でその日のうちに対応させていただきました。 素敵な美容室のサイトでした。 使用していたテーマ リキッドデザイン株式会社 が提供する「LIQUID PRESS」というテーマを使用していました。 ご依頼内容 テー ...
フリーランスの私が毎月支払っているコスト
私はWEB制作のフリーランスとして普段活動しています。 先ほど第三期の市民税・県民税の支払いをコンビニで済ませてきました。(19,000円) 他にも毎月支払っているコストがあるので、共有します。 フリーランスを考えている人の参考になれば嬉しいです。 毎月支払っているコスト一覧 以下のコストを支払っています。 家賃や光熱費は、フリーランスとは直接関係ないので省略します。 それぞれ ...
Illustratorから画像を書き出す方法
先日行ったLPのコーディングで、Illustratorのデザインからコーディングを行いました。 これまではadobeXDからコーディングすることが多かったので、Illustratorから画像を書き出すときに少し苦戦しました。 今はIllustratorからの画像書き出しにも慣れてきたので、方法をまとめていきます。 全体の流れ STEP1: 書き出したい画像を選択する まずは書き ...
所要時間を見積もる方法
私は普段WEB制作のフリーランスエンジニアとして案件を受注しています。 所要時間を見積もるにはどうすればいいのか?について書いていきます。 依頼が来たら 依頼が来たらまず初めに行うことは、対応可能かどうか判断することです。 依頼者はこちらができると思って依頼する訳ですが、実際にやってみるとできないことがある・・ということが過去にありました。 なので、まずは出来るかどうかを慎重に ...
金銭面でフリーランスのデメリットとメリットを考えてみた
私は2020年からWEBサイトのコーディングなどを行うエンジニアとして、フリーランスをはじめました。 現在まで、いくつかの案件に関わってきて納品を行い収入を得てきました。 その中で感じたフリーランスとして収入を得ていく上でのデメリットと、それを裏返して考えた時のメリットについて書いていきます。 デメリット 以下のデメリットがありました。 納品するまで報酬が発生しない 会社員のよ ...
「フリーランスの見積もりはどのように行うべきか」についての自分の答え
私はこれまで、WEB制作のエンジニアとして制作会社の担当者の方から案件を受注してきました。 見積書作成で毎回かなり悩んでいるので、「なぜ悩んでいるのか?」そして、最終的にどのように決めているのかについて書いていきます。 悩んでいる理由 「高くし過ぎると相手に迷惑かな?」と思い、安すぎると自分の家計が苦しくなってしまうからです。 これまでの経験 自分が提示した価格に対して「結構か ...
WordPressの関数get_posts() で指定したカテゴリーの記事情報を出力する方法
WPの出力記事を絞り込む方法は、WP_Queryとget_posts()があります。 この記事ではget_posts()で絞り込む方法を紹介します。 全体の流れ 指定したいカテゴリーのIDを調べる カテゴリースラッグを取得する 引数にカテゴリースラッグを指定する 関数get_posts()を使用する タイトルやサムネ画像などの出力したい記事情報を表示させる 指定したいカテゴリー ...
7つの習慣
7つの習慣という自己啓発本があります。(有名なので知っている人が多いはず) 昨年の6月に一読してかなり影響を受けたので、7つそれぞれについて書いていきます。 7つの習慣はこちら 主体的である 第一の習慣は、主体的であるということです。 主体的な人物は心の中に天気を持っているので、天候に気分が左右されないということを著者のコビーさんは語っています。 また彼は、責任を持つことは人生 ...
札幌円山にある暮らすように旅するホテル LESTEL MARU(レステル マル)
2022年9月25日と26日に、札幌円山にある暮らすように旅するホテル LESTEL MARU(レステル マル)に宿泊したので、このホテルについて書いていきます。 外観 エントランス エントランスにはロゴがありました。 WEBサイト エントランスのロゴは、WEBサイトにも使われていました。 チェックイン タブレットで「予約番号」「郵便番号」「署名」などを入力してチェックインしま ...
旅行前に必ず準備しておいたほうがいいこと
先日北海道に旅行に行った際に準備不足でかなり焦りました。 その経験を踏まえて記事を書いていこうと思います。 今回焦ったこと 切符を買うための現金がないことに気づく 朝7時のフライトに向けて始発の5:23の空港行きの電車に乗ろうとしたのですが、駅で切符を買おうとした瞬間に現金がないことに気がつきました。 また、AppleWatchのsuicaは以前から残高が無くなっていて、12円 ...
主要なブラウザについて調べてみた
本記事では、多くの人が利用している以下のブラウザについて調べたことを簡単に書いていきます。 ちなみに普段私は、MacBookではChrome、iPhoneではSafariを使用しています。 Chrome ChromeはGoogleが開発したブラウザです。 公式サイトはこちらです。 利用率 statcounterによると、2022年8月時点での利用率は65.52%でした。 個人的 ...
ONE OK ROCK Instrumental + Neon Houston 2022/09/20
ワンオクが現在行っている「LUXURY DISEASE TOUR NORTH AMERICA 2022」の映像がYouTubeに公開されていたので、紹介します。 ONE OK ROCK Instrumental + Neon Houston 2022/09/20の動画 まずはこちらの動画をご覧ください。 ワンオクが現在行っているツアー ONE OK ROCKは現在「LUXURY ...
reCAPTCHA V3をMW WP Formに導入しました
先日地元のWEB制作会社の担当者の方から迷惑メール対策のために既存のフォームをmw formで作り替えて、reCAPTCHA V3を設定して欲しいというご依頼を受けました。 MW WP Formとは MW WP FormはWordPressのお問い合わせフォームを作成できるプラグインです。 MW WP Formの公式サイト reCAPCTHAとは reCAPTCHA V3を設定 ...
Mrs. GREEN APPLE「ダンスホール」
Mrs. GREEN APPLEの「ダンスホール」という曲がとても良かったのでブログを書いていこうと思います。 Mrs. GREEN APPLE「ダンスホール」の動画 まずはこちらの動画をご覧ください。 ダンスホールを聴き始めたきっかけ 今年(2022年)の夏にONE PIECE FILM REDを映画館に見に行ったときに、Adoさんの「私は最強」を聞いていい曲だなと思っていま ...
タブ切り替えなどを実現するJavaScript
当サイトのトップブログセクションのタグをクリックするとそのタグの記事のみが表示されます(本記事執筆時点) 例えば技術ブログの「#HTML/CSS」をクリックすると、HTML/CSSというタグを持つ記事のみが表示されます。 こんな感じで何かの要素をクリックしたときに、対象の要素の表示・非表示が切り替わる仕組みをJavaScriptで実現するにはどうすればいいのかについて書いていき ...
トップページのフォーム部分にエラーメッセージが表示されている問題を解決した
いつもお世話になっている地元名古屋のWEB制作会社の担当者の方から、WordPressのサイトのトップページのフォームにエラーメッセージが出ているので解決してほしいというご依頼を、chatworkで受けました。 発生していたエラーメッセージ 以下のエラーメッセージがフォームの部分に表示されてしまっていました。 Deprecated: Function create_functi ...
display: grid; の基礎
私はこれまでdisplay: flexを使用してレイアウトを整えてきましたが、最近display: gridを使用する機会がありました。 スマホで親要素に以下のようなCSSを書き、 以下のようなレイアウトを実現したわけですが、あまりdisplay: gridについて理解しきれていないので、ネットの情報を調べ、本記事でアウトプットしたいと思いました。 display: gridの ...
Let Me Let You Go / ONE OK ROCK
先日(8/30)にONE OK ROCKが「Let Me Let You Go」という新曲をリリースしたので、それについて書いていきます。 Let Me Let You Goの動画 まずはこちらの動画をご覧ください。 どんな曲か? 恋愛の曲かと思います。 少し解釈の幅を広げればファンへの愛情を綴った曲と捉えることもできます。 タイトルの「let me let you go」は「 ...
有料老人ホームのサイトにコンテンツを追加しました
地元名古屋のWEB制作会社で以前からお世話になっている担当者の方からchatworkで「有料老人ホームのサイトのコンテンツ追加のコーディングを行ってほしい」というご依頼を受けました。 コーディング内容 すでに稼働している本番サイトの下層にdevというフォルダを作成して、そこにファイル一式を配置し、そのテスト環境で作業を行いました。 今回のサイトはWordPressなどのCMSは ...
AmPm / Amsterdam Maybe feat. SHIMA 
先日(8/26)にAmPmが「Amsterdam Maybe」という新曲をリリースしたので、それについて書いていきます。 Amsterdam Maybeの動画 まずはこちらの動画をご覧ください。 どんな曲か? さまよってっている人がAmsterdamに行き着くということを歌った曲かと思います。 Amsterdamという都市について調べてみました。 Amsterdamについて G ...
contact-form7の申し込みフォームで表にチェックボックスを追加する方法
先日、contact-form7の申し込みフォームで、表の中にチェックボックスを追加したいがやり方が分からないから困っているというご相談を受けました。 実際にWordPressにログインして1時間弱調べたのですが、やり方が分からず、納期が迫っている仕事もあったので結局対応をお断りすることになってしまいました。 後日実現できたので、方法を書いていきます。 今回実現できなかったご要 ...
自己紹介
この記事では私の自己紹介をしていきたいと思います。 基本情報 柴田浩貴です。29歳です。愛知県名古屋市に住んでいます。 プログラミングを始めたきっかけ 26歳くらいの頃、図書館にあった本でProgateの代表(自分より若い)が紹介されていたのを見て、一度Progateをやってみようと思ったのがきっかけでした。 そこから、名古屋にあるTECH::EXPERTを受講して70日間のW ...
BasisPoint 名古屋店
2022年8月からBasisPointというコワーキングスペースのmorningプランを利用しているので、基本情報や感想などを書いていきたいと思います。 私は愛知県名古屋市に住んでいます。 名古屋店の営業時間 平日朝8:00から、土日祝は朝10:00から、夜はどちらも22:00まで営業しています。 ▼ 詳しくはこちらBasisPoint 名古屋店 | コワーキングスペースのベー ...
日本地図にリンクを設定する方法
HTML Imagemap Generatorというツールを使用して日本地図にリンクを設定する方法を紹介します。 私が住んでいる地域が東海エリアなので、東海3県の地図を使用していきます。 ※このイラストは、こちらのフリー素材を使用して作成しました。 サンプルサイト https://ki-hi-ro.com/sample/img-link/ それぞれの県をクリックしたら公式サイト ...
横スクロールできるコンテンツの作成方法
先日、本サイトのトップページのブログコンテンツを横スクロールできるようにしました。 本記事では、横スクロールできるコンテンツの作成方法を紹介します。 検証してみると googleの検証ツール(デベロッパーツール)を使用して上記画像の要素を検証してみると、”top-contents__wrap" というクラスを持ったdivタグの中で、"skill-blog__link ...
ドメイン移管後のメールフォームプロCGIの不具合を解消した
先日、地元のWEB制作会社さんから依頼されたサイトの最適化を行った際に、ドメイン変更して以前のドメインから最新のドメインにリダイレクトをかけました。 それで納品したところ、先方からフォームが送信できなくなっているという連絡を受けました。 原因は、使用していたメール機能の「メールフォームプロCGI」のパーミッションが変更されていたことでした。 FTPソフト「CyberDuck」を ...
これまでに行った名古屋のサウナ施設を紹介します
今月からサウナに行き始めました。 以前からマコなり社長がサウナについて語っていた(参考記事: https://ki-hi-ro.com/ki-hi-ro.com-2022/mako-syatyo-hotel-top5/)のを聞いていたため、ずっと行きたいと思っていましたが、今月やっと行き始めることが出来ました。 行ったサウナ施設は、 です。 それぞれの施設の特徴について書いてい ...
ECサイトのトップにカテゴリーから選択できるコンテンツを追加した
地元のWeb制作会社の担当者の方から、chatworkで相談を受けて、ECサイトのトップページにカテゴリーから選択できるコンテンツを作成しました。 私が担当したのは、コーディングです。デザインデータは、担当者の方からいただきました。 対応したサイトはお伝えできませんが、コーディング内容や開発の流れ、料金などについて書いていきたいと思います。 コーディング内容 カテゴリーセクショ ...
CPT UIのカスタム投稿タイプの設定項目
先日、カスタム投稿タイプのURL構造を変更するのに苦戦しました。 なんとか当初の問題は解決しましたが、やりたかったことは、カスタムタクソノミー名をカスタム投稿タイプのURLに追加するということです。 カスタム投稿タイプは、WordPressプラグイン「CPT UI」を使用していました。 こちらのプラグインには、色々な設定項目があるため、調べたことをまとめていけば、それぞれの設定 ...
悪いストレスを発生させないための方法
ストレスには、良いストレスと悪いストレスがあります。 良いストレスは、適度な緊張感をもたらし、やる気を高めてくれます。 一方悪いストレスは、やる気を削いでしまいます。 本記事では、そんなストレスについて調べたり考えたりしたことを書いていきます。 個人的な体験 私が感じている良いストレスは、 などです。 逆に悪いストレスは、 などです。 悪いストレスの原因 悪いストレスはできれば ...
【スパム対策】フォームで日本語以外の入力制限を行う
使用しているフォームはWordPressのContact form7です。 以下2点に関して書いていきます。 functions.phpに記述する内容 これで、都道府県の欄に日本語以外を入力した場合に「日本語で入力してください」というエラーメッセージが表示されます。 都道府県の入力欄のinput要素のname属性は、your-prefです。 他の入力欄に適応させたい場合は、yo ...
既存買取サイトにLINE査定の撮影のポイントを追加した
既存の買取サイトに「LINE査定の撮影のポイント」というコンテンツを追加するためのコーディングを行いました。 使用しているCMSはWordPressでした。 Photoshopのデザインデータから、画像などの情報を取得して、コーディングしました。 レスポンシブ対応では、PCのデザインを参考にスマホのレイアウトを考えて進めました。 ご依頼日 2022年7月13日 納品日 2022 ...
古いサイトをgoogle検索結果に表示されないように
先日クライアントさんが保有しているサイトの中でしばらく使っていないサイトがありgoogleの検索結果から削除して欲しいというご依頼がありました。ご要望としては、アドレスバーに打ち込んだ時は表示されるが、検索結果では表示されないようにして欲しいとのことでした。 手順 1. no-index googleの検索結果に表示させたくないソースコードのhead部分に以下を追記しました。こ ...
FutureShopの固定ページのコーディングを行った(2回)
先日地元のWEB制作会社さんからFutureShopの新規ページ作成のコーディングをご依頼いただけました。AdobeXDのデザインデータがすでにあり、それを元に構築していくという内容でした。先月と今月の2回続けて対応しました。 必要だった情報 トップページのファイルや画像, CSSをアップロードするためのFTP情報が必要でした。FutureShopでは、FTPでファイルをアップ ...
YouTubeのポップアップモーダルを作成する方法
現在取り組んでいるLPコーディングで、YouTubeをポップアップモーダルで表示するという仕様を実現したので、それについて書いていきます。 「modaal」というモーダルウインドウのプラグインを使用しました。 デモサイト デモサイトはこちらです。 デモサイトにある画像をクリックすると、以下のような、YouTubeのポップアップモーダルが表示されます。 以下の手順で作成しました。 ...
Easy Table of Contentsでスクロールの高さを調整するには?
先ほど、ブログページの目次をクリックした時に、ヘッダーの高さを考慮してスクロールの高さを調整しました。 どうやって調整したのかについて書いていきます。 目次には、WordPressのプラグイン「Easy Table of Contents」を使用しました。 手順1: 設定画面に移動する まずは、設定 > 目次をクリックして、プラグイン設定画面に移動します。 設定 > ...
仕事は楽しいかね?
ずっと前からタイトルを見て気になっていた本でした。サンタクロースのおじさんの表紙の本です。 私はたまに気分転換にセントレア空港までいきながら、途中の本屋で買った本を読んでいます。 今回は「仕事は楽しいかね?」を読みました。 どんなお話か? 「チーズはどこへ消えた?」のような物語形式でストーリーが進んでいきます。 35歳の会社員と金持ちの老人が空港で出会ってから対話していくという ...
AmPm / On The Black and White feat. Doul
先日、AppleMusicでAmPmの曲の中で、聴いたことのない曲を聴いていたときに、On The Black and White という曲がとても印象的でした。 YouTube動画は、歌詞付きPVとリミックスバージョンの2種類あります。 個人的にはリミックスバージョンの方が好きです。 歌詞付きPV ゆっくりとしたテンポで、途中にラップが入っています。 黒はみんなから嫌われるけ ...
SWOT分析をしてみた
SWOT分析とは、強みと弱み、機会と脅威を分析するマーケティングフレームワークです。 私は普段、フリーランスのWEB制作のエンジニアとして活動しています。 今後の方向性を決めるために、SWOT分析をしたいと思います。 Strength(強み) 実務経験 2019年末にTECH::EXPERTを受講して以来、以下の実務経験を積んできました。 スキルセット 以下のスキルセットがあり ...
Sassでブレイクポイントを指定する方法
SassはCSSを効率的に書くことのできる言語です。 ブレイクポイントとは、レスポンシブなサイトをコーディングする際に、どの画面幅でCSSを切り替えるのかを指定する値です。 本記事では、Sassでブレイクポイントを指定する方法について書いていきます。 結論のコード まずはブレイクポイントを定義して、$breakpointに代入します。 ブレイクポイントの値は、bootstrap ...
AmPm / more feat. DedachiKenta & FUNTYME
moreは、あなたの可能性はもっとあるという思いが込められた曲名です。 You don’t have to be somebody. あなたは他の誰かになる必要なんてない。 というメッセージは、自己肯定感が下がってしまった時に、自分を元気付けてくれます。 結局、自分以外にはなれないから、自分の潜在的な可能性を信じて発揮していこうよということを歌っているようにも思えま ...
twigの文法
私は普段、EC-CUBEというオープンソースのECシステムで作成されたサイトの改修を行なっています。 EC-CUBEでは、twigというPHPのテンプレートエンジンが使用されています。 拡張子は、.twigです。 そんなtwigの文法について(フロントエンドのみ)書いていきます。 変数定義 シンプルに代入したい場合 例えば、商品の名前をfooという変数に入れたい場合は、下記のよ ...
TypeScript 学習 part10
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、本書のchapter3が完成しましたので、今回は、chapter4の「ブラウザで動くアプリケーションを作ってみよう」に入っていきました。 コミット履歴はこちら chapter4で作るアプリ chapter4で作るアプリは、ブラウザで動くTO DOアプリです。 ブラウザで動くアプリの留意点 アプリの規模が大きい場合は ...
BEMについて
BEMは、クラス名をどのように付けていったらいいのかについての考え方です。 BEMの前に、HTMLとCSSについて書いていきます。 HTMLとCSSについて WEBサイトのデザインは、HTMLとCSSによって成り立っています。 HTMLについているクラスに対して、CSSを記述することで、WEBサイトのデザインが表示されています。 例えば、MUJI HOTELのサイトのこちらのメ ...
無印と他社製品との違い
無印良品に行くと、食品・家電・日用品など様々な商品を目にする。 これらの商品は、他のお店でも売られているものだ。 そこで、無印とそれ以外で、同じ種類の商品を比較してみたいと思った。 カレー ここで紹介するカレーは、レトルトカレーだ。 無印 無印のカレーはこちら。世界中のカレーを研究して商品開発していると聞いたことがある。 not 無印 ファミリーマートに売っていたカレーはこちら ...
TypeScript 学習 part9
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、ユーザーがゲームを選択できるようにしました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと ゲーム終了後にゲームを変更できるようにした ゲーム終了後に、最初に選んだゲームを変更することが出来なかったので、ゲーム変更ができるようにしました。 before 【ゲーム開始時】 hit and blowか、jan ...
XDデザインデータからの1ページ静的サイトコーディング
クラウドワークスで応募して1ページ静的サイトのコーディングを任せていただけました。 AdobeXDのデザインデータからで、レスポンシブ対応で構築しました。 画像はWebp対応を行いました。 公開サイト こちらが公開されたサイトです。 使用した技術 メインスライドやページ内リンク、スマホハンバーガーメニューにjQueryを使用しました。
キャッシュについて
キャッシュは、ブラウザがCSSや画像などのデータを一時的に保存しておく仕組みです。 キャッシュが残っていると、CSSや画像を変更しても、「以前のデータが残っていて、変更が反映されない」といったことが起こります。 ブラウザの強制リロードを行いキャッシュを削除するという方法もありますが、全てのユーザーにそれをさせるのは現実的ではありません。 本記事では、ユーザーが何もしなくても、W ...
名鉄にある無印(MUJI)のコワーキングスペースについて書きます。
名鉄メンズ館8階の無印良品にコワーキングスペースがあるので、レビューしたいと思います。 2023年6月追記 今日行ってみたら、コワーキングスペースが無くなっていました。 値引きした商品の販売場所になっていました。 基本情報 使用可能時間は、10:00〜20:00です。(名鉄の開館時間と同じ) 席は、8席です。 使用料は、無料です。 景色 目の前は、空が開けているので快適です。 ...
デザインカンプ固有のフォントをCSSで再現する方法
先日LPコーディングを行った際に、XDのデザインデータで指定されていたフォントを完全に再現することが出来なかったので、CSSでデザインのフォントを再現するにはどうすればいいのかについて書いていきます。 今回再現できなかったフォントと代替フォント 今回再現できなかったフォント 今回、デザインデータで指定されていたフォントは、FOT-筑紫B丸ゴシック Stdです。 XDでの表示 代 ...
愛・地球博記念公園
愛・地球博記念公園に行ってきたので、ブログを書いていきます。 ちょうど、万博が開催されていたときに小学校の遠足で行きました。それ以来となります。 経路(電車) 以下の経路を使用しました。料金は、片道670円でした。 「意外と近いな」と思いました。 見たもの 愛・地球博記念館 無料の展示が行われていました。 愛・地球博についての説明などもありましたが、世界中から募集した中で厳選し ...
LPコーディングで使用した「jQuery」
先日、クラウドワークスの「XDデータからのLPコーディング案件」に応募したところ、ありがたいことに、ご依頼いただけました。 納品完了したので、今回使用した技術について書いていきます。長くなりそうなので、今回は、jQueryに絞って書いていきます。 ページスクロール ナビゲーションをクリックしたときに、特定のセクションに飛ぶようにしました。 「aタグをクリックしたら、変数elmH ...
毎日を楽しめる人の考え方
「人生は楽しむためにある」というのが、この本の著者 樺沢さんの主張です。私もその意見に完全に同意します。 楽しい1日が毎日続けば、”1ヶ月楽しかった” と感じる。1年続けば、”今年も楽しかった” となる。そして、一生続けば、”楽しい人生だった” となる。 本記事では、楽しむことについて、本書と私の体験を踏ま ...
HTML / CSSで実現可能なこと
No image
おはようございます。フリーランスWeb制作エンジニアの柴田浩貴です。今回は、「HTML / CSSで実現可能なこと」というテーマで記事を書いていきます。 画面を構築することができる【HTML / CSS】 HTMLは、マークアップ言語と呼ばれ、画面の骨格を規定する言語です。一方、CSSはスタイルシート言語と呼ばれ、画面の見た目を規定する言語です。 例えば、下記サイトでは、Ado ...
Shopifyとは?実際に試してみた
数年前からよく耳にする「Shopify」についてまとめてみたいと思いました。(※音楽ストリーミングサービスのSpotifyではありません。) 実際にアカウントを作成して、14日間無料トライアルしてみて分かったことをまとめていきます。 最初に行うこと テーマのカスタマイズ、ページ追加、メニューの整理、ロゴ作成、最初の商品追加、ドメインの追加など、初期設定をする必要があります。これ ...
TypeScript 学習 part8
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、ユーザーが想定外の難易度を入力した時の対処を行いました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと ユーザーがゲームを選択できるようにしました 新たにジャンケンゲームを追加して、ゲーム開始時にユーザーが、「ヒット・アンド・ブロー」か「ジャンケン」のどちらで遊ぶかを選択できるようにしました。 実行の様子 ...
記事内リンクを別タブで開くようにする方法
以前クラウドワークスで、記事内のリンクを別タブに開くようにして欲しいというご依頼があり、応募したところ、ありがたいことに仕事を任せていただきました。 本記事では、今回実装した内容について書いていきます。 functions.phpに記述する内容 結論のソースコードです。 これで、目次を含む内部リンク以外のリンクを外部リンクに置き換えることができます。 参考サイト こちらのサイト ...
SHARE LOUNGE 名鉄名古屋店
昨年(2021年12月)に名古屋にオープンしたSHARE LOUNGEについて書きます。 私は、プレミアム会員として約2ヶ月間利用してきました。 本読み放題 併設の書店(TSUTAYA BOOKSTORE)に置いてある本は、一度に3冊まで持ち込みOKです。返却すれば、また3冊持ち込めるので、実質的には読み放題ということですね。 本を戻しにいくときは、本屋の店員になったような気分 ...
TypeScript 学習 part7
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、ユーザーがゲームの難易度を選択できるようにしました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと ユーザーが想定外の難易度を入力した時の対処 ゲームの設定では、normalとhardモードしか選ぶことが出来ません。仮にユーザーがvery hardと入力してしまった場合は、エラーが発生してしまう状態でした ...
TypeScript 学習 part6
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、Hit&Blowにバリデーションを追加しました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと never型 getAnswerLengthというプライベートメソッドに、never型を追加しました。 型エイリアスの使用 モードをModeに代入することで、繰り返し使用できるようにしました。後で変更す ...
TypeScript 学習 part5
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、Hit&Blowが一通り完成しました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 行ったこと 前回の不具合修正 前回、ゲーム実行時にendメソッド内の「試行回数」が表示されなかったのですが、もう一度コードを実行したら直っていました。 バリデーションの追加 ユーザーが、イレギュラーな値を入力した場合の処理を ...
デザインカンプを作ってみます
これまでに、WEBデザインを作成する機会があまりなかったので、WEBデザインもやってみようと思いました。 そこで、こちらの参考サイト(PLANT)をXDで再現してみます。 PLANTとは ” PLANTは、ブランディングを軸にしたコンセプト開発、ロゴやビジネスツールなどのグラフィックデザインと、Webサービスやコーポレートサイトなどオンスクリーンメディアに関するUI ...
Life is / AmPm feat.Hiro-A-Key
私のApple Music 2022年度ランキング 1位にランクインしている「Life is(feat.Hiro-A-Key)」について解説します。 YouTube動画 どんなメッセージが込められた曲か? 人生とは?という哲学的な問いに対する答えを書き綴った曲なのではないでしょうか。 歌詞を見ていきましょう 1番 心地いい気分だ。でも、なぜ、何か失ったような感じがするんだろう。 ...
TypeScript 学習 part4
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、「Chapter3 Node.jsで動くアプリケーションを作ってみよう」に入りました。今回は、その続きです。 コミット履歴はこちら 完成したゲーム 今回作成しているゲームはこちらです。 一通りゲームが完成したので、ターミナルで実行して遊んでみました。 npm run buildで、tsをjsにビルド npm run ...
ARASHI Anniversary
現在上映中の「ARASHI Anniversary」を観てきたので、それについて書いていきます。 内容 2019年に行われた東京ドームのライブを最初から最後まで観ることができました。 ライブ会場にいるかのように音が響き渡っていました。 右の方に座っていた人は、曲に合わせて振り付けをしていました。 映像の演出がシンプルにすごかったです。 また、ドームなので人の多さに圧倒されました ...
レスポンシブコーディングのコツ3選
こんばんは。今回は、HTML / CSSを使用したコーディングでレスポンシブ(スマホ・タブレット対応)なコーディングを実現するためのコツを3つに絞って書いていきます。 ※レスポンシブについての最新記事(2022年11月3日投稿)はこちらです。 画像はPC用とスマホ用で分ける PCで使用する画像とスマホで使用する画像は、それぞれ見やすい画像を用意して、CSSで切り替えを行います。 ...
TypeScript 学習 part3
こちらの本でTypeScriptの学習を進めています。 前回は、「Chapter2 基本的な文法」を学習しました。今回は、Hit & Blowというゲームを作成するという内容のChapter3に入っていきます。 こちらのブランチにコミットしていきます。 行ったこと 行ったことを書いていきます。 TypeScriptの環境構築 ゲームを作成するフォルダで、TypeScri ...
売れる商品画像の作り方
先日、有り難いことに商品画像を作成する機会を頂けたので、売れる商品画像の作り方についてググりました。その中で得られた情報をまとめてアウトプットしていきます。 実物を手に取れない代わりに ECサイトでは実店舗のように実物に触れることができません。そのため、商品画像で質感などの情報をアピールすることが必要です。また、寸法の情報を正確に記載することも重要です。 例えばこちらのタオルの ...
TypeScriptとJavaScriprの挙動の違いなど
前回の記事でTypeScriptを学び始めました。今回はその続きをやっていきます。 TypeScriptとJavaScriprの挙動の違い 以下のコードは、数値の配列に対して、文字列に使用するtoUpperCase()を用いています。 TypeScriptの場合、エディタ上で「プロパティ ‘toUpperCase’ は型 ‘number&#8 ...
人生で一度は泊まるべき旅館・ホテルTOP5
マコなり社長のこちらの動画が面白かったので、共有します。 どこが面白かったのか 動画の中で「ドーミイン」が紹介されていたのですが、絶対に行ってはいけない理由が5つくらいあり、その内容が面白かったです。 ドーミインは最高の娯楽施設かつリーズナブルということが分かりましたので、今後行ってみたいと思います。 サウナについて マコなり社長はサウナが好きなので、この動画でも繰り返しサウナ ...
ラーメン海鳴
JRゲートタワー(名古屋市の超高層ビル) 12階にある「ラーメン海鳴」でラーメンを食べてきました。 【2023年8月5日 追記】閉店のお知らせ 2023年1月9日に、JRゲートタワー12階にあるラーメン海鳴は閉店しました。 メニュー メインメニュー サイドメニュー ドリンク 私が注文したメニュー 「とんこつラーメン 780円(税込)」と「辛子明太子ごはん 350円(税込)」を注 ...
TypeScriptを学んでいきます
最近、Workshipからの求人メールでTypeScriptの文字をよく見かけるので、学んでみたいと思います。 こちらの書籍を購入しました。 早速、本日学んだことをアウトプットしていきます。 学んだこと 学んだことを書いていきます。 TypeScriptとは TypeScriptは、JavaScriptのスーパーセット(機能を拡張したもの)です。 ECMAscriptとは Ja ...
メルカリ封筒に入りきらない書籍を梱包するには
私は長らくメルカリにお世話になっております。アカウントはこちら 先ほど「SQL入門教室」を発送しようとした時に、メルカリ封筒に入らず、試行錯誤したので、最終的にどのような形で発送したのかについて書いていきます。 メルカリ封筒とは メルカリ封筒とは、メルカリが販売している中身に緩衝材が付いている封筒です。通常のサイズの書籍が入ります。(参考: メルカリの梱包資材) しかし、プログ ...
Cafe&Meal MUJI
先ほど名鉄メンズ館6階にあるCafe&Meal MUJIに行ってきたので、記事を書いていきます。 注文したメニュー 3品セット(アジフライ・卵焼き・キャベツ) 900円を注文しました。ご飯は炊き込みを選択しました。 定員さんに、3品か4品セットのどちらにするかを伝えて、10種類以上の中から3, 4品を選んでいきます。最後に白米か炊き込みのどちらかを選びます。 季節によっ ...
MySQLについて
先日、EC-CUBE3で新しいページを作成しようとしたときに上手くいかなかったので、色々とググっていたところ、下記のようなページにたどり着きました。https://umebius.com/eccube/新規ページでヘッダーフッターが表示されない場 そこでは 「データが足りないので新しく追加すればページを追加することができます。」と書いてありました。しかし、どうやって追加すればい ...
エージェントAQUENTでの約1ヶ月のコーディング業務
2020年2月のイベント参加をきっかけに、 人材エージェンシーAQUENTの担当の方から、Webサイトのリニューアル案件のお話をいただきました。 業務内容 3月末までの勤務で、 を経験しました。 認識した課題と対策 この期間で認識した課題は、タブレット・スマホに対応したレスポンシブコーディングでした。 そこで、2020年4月には、2つのサイト模写を通して、レスポンシブコーディン ...
2022 桜 名古屋
名古屋駅周辺で桜が満開だったので、写真を撮ってきました。 名古屋駅前 大名古屋ビルヂング スカイガーデン 愛知県図書館 名古屋城 名古屋城は非常に多くの人で賑わっていました。自転車で行くと満員で駐輪させてもらえませんでした。 久屋大通
GitHubでファイルを管理する
GitHubは、複数人でファイルを管理するのに便利なサービスです。 本記事では、ローカル環境で作成したプロジェクトフォルダをGitHub上で管理できるようにするための流れを解説します。 すでにGitHubにリポジトリが作成されていることを前提として書いていきます。 STEP1 ローカルリポジトリを作成する 作成したディレクトリのターミナル(Mac OSの場合)で、git ini ...
ECサイトを分析しました
長崎県にある陶器屋さんaiyu(アイユー)のECサイトが、情報量が多いにも関わらずきれいにまとまっていたので、分析したいと思います。 PCヘッダーは、メガメニュー パソコンで、マウスホバー時に大きなメニューが表示される仕様になっており、バラエティーの豊富さが伝わり、買い物が楽しくなりそうです。 PCフッターが上手くまとめられている 情報量が多いにも関わらず、デザイン4原則を守っ ...
E-A-Tについて
E-A-Tとは、SEOで重要なExpertise(専門性が高い)・Authoritativeness(権威性がある)・Trustworthiness(信頼できる)の英語の頭文字をとった言葉です。 実際に私が担当したWEBサイトでこれらを意識してコンテンツをアップしたところ、検索順位が大幅にアップしました。 本記事では、E-A-Tについて簡単に書いていきます。 専門性が高い 「専 ...
カスタムフィールドの出力方法
カスタムフィールドを使用すれば、投稿時に決まったフォーマットで入力ができます。また、出力の見た目が柔軟に調整できます。 本記事では、WordPressのプラグイン「Smart Custom Fields」で作成した繰り返し処理を出力する方法について、書いていきます。 コード 結論のコードはこちらです。 これで、グループ名が「repeat」で名前が「text」の項目を出力できます ...
WordPressで出力する記事を指定する方法
ブログシステムのWordPressでは、出力する記事を指定することができます。 今回は、customというカスタム投稿タイプの記事を、記事数の指定無しで、投稿日の降順に出力させる場合のPHPの記述方法について書いていきます。 コード 結論のコードです。これで、customというカスタム投稿タイプの記事のタイトルが、記事数の指定無しで、投稿日の降順に表示されます。 順番に解説して ...
デザイン4原則
ノンデザイナーズブックで学んだ「デザイン4原則」について、実際のサイトを例に挙げながら解説していきます。 デザイン4原則とは、以下です。 近接 関連している要素同士は近くに置くことで、関連性を示すことができます。 例えば、画像の赤枠部分は、キャッチコピー・タイトル・価格が近くにあることで、その商品について説明していることが分かります。 出典: 神戸牛の通販サイト また、それぞれ ...
Adobe XDのデザインデータからのフロントエンドコーディング
クラウドワークスの募集に応募して、「完成イメージが膨らんだ」とのことでご依頼いただきました。 【グラフ表示・デザインデータあり(Adobe XD)】2ページ + グラフ表示機能のコーディングお願いします! ご依頼内容 担当箇所 フロントエンドのコーディングを担当しました。 使用した言語は、HTML、CSS、Javascript (jQuery)でした。 公開サイト 公開されたサ ...
TECH::EXPERT(現TECH CAMP)での70日間のWebアプリケーション開発
2019年の10月ごろ〜2019年末にかけての70日間、 日本最大級のプログラミングスクールであるTECH::EXPERTに通っていました。 通おうと思った理由 時間と人間関係の自由があるフリーランスという働き方に興味があったためです。 ネットでフリーランスについて色々と調べていると、以下のサイトに行き着きました。 https://tech-camp.in/expert/fre ...
Bootstrapテーマを使った管理画面のコーディング
クラウドワークスの以下の募集に応募したことがきっかけでお仕事をいただきました。 【継続】Bootstrapテーマを使った管理画面のコーディング 業務内容 Bootstrapのテーマ「keen」をカスタマイズした営業管理ツールのフロント画面の構築 keenのデモサイト Excelのモックアップ(仕様書)をベースに、keenをカスタマイズしていきました。 フロントエンドの実装がある ...
マーケティング部署での半年間のWPコーディング業務
2021年8月のお盆明けから2022年の2月末まで、ブランド品などの出張買取を行うお店の開店前のコラム記事作成のWPコーディングを行いました。 案件は、クリエイティブ職専門のエージェントのAQUENTを通して6月ごろにお話を受けていました。 派遣社員として、自分が行ったことについて書いていきます。 自分の担当業務 コーポレートサイトの中の「お役立ち情報」というブログ記事をWor ...